「ゲームの設定《TW》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゲームの設定《TW》」(2017/09/02 (土) 05:17:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&bold(){ゲームの設定}   更新日時:&update(format=Y/m/d H:i:s)   アクセス数:&counter(total) ---- モニタのデフォルト解像度で動かす事を前提に軽さと美しさを両立できる設定を探しましょう。&br()&br()[[設定ファイルをエディタでいじる>iniファイル編集によるゲームの設定《TW》]] ---- #contents(,option=word) ---- #right(){&link_up(TOP)} **起動画面 &image(Shot00028.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00028.jpg,blank,center) 設定に入る。 #right(){&link_up(TOP)} **ゲーム &image(Shot00024.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00024.jpg,blank,center) #right(){&link_up(TOP)} ***ゲームプレイ -トレーダーへの進路を表示 トレーダーへの赤い誘導光を表示する。 -ヒントの頻度 右側に表示されるプレイ上のヒントの頻度。慣れたら消しましょう。 -オーディオメッセージのレベル キャラクターメッセージの多さ。軽口が多いが重要なメッセージを出している場合もある。 #right(){&link_up(TOP)} ***ネットワーク -インターネットへの接続方法 回線にあわせて選択。 -動的に回線速度を変更する 接続が不安定になる場合もあるので特に問題なければオフ。 #right(){&link_up(TOP)} **ディスプレイ &image(Shot00016.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00016.jpg,blank,center) ゲームの全体的な見た目、動作の設定。「アドバンスドオプションを表示」で右側オプションメニューが有効になる。 #right(){&link_up(TOP)} ***解像度 -レンダーデバイス Direct3D 9.0のままでOK。古いビデオカードや内臓グラフィックの場合、Direct3Dを選択すると&br()描画が軽くなるがかなり画質が落ちる。ソフトウェアはクラッシュするので選択しないこと。 #right(){&link_up(TOP)} -解像度 できればモニタのデフォルト解像度に設定する。余裕がない場合はSXGA(1024X768)程度の解像度があれば十分。 #right(){&link_up(TOP)} -色深度 16ビットにすれば負荷は下がるがテクスチャは汚くなる。少しでも軽くしたい人向け。 #right(){&link_up(TOP)} -ゲーム詳細 一つ一つ設定するのが面倒な人はここで一括設定。ソロモードで処理落ちが出る場合は最低設定から徐々に上げていく。 #right(){&link_up(TOP)} -アドバンスドオプションを表示 右側の詳細オプションを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -フルスクリーン/Full Screen ウィンドウ、全画面表示を切り替える。Alt+Enterを使った方が早い。 #right(){&link_up(TOP)} -ワイドスクリーン/Wide Screen ワイドスクリーン用にFOVが調整される。(4:3だとFOV90、16:10で約100、16:9で約105) #right(){&link_up(TOP)} -垂直同期/Vertical Sync 画面のちらつきを抑えられるが処理落ちの原因になるのでオフ推奨。&br()ちらつきが気になる、きれいな画面でプレイしたい人は下のトリプルバッファとあわせて設定するとよい。&br()滑らかに動かすにはかなりのマシンスペックが必要の上、Pingのいいサーバーでなければラグの原因になる。 #right(){&link_up(TOP)} -トリプル・バッファリング/Triple Buffaring フレームレートの極端な落ち込みを防ぎ、描画を滑らかにする。しかし、バッファが一つ多くなるためビデオメモリを食う。 #right(){&link_up(TOP)} -明るさ 暗い描写が多いので少し上げ気味にした方が目に優しい。 #right(){&link_up(TOP)} -ガンマ 明るさとあわせて適度に上げるとよい。 #right(){&link_up(TOP)} -コントラスト 照明がギラギラして目に刺さるという人は下げる。 #right(){&link_up(TOP)} ***オプション/Option -テクスチャの詳細 キャラクター、マップのテクスチャ。Low以下は解像度の劣化がはっきりと分かるのでNormal推奨。 逆にHigh以上に上げても違いはほとんど(全く?)分からない。 #right(){&link_up(TOP)} -キャラクターの詳細 武器のテクスチャ。こちらもNormalで問題ない。 #right(){&link_up(TOP)} -ワールドの詳細 品質を下げると地形の細かい凹凸が描画されなくなる。 #right(){&link_up(TOP)} -スコープの詳細 スコープの表示とスコープ内の見え方の設定。 負荷・見やすさ以外にも、モデルだとラグが発生することがあるらしいのでテクスチャがお勧め。 |CENTER:モデル(低)|CENTER:テクスチャ|CENTER:モデル(高)| |&image(Shot00031.jpg,width=160,height=120,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00031.jpg,blank,center)|&image(Shot00030.jpg,width=160,height=120,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00030.jpg,blank,center)|&image(Shot00029.jpg,width=160,height=120,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00029.jpg,blank,center)| #right(){&link_up(TOP)} -フィジックスの詳細 スペシメンの死体や断片の物理演算の設定か。上げても違いが分からない。Lowで十分。 #right(){&link_up(TOP)} -ダイナミックメッシュLOD/Dynamic mesh LOD 遠くのプレイヤーキャラクターやスペシメン、車のポリゴン削減の強さ。 下げるとポリゴン数の段階が切り替わる距離がかなり短くなる。 Lowでも静止画として見ればあまり気にならないが、近くで段階が切り替わっているのは気になるかもしれない。 また低設定だと近づいてもローポリなままになってしまうことがあるらしいので、それが気になる場合も上げよう。 //高設定では遠景がきれいに見える。空を見たり開けたマップでfpsがガクンと落ちる場合は下げよう。 #right(){&link_up(TOP)} -デカルの時間 下げると弾痕、血痕などがすぐ消える。デカルが増えるとそれだけ負荷がかかるので余裕がない場合は最低で。 #right(){&link_up(TOP)} -キャラクターの影 Fullはリアルタイムで自然な影が落とされる。Blobは姿勢に関係なく円形の影が落とされる。 キャラクターが密集すると影の描写でかなり負荷がかかるのでBlobまたはNone推奨。 ちなみにBlobだと暗い場所でStalkerが見つけやすい。 #right(){&link_up(TOP)} -アンチエイリアス レンダーデバイスをDirect3Dにした場合は設定不可。 ワールド、モデルの角のギザギザ(エイリアス)を滑らかにする。 上げると(良い意味で)ゲームっぽさが無くなるが、かなり負荷がかかるので余裕がなければNoneで。 //8xで十分。 #right(){&link_up(TOP)} -異方性フィルタリング テクスチャのミップマップの境界をを目立たなくする。綺麗になる上に軽いので16xで良いだろう。 テクスチャ設定がNormal以上でこれを下げると勿体無い。逆にLow以下なら下げても良い。 #right(){&link_up(TOP)} -FSAAでのスクリーンショットを許可 アンチエイリアスがかかった状態でのスクリーンショットを許可。 #right(){&link_up(TOP)} -モーションブラー 視点を激しく動かした時や攻撃を受けた時に画面がぶれる効果を追加する。 #right(){&link_up(TOP)} -HDRブルーム レンダーデバイスをDirect3Dにした場合は設定不可。 照明が不自然にギラついて見える。かなり重くなるのでオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -デカル 弾痕、血痕などを有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} -ダイナミックライティング 複数の光をミックスし、より自然な光の反射と陰影を表現する。 #right(){&link_up(TOP)} -詳細なテクスチャ キャラクター表面の細かなシワ、シミ、キズなどを有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} -コロナ 照明、炎がきれいになる。 #right(){&link_up(TOP)} -トライリニアフィルタリング 異方性フィルタリングを2x以上にしている場合は意味がないのNoneで良い。 画質は 異方性オン>トライリニアオン>両方オフ(バイリニア) となる。 //影の縁のぼやけた感じが表現されるがかなり負荷が上がるのでオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -プロジェクター 光源の映り込み。&bold(){&font(red){※注意※}}この項目をオフにするとM14のレーザーサイトが表示されなくなる。M14を使う場合はオン推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -草木の表現 草木の詳細な修飾を有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} -天候のエフェクト 雨、雷の天候エフェクトを有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} **オーディオ &image(Shot00022.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00022.jpg,blank,center) ***サウンドシステム -効果音のボリューム 敵の声、足音を聞きとるため大きめに設定にするのが望ましいが耳にあわせてお好みで。 #right(){&link_up(TOP)} -音楽のボリューム 効果音をよく聞きとるためにオフ推奨。味気なくなるのでノリノリでやりたい人はオン。 #right(){&link_up(TOP)} -ボイスチャットの音量 デフォルトから変える必要なし。ボイスチャットを使う機会はあまりない。 #right(){&link_up(TOP)} -オーディオモード 3Dオーディオはエミュレーションなので品質がよくなく同時発音数が多くなるとCPU負荷も上がる。&br()ハードウェア3Dオーディオ、ハードウェア3D+EAXはSound Blasterなどのハードウェア再生支援を使用する。&br()CPU負荷が抑えられ音質も格段に良くなるハードEAXチップを搭載したカードについては[[Sound Blaster Wiki>http://wikiwiki.jp/xfi/]]を参照。 #right(){&link_up(TOP)} -低品質サウンド 余裕のない人はオン。 #right(){&link_up(TOP)} -システムドライバ OpenALドライバを使用する。Vista、7以外はオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -チャンネル反転 左右チャンネルを反転する。 #right(){&link_up(TOP)} -メッセージビープ テキストチャットが表示された時、ビープ音を鳴らす。 #right(){&link_up(TOP)} ***ボイスチャット -ボイスチャット ボイスチャットを有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} -VOIP使用時、ゲーム音量を弱める ボイスチャットが流れた時にBGM音量を抑える。 #right(){&link_up(TOP)} -自動的にパブリックチャンネルに接続 サーバー接続時、自動的にパブリックチャネルに参加する。 #right(){&link_up(TOP)} -自動的に有効なチャンネルに選択 サーバー接続時、自動的に有効なチャネルに参加する。どのチャネルに参加するかはゲームの種類で自動的に選択される。 #right(){&link_up(TOP)} -デフォルトのチャンネル名 参加したいチャネル名を入力する。 #right(){&link_up(TOP)} -チャットパスワード 「デフォルトのチャンネル名」のパスワードを入力します。 #right(){&link_up(TOP)} -インターネットの品質 マルチプレイの時、ボイスチャットで使用するコーデックを設定する。 #right(){&link_up(TOP)} -LANの品質 LANゲームの時、ボイスチャットで使用するコーデックを設定する。 #right(){&link_up(TOP)} **操作 &image(Controll.jpg,width=320,height=512,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Controll.jpg,blank,center) ***ゲーム -メニュー メニューを開く。 #right(){&link_up(TOP)} -使用 トレーダーで買い物メニューを開く、扉を開く、ボタンを押すなどの動作。 #right(){&link_up(TOP)} -お金を投げる 所持金を投げる。 #right(){&link_up(TOP)} -スクリーンショット BMP形式でkillingfloor\ScreenShotsに保存される。 #right(){&link_up(TOP)} -一時停止 ソロモードでしか使用できない。 #right(){&link_up(TOP)} ***動作 -前進、後退、左に平行移動、右に平行移動 キャラクターを前後左右に移動する。 #right(){&link_up(TOP)} -ジャンプ ジャンプする。 #right(){&link_up(TOP)} -しゃがむ 姿勢を低くする。 #right(){&link_up(TOP)} -しゃがむ(トグル) キーを離しても低い姿勢を維持する。 #right(){&link_up(TOP)} -歩く 「走り」を止めて歩く。 #right(){&link_up(TOP)} -歩く(トグル) キーを離しても「歩く」を維持する。 #right(){&link_up(TOP)} ***武器 -プライマリ(Fire) 武器、アイテムを使用する。 #right(){&link_up(TOP)} -セカンダリ(Alt-Fire) 武器、アイテムの別の機能を使用する。 #right(){&link_up(TOP)} -リロード 銃器をリロードする。 #right(){&link_up(TOP)} -エイミング 武器のアイアンサイト、スコープを使用する。 #right(){&link_up(TOP)} -エイミング(トグル) キーを離しても「エイミング」を維持する。 #right(){&link_up(TOP)} -武器を捨てる 装備している武器を目の前に投げ捨てる。味方に投げ渡す事も可能。 #right(){&link_up(TOP)} -次の武器 次の武器を選択する。 #right(){&link_up(TOP)} -前の武器 前の武器に切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -一番良い武器 最も強力な武器に切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -最後の武器 最後に使用した武器に切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -ナイフに持ち替え ナイフに切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:近接武器 カタナ、チェーンソー、消防斧、マチェット、ナイフの順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:拳銃 デュアルハンドキャノン、ハンドキャノン、デュアル9mm、9mm拳銃の順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:通常武器 M32 MGL、M72 GL、ショットガン、レバーアクションライフル、AK47、ブルパップの順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:特殊武器 LAW、ハンティングショットガン、AA-12、SCAR MK17、M14 EBR、MP7M、クロスボウ、パイプ爆弾、火炎放射器の順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:注射器、溶接機 注射器、溶接機の順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -手榴弾を投げる ほぼ硬直はないので連続して投げられる。誘爆注意。 #right(){&link_up(TOP)} -フラッシュライト ショットガン、デュアル9mm、9mm拳銃に持ち替えてライトをつける。複数のライト装備武器を持っている場合はショットガンが優先される。 #right(){&link_up(TOP)} -クイックセルフヒール 注射器に持ち替えて自分を回復する。 #right(){&link_up(TOP)} ***視点 マウスを使用する場合は設定する必要はない。 #right(){&link_up(TOP)} -3人称視点に変更(トグル)(オフラインのみ) 視点を1人称視点から3人称視点へ切り替えます。ソロモードのみ。 #right(){&link_up(TOP)} -カメラモードの変更(トグル)(オフラインのみ) 様々な視点へ切り替える。ソロモードのみ。 #right(){&link_up(TOP)} ***コミュニケーション -発言 テキストチャットでプレーヤー全員へ発言する。 #right(){&link_up(TOP)} -チームメートへ発言 テキストチャットでチームメートのみに発言する。 #right(){&link_up(TOP)} -ボイスコマンドメニュー(トグル) ボイスコマンドメニューを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -マイク入力をオンにする キーを押している間、ボイスチャットをオンにする。&br()&bold(){&font(red){※注意※}}デフォルトのCAPS LOCKキーをゲーム中に押すと動作がおかしくなるので必ず別のキーを割り当てる事。 #right(){&link_up(TOP)} -パブリックのチャットルームで発言 パブリックのチャットルームで発言する。 #right(){&link_up(TOP)} -ローカルのチャットルームで発言 ローカルのチャットルームで発言する。 #right(){&link_up(TOP)} -チームのチャットルームで発言 チームのチャットルームで発言する。 #right(){&link_up(TOP)} ***インターフェース -スコアボード(トグル) スコアを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -クイックスコアボード(トグル) スコアを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -投票メニュー(Vote) マップ投票、プレイヤーキック投票の表示。 #right(){&link_up(TOP)} ***その他 -コンソールを開く コマンドラインで各種設定ができる。慣れればGUIより早くて楽。コンソールからしか変更できない設定もある。[[コンソールコマンド一覧>コンソールコマンド一覧《TW》]] #right(){&link_up(TOP)} -接続状況を表示 PING、パケットロスなど現在の接続状況を表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -保留中の接続をキャンセル サーバーへの接続をキャンセルする。 #right(){&link_up(TOP)} -デモ録画開始 デモ録画を開始する。 #right(){&link_up(TOP)} -デモ録画停止 デモ録画を停止する。 #right(){&link_up(TOP)} ***ボイスコマンド 重要なボイスコマンドはテンキーやファンクションキーなどにあらかじめ登録しておくとよい。 #right(){&link_up(TOP)} -支援 --回復要請 --助けてくれ --お金がほしい --武器が欲しい #right(){&link_up(TOP)} -応答 --イエスの返事 --ノーの返事 --ありがとう --すいません #right(){&link_up(TOP)} -警告 --気をつけろ! --走れ! --待ってくれ --ドアを溶接しろ --ここに篭ろう --ついてきてくれ #right(){&link_up(TOP)} -方向 --トレーダーに行け --上の階に行け --下の階に行け --中に入れ --外に出ろ #right(){&link_up(TOP)} -挑発 --敵を挑発 --プレイヤーを挑発 #right(){&link_up(TOP)} **入力 &image(Shot00021.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00021.jpg,blank,center) ***オプション -自動斜面/Auto Slope 斜面を進む時、自動的に照準を斜面の角度に沿って移動させる。視点移動をキーボードでやっていた頃のなごり。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス反転 マウスの上下移動を反転する。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス・スムージング 低解像度マウスの視点移動を滑らかする。補正がかかるのでオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -マウスの遅延を減らす 低解像度マウスの遅延を減らす。設定するとゲームが重くなる可能性があるのでオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -ジョイスティック有効 ジョイスティックを使用する。 #right(){&link_up(TOP)} ***マウスの微調整 -マウス感度(ゲーム中) FPSに慣れていない場合は2.0以下の低い感度から始めて、ヘッドショットが出せるようになったら徐々に高い感度へ。&br()よいマウスを使って自分にあった感度を探しましょう。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス感度(メニュー) メニュー画面のマウス感度。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス・スムージングの強さ オフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス加速の開始 オフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} **HUD &image(Shot00020.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00020.jpg,blank,center) ***オプション -HUDを隠す 画面情報をすべて非表示にする。ゲームメッセージ、扉の溶接値、スコアなども表示されなくなる。 #right(){&link_up(TOP)} -軽量版のHUD 体力、アーマーを囲む赤い枠線がなくなりアイコンと数値だけのシンプルな表示に変わる。 #right(){&link_up(TOP)} -武器情報を表示 装備している武器の情報を表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -個人の情報を表示 体力とアーマーの値を表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -スコアを表示 スコアを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -死亡メッセージはコンソールに表示しない 特に変える必要なし。 #right(){&link_up(TOP)} -チャットの最大表示行数 解像度にあわせて適度に大きくする。 #right(){&link_up(TOP)} -チャットのフォントサイズ デフォルトより少し大きくするとみやすい。解像度にあわせてお好みで。 #right(){&link_up(TOP)} -メッセージフォントのサイズ トレーダーなどのオートメッセージのフォントサイズ。 #right(){&link_up(TOP)} ***視覚効果 -HUDの透明度 HUDの透明度。 #right(){&link_up(TOP)} ---- #Comment_num2(size=65,vsize=3,num=20)***小見出し
*&bold(){ゲームの設定}   更新日時:&update(format=Y/m/d H:i:s)   アクセス数:&counter(total) ---- モニタのデフォルト解像度で動かす事を前提に軽さと美しさを両立できる設定を探しましょう。&br()&br()[[設定ファイルをエディタでいじる>iniファイル編集によるゲームの設定《TW》]] ---- #contents(,option=word) ---- #right(){&link_up(TOP)} **起動画面 &image(Shot00028.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00028.jpg,blank,center) 設定に入る。 #right(){&link_up(TOP)} **ゲーム &image(Shot00024.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00024.jpg,blank,center) #right(){&link_up(TOP)} ***ゲームプレイ -トレーダーへの進路を表示 トレーダーへの赤い誘導光を表示する。 -ヒントの頻度 右側に表示されるプレイ上のヒントの頻度。慣れたら消しましょう。 -オーディオメッセージのレベル キャラクターメッセージの多さ。軽口が多いが重要なメッセージを出している場合もある。 #right(){&link_up(TOP)} ***ネットワーク -インターネットへの接続方法 回線にあわせて選択。 -動的に回線速度を変更する 接続が不安定になる場合もあるので特に問題なければオフ。 #right(){&link_up(TOP)} **ディスプレイ &image(Shot00016.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00016.jpg,blank,center) ゲームの全体的な見た目、動作の設定。「アドバンスドオプションを表示」で右側オプションメニューが有効になる。 #right(){&link_up(TOP)} ***解像度 -レンダーデバイス Direct3D 9.0のままでOK。古いビデオカードや内蔵グラフィックの場合、Direct3Dを選択すると&br()描画が軽くなるがかなり画質が落ちる。ソフトウェアはクラッシュするので選択しないこと。 #right(){&link_up(TOP)} -解像度 できればモニタのデフォルト解像度に設定する。余裕がない場合はSXGA(1024X768)程度の解像度があれば十分。 #right(){&link_up(TOP)} -色深度 16ビットにすれば負荷は下がるがテクスチャは汚くなる。少しでも軽くしたい人向け。 #right(){&link_up(TOP)} -ゲーム詳細 一つ一つ設定するのが面倒な人はここで一括設定。ソロモードで処理落ちが出る場合は最低設定から徐々に上げていく。 #right(){&link_up(TOP)} -アドバンスドオプションを表示 右側の詳細オプションを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -フルスクリーン/Full Screen ウィンドウ、全画面表示を切り替える。Alt+Enterを使った方が早い。 #right(){&link_up(TOP)} -ワイドスクリーン/Wide Screen ワイドスクリーン用にFOVが調整される。(4:3だとFOV90、16:10で約100、16:9で約105) #right(){&link_up(TOP)} -垂直同期/Vertical Sync 画面のちらつきを抑えられるが処理落ちの原因になるのでオフ推奨。&br()ちらつきが気になる、きれいな画面でプレイしたい人は下のトリプルバッファとあわせて設定するとよい。&br()滑らかに動かすにはかなりのマシンスペックが必要の上、Pingのいいサーバーでなければラグの原因になる。 #right(){&link_up(TOP)} -トリプル・バッファリング/Triple Buffaring フレームレートの極端な落ち込みを防ぎ、描画を滑らかにする。しかし、バッファが一つ多くなるためビデオメモリを食う。 #right(){&link_up(TOP)} -明るさ 暗い描写が多いので少し上げ気味にした方が目に優しい。 #right(){&link_up(TOP)} -ガンマ 明るさとあわせて適度に上げるとよい。 #right(){&link_up(TOP)} -コントラスト 照明がギラギラして目に刺さるという人は下げる。 #right(){&link_up(TOP)} ***オプション/Option -テクスチャの詳細 キャラクター、マップのテクスチャ。Low以下は解像度の劣化がはっきりと分かるのでNormal推奨。 逆にHigh以上に上げても違いはほとんど(全く?)分からない。 #right(){&link_up(TOP)} -キャラクターの詳細 武器のテクスチャ。こちらもNormalで問題ない。 #right(){&link_up(TOP)} -ワールドの詳細 品質を下げると地形の細かい凹凸が描画されなくなる。 #right(){&link_up(TOP)} -スコープの詳細 スコープの表示とスコープ内の見え方の設定。 負荷・見やすさ以外にも、モデルだとラグが発生することがあるらしいのでテクスチャがお勧め。 |CENTER:モデル(低)|CENTER:テクスチャ|CENTER:モデル(高)| |&image(Shot00031.jpg,width=160,height=120,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00031.jpg,blank,center)|&image(Shot00030.jpg,width=160,height=120,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00030.jpg,blank,center)|&image(Shot00029.jpg,width=160,height=120,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00029.jpg,blank,center)| #right(){&link_up(TOP)} -フィジックスの詳細 スペシメンの死体や断片の物理演算の設定か。上げても違いが分からない。Lowで十分。 #right(){&link_up(TOP)} -ダイナミックメッシュLOD/Dynamic mesh LOD 遠くのプレイヤーキャラクターやスペシメン、車のポリゴン削減の強さ。 下げるとポリゴン数の段階が切り替わる距離がかなり短くなる。 Lowでも静止画として見ればあまり気にならないが、近くで段階が切り替わっているのは気になるかもしれない。 また低設定だと近づいてもローポリなままになってしまうことがあるらしいので、それが気になる場合も上げよう。 //高設定では遠景がきれいに見える。空を見たり開けたマップでfpsがガクンと落ちる場合は下げよう。 #right(){&link_up(TOP)} -デカルの時間 下げると弾痕、血痕などがすぐ消える。デカルが増えるとそれだけ負荷がかかるので余裕がない場合は最低で。 #right(){&link_up(TOP)} -キャラクターの影 Fullはリアルタイムで自然な影が落とされる。Blobは姿勢に関係なく円形の影が落とされる。 キャラクターが密集すると影の描写でかなり負荷がかかるのでBlobまたはNone推奨。 ちなみにBlobだと暗い場所でStalkerが見つけやすい。 #right(){&link_up(TOP)} -アンチエイリアス レンダーデバイスをDirect3Dにした場合は設定不可。 ワールド、モデルの角のギザギザ(エイリアス)を滑らかにする。 上げると(良い意味で)ゲームっぽさが無くなるが、かなり負荷がかかるので余裕がなければNoneで。 //8xで十分。 #right(){&link_up(TOP)} -異方性フィルタリング テクスチャのミップマップの境界をを目立たなくする。綺麗になる上に軽いので16xで良いだろう。 テクスチャ設定がNormal以上でこれを下げると勿体無い。逆にLow以下なら下げても良い。 #right(){&link_up(TOP)} -FSAAでのスクリーンショットを許可 アンチエイリアスがかかった状態でのスクリーンショットを許可。 #right(){&link_up(TOP)} -モーションブラー 視点を激しく動かした時や攻撃を受けた時に画面がぶれる効果を追加する。 #right(){&link_up(TOP)} -HDRブルーム レンダーデバイスをDirect3Dにした場合は設定不可。 照明が不自然にギラついて見える。かなり重くなるのでオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -デカル 弾痕、血痕などを有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} -ダイナミックライティング 複数の光をミックスし、より自然な光の反射と陰影を表現する。 #right(){&link_up(TOP)} -詳細なテクスチャ キャラクター表面の細かなシワ、シミ、キズなどを有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} -コロナ 照明、炎がきれいになる。 #right(){&link_up(TOP)} -トライリニアフィルタリング 異方性フィルタリングを2x以上にしている場合は意味がないのNoneで良い。 画質は 異方性オン>トライリニアオン>両方オフ(バイリニア) となる。 //影の縁のぼやけた感じが表現されるがかなり負荷が上がるのでオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -プロジェクター 光源の映り込み。&bold(){&font(red){※注意※}}この項目をオフにするとM14のレーザーサイトが表示されなくなる。M14を使う場合はオン推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -草木の表現 草木の詳細な修飾を有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} -天候のエフェクト 雨、雷の天候エフェクトを有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} **オーディオ &image(Shot00022.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00022.jpg,blank,center) ***サウンドシステム -効果音のボリューム 敵の声、足音を聞きとるため大きめに設定にするのが望ましいが耳にあわせてお好みで。 #right(){&link_up(TOP)} -音楽のボリューム 効果音をよく聞きとるためにオフ推奨。味気なくなるのでノリノリでやりたい人はオン。 #right(){&link_up(TOP)} -ボイスチャットの音量 デフォルトから変える必要なし。ボイスチャットを使う機会はあまりない。 #right(){&link_up(TOP)} -オーディオモード 3Dオーディオはエミュレーションなので品質がよくなく同時発音数が多くなるとCPU負荷も上がる。&br()ハードウェア3Dオーディオ、ハードウェア3D+EAXはSound Blasterなどのハードウェア再生支援を使用する。&br()CPU負荷が抑えられ音質も格段に良くなるハードEAXチップを搭載したカードについては[[Sound Blaster Wiki>http://wikiwiki.jp/xfi/]]を参照。 #right(){&link_up(TOP)} -低品質サウンド 余裕のない人はオン。 #right(){&link_up(TOP)} -システムドライバ OpenALドライバを使用する。Vista、7以外はオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -チャンネル反転 左右チャンネルを反転する。 #right(){&link_up(TOP)} -メッセージビープ テキストチャットが表示された時、ビープ音を鳴らす。 #right(){&link_up(TOP)} ***ボイスチャット -ボイスチャット ボイスチャットを有効にする。 #right(){&link_up(TOP)} -VOIP使用時、ゲーム音量を弱める ボイスチャットが流れた時にBGM音量を抑える。 #right(){&link_up(TOP)} -自動的にパブリックチャンネルに接続 サーバー接続時、自動的にパブリックチャネルに参加する。 #right(){&link_up(TOP)} -自動的に有効なチャンネルに選択 サーバー接続時、自動的に有効なチャネルに参加する。どのチャネルに参加するかはゲームの種類で自動的に選択される。 #right(){&link_up(TOP)} -デフォルトのチャンネル名 参加したいチャネル名を入力する。 #right(){&link_up(TOP)} -チャットパスワード 「デフォルトのチャンネル名」のパスワードを入力します。 #right(){&link_up(TOP)} -インターネットの品質 マルチプレイの時、ボイスチャットで使用するコーデックを設定する。 #right(){&link_up(TOP)} -LANの品質 LANゲームの時、ボイスチャットで使用するコーデックを設定する。 #right(){&link_up(TOP)} **操作 &image(Controll.jpg,width=320,height=512,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Controll.jpg,blank,center) ***ゲーム -メニュー メニューを開く。 #right(){&link_up(TOP)} -使用 トレーダーで買い物メニューを開く、扉を開く、ボタンを押すなどの動作。 #right(){&link_up(TOP)} -お金を投げる 所持金を投げる。 #right(){&link_up(TOP)} -スクリーンショット BMP形式でkillingfloor\ScreenShotsに保存される。 #right(){&link_up(TOP)} -一時停止 ソロモードでしか使用できない。 #right(){&link_up(TOP)} ***動作 -前進、後退、左に平行移動、右に平行移動 キャラクターを前後左右に移動する。 #right(){&link_up(TOP)} -ジャンプ ジャンプする。 #right(){&link_up(TOP)} -しゃがむ 姿勢を低くする。 #right(){&link_up(TOP)} -しゃがむ(トグル) キーを離しても低い姿勢を維持する。 #right(){&link_up(TOP)} -歩く 「走り」を止めて歩く。 #right(){&link_up(TOP)} -歩く(トグル) キーを離しても「歩く」を維持する。 #right(){&link_up(TOP)} ***武器 -プライマリ(Fire) 武器、アイテムを使用する。 #right(){&link_up(TOP)} -セカンダリ(Alt-Fire) 武器、アイテムの別の機能を使用する。 #right(){&link_up(TOP)} -リロード 銃器をリロードする。 #right(){&link_up(TOP)} -エイミング 武器のアイアンサイト、スコープを使用する。 #right(){&link_up(TOP)} -エイミング(トグル) キーを離しても「エイミング」を維持する。 #right(){&link_up(TOP)} -武器を捨てる 装備している武器を目の前に投げ捨てる。味方に投げ渡す事も可能。 #right(){&link_up(TOP)} -次の武器 次の武器を選択する。 #right(){&link_up(TOP)} -前の武器 前の武器に切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -一番良い武器 最も強力な武器に切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -最後の武器 最後に使用した武器に切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -ナイフに持ち替え ナイフに切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:近接武器 カタナ、チェーンソー、消防斧、マチェット、ナイフの順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:拳銃 デュアルハンドキャノン、ハンドキャノン、デュアル9mm、9mm拳銃の順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:通常武器 M32 MGL、M72 GL、ショットガン、レバーアクションライフル、AK47、ブルパップの順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:特殊武器 LAW、ハンティングショットガン、AA-12、SCAR MK17、M14 EBR、MP7M、クロスボウ、パイプ爆弾、火炎放射器の順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -選択:注射器、溶接機 注射器、溶接機の順で切り替わる。 #right(){&link_up(TOP)} -手榴弾を投げる ほぼ硬直はないので連続して投げられる。誘爆注意。 #right(){&link_up(TOP)} -フラッシュライト ショットガン、デュアル9mm、9mm拳銃に持ち替えてライトをつける。複数のライト装備武器を持っている場合はショットガンが優先される。 #right(){&link_up(TOP)} -クイックセルフヒール 注射器に持ち替えて自分を回復する。 #right(){&link_up(TOP)} ***視点 マウスを使用する場合は設定する必要はない。 #right(){&link_up(TOP)} -3人称視点に変更(トグル)(オフラインのみ) 視点を1人称視点から3人称視点へ切り替えます。ソロモードのみ。 #right(){&link_up(TOP)} -カメラモードの変更(トグル)(オフラインのみ) 様々な視点へ切り替える。ソロモードのみ。 #right(){&link_up(TOP)} ***コミュニケーション -発言 テキストチャットでプレーヤー全員へ発言する。 #right(){&link_up(TOP)} -チームメートへ発言 テキストチャットでチームメートのみに発言する。 #right(){&link_up(TOP)} -ボイスコマンドメニュー(トグル) ボイスコマンドメニューを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -マイク入力をオンにする キーを押している間、ボイスチャットをオンにする。&br()&bold(){&font(red){※注意※}}デフォルトのCAPS LOCKキーをゲーム中に押すと動作がおかしくなるので必ず別のキーを割り当てる事。 #right(){&link_up(TOP)} -パブリックのチャットルームで発言 パブリックのチャットルームで発言する。 #right(){&link_up(TOP)} -ローカルのチャットルームで発言 ローカルのチャットルームで発言する。 #right(){&link_up(TOP)} -チームのチャットルームで発言 チームのチャットルームで発言する。 #right(){&link_up(TOP)} ***インターフェース -スコアボード(トグル) スコアを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -クイックスコアボード(トグル) スコアを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -投票メニュー(Vote) マップ投票、プレイヤーキック投票の表示。 #right(){&link_up(TOP)} ***その他 -コンソールを開く コマンドラインで各種設定ができる。慣れればGUIより早くて楽。コンソールからしか変更できない設定もある。[[コンソールコマンド一覧>コンソールコマンド一覧《TW》]] #right(){&link_up(TOP)} -接続状況を表示 PING、パケットロスなど現在の接続状況を表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -保留中の接続をキャンセル サーバーへの接続をキャンセルする。 #right(){&link_up(TOP)} -デモ録画開始 デモ録画を開始する。 #right(){&link_up(TOP)} -デモ録画停止 デモ録画を停止する。 #right(){&link_up(TOP)} ***ボイスコマンド 重要なボイスコマンドはテンキーやファンクションキーなどにあらかじめ登録しておくとよい。 #right(){&link_up(TOP)} -支援 --回復要請 --助けてくれ --お金がほしい --武器が欲しい #right(){&link_up(TOP)} -応答 --イエスの返事 --ノーの返事 --ありがとう --すいません #right(){&link_up(TOP)} -警告 --気をつけろ! --走れ! --待ってくれ --ドアを溶接しろ --ここに篭ろう --ついてきてくれ #right(){&link_up(TOP)} -方向 --トレーダーに行け --上の階に行け --下の階に行け --中に入れ --外に出ろ #right(){&link_up(TOP)} -挑発 --敵を挑発 --プレイヤーを挑発 #right(){&link_up(TOP)} **入力 &image(Shot00021.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00021.jpg,blank,center) ***オプション -自動斜面/Auto Slope 斜面を進む時、自動的に照準を斜面の角度に沿って移動させる。視点移動をキーボードでやっていた頃のなごり。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス反転 マウスの上下移動を反転する。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス・スムージング 低解像度マウスの視点移動を滑らかする。補正がかかるのでオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -マウスの遅延を減らす 低解像度マウスの遅延を減らす。設定するとゲームが重くなる可能性があるのでオフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -ジョイスティック有効 ジョイスティックを使用する。 #right(){&link_up(TOP)} ***マウスの微調整 -マウス感度(ゲーム中) FPSに慣れていない場合は2.0以下の低い感度から始めて、ヘッドショットが出せるようになったら徐々に高い感度へ。&br()よいマウスを使って自分にあった感度を探しましょう。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス感度(メニュー) メニュー画面のマウス感度。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス・スムージングの強さ オフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} -マウス加速の開始 オフ推奨。 #right(){&link_up(TOP)} **HUD &image(Shot00020.jpg,width=320,height=240,http://www29.atwiki.jp/killingfloor/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8ATW%E3%80%8B&file=Shot00020.jpg,blank,center) ***オプション -HUDを隠す 画面情報をすべて非表示にする。ゲームメッセージ、扉の溶接値、スコアなども表示されなくなる。 #right(){&link_up(TOP)} -軽量版のHUD 体力、アーマーを囲む赤い枠線がなくなりアイコンと数値だけのシンプルな表示に変わる。 #right(){&link_up(TOP)} -武器情報を表示 装備している武器の情報を表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -個人の情報を表示 体力とアーマーの値を表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -スコアを表示 スコアを表示する。 #right(){&link_up(TOP)} -死亡メッセージはコンソールに表示しない 特に変える必要なし。 #right(){&link_up(TOP)} -チャットの最大表示行数 解像度にあわせて適度に大きくする。 #right(){&link_up(TOP)} -チャットのフォントサイズ デフォルトより少し大きくするとみやすい。解像度にあわせてお好みで。 #right(){&link_up(TOP)} -メッセージフォントのサイズ トレーダーなどのオートメッセージのフォントサイズ。 #right(){&link_up(TOP)} ***視覚効果 -HUDの透明度 HUDの透明度。 #right(){&link_up(TOP)} ---- #Comment_num2(size=65,vsize=3,num=20)***小見出し

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー