下級アーティファクトは必ずしも唯一無二のアイテムではない。しかしそれでさえ、少なくとも定命のものたちが一般的に行なう手段ではもはや作成することのできない
魔法のアイテムである。
スピンドル・オヴ・パーフェクト・ナレッジ
タリスマン・オヴ・リラクタント・ウィッシズ
(
Talisman of Reluctant Wishes/不本意な願いの護符)
オーラ 強力・召喚術;
術者レベル 20
装備部位 なし;
重量 1 ポンド
解説
タリスマン・オヴ・リラクタント・ウィッシズは
ストーン・オヴ・コントローリング・アース・エレメンタルズと同じような、内部に力を持って鼓動するように見える、ごつごつした岩のような姿をしている。しかしその力は全く異なるもので、所持するものの【魅力】に依存している。
タリスマン・オヴ・リラクタント・ウィッシズに触れたクリーチャーは【魅力】判定(DC15)を行なわなければならない。
この判定に失敗すると、この護符は
ストーン・オヴ・ウェイトのように機能する。これを手放すとそのキャラクターは5d6ポイントのダメージを受け、この護符はどこかに行ってしまう。
この判定に成功すると、護符は5d6時間が経過するか
ウィッシュを使用するか、いずれか早い方が訪れるまでキャラクターの手元に留まる。それからこの護符はどこかに行ってしまう。
この判定が出目20だったなら、この護符はそのキャラクターの【魅力】能力値1につき1カ月手元に留まる。この場合この護符を取り除こうとしても、そのキャラクターの手元や後ろのポケットの中、荷物の後ろといったところに再び現れることで抵抗する。
このアーティファクトはキャラクターの【魅力】6ポイントごとに1つ(端数切り捨て)の
ウィッシュを提供する。このアイテムは機械式ないし魔法式の罠が所持者の20フィート以内に存在すると暖かく輝き躍動する(もしこの護符が手に持たれていなければ、この警告の熱と躍動は何の効果も持たない)。
どのような結果になろうとも、
タリスマン・オヴ・リラクタント・ウィッシズは時間が経つと姿を消し、代わりにそのキャラクターの【魅力】1ポイントにつき1,000GPの価値のある大きなダイヤモンドを残す。
破壊方法
タリスマン・オヴ・リラクタント・ウィッシズは他のこのアイテムの
ウィッシュを使用したり、それ以外の効果による
ウィッシュ呪文を使用することで破壊することができる。この時石は爆発し、所持するものに5d6ポイントのダメージを与える。
ナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュン
(
Knucklebone of Fickle Fortune/気まぐれな運命の趾骨)
オーラ 強力(全ての系統);
術者レベル 20
装備部位 なし;
重量 ―
解説
一目見ると、このアーティファクトはすり減って球体に近い形になった骨の欠片以外のなにものにも見えない。しかしクリーチャーが手に取ると、この趾骨の真の力と姿が明らかになる。クリーチャーが
ナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュンを見たなら、その者はこの骨が完璧な20の面を持つ完璧なダイスの形をしていること、そしてそれぞれの面には赤く輝く力のシンボルが刻まれていることに気付く。そのクリーチャーがこのダイスをロールしたならこのダイスは床に落ちる代わりに中空で転がり、転がしたクリーチャーの目の高さで止まる。このとき転がした者が目にした面に基づき、このアイテムの力は発現する。20面ダイスをロールし効果を決定すること(“表:
ナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュン”を参照)。この効果は(17の面のように)このダイスが再度ロールされるか(14の面のように)特定の結果がロールされるまでの間、このキャラクターはこの制約の影響を受ける。
表:ナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュン
d20 |
ルーン名 |
効果 |
1 |
エヤ=ドゥ |
そのキャラクターは永続的な負の1レベルを獲得する。 |
2 |
ヴ |
そのキャラクターはナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュンを再度振ってはならないという強い衝動に襲われる。意志セーヴィング・スロー(DC25)に成功することによってのみこの(強制)効果に抵抗することができる。このセーヴィング・スローは1日に1回だけ試みることができる。 |
3 |
エイジ |
そのキャラクターはハーム呪文(術者レベル15)の影響を受ける。 |
4 |
ホル |
そのキャラクターはナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュンをただちにさらに3回ロールしなければならないという強い衝動に襲われる(DC25の意志セーヴにより無効)。この3回のロールそれぞれにおいて、ナックルボーンのダイス・ロールに-5のペナルティを受ける(最低1)。 |
5 |
ヴェ |
そのキャラクターはブラインドネス/デフネスのように盲目状態となる(セーヴィング・スロー不可)。 |
6 |
チュ |
そのキャラクターは5d10ポイントの[氷雪]ダメージを受ける(DC25の頑健セーヴにより半減)。さらに以降1時間、移動速度が半分になる(セーヴィング・スローに成功しても、速度の減少の効果は打ち消せない)。 |
7 |
ロゥ |
以降24時間、そのキャラクターはあらゆる技能判定と能力値判定に-2のペナルティを被る。 |
8 |
セェ |
そのキャラクターは2d12時間麻痺状態となる。被った効果に新たなセーヴィング・スローを行えないことを除いては、これはホールド・モンスターと同様に扱う。 |
9 |
コグ |
以降1週間、そのキャラクターは堪え難い臭いを放つ。そのキャラクターは〈隠密〉、〈交渉〉判定に-4のペナルティを被る。 |
10 |
ヴィス |
幸運の領域の“良き運命”能力を使用したように、以降24時間に1度だけ1回のダイス・ロールを降り直すことができる。 |
11 |
フェ |
プロテクション・フロム・エナジーを使用したように、そのキャラクターは100ポイントまでの[火炎]に対する完全耐性を得る。 |
12 |
ザル |
そのキャラクターは以降200分の間、ヒロイズム呪文の利益を得る。 |
13 |
ヤク |
以降24時間、近接攻撃で挟撃している敵にそのキャラクターの攻撃が命中したなら、そのダメージは精密さによる+1d6ダメージを与える。 |
14 |
ジブ |
以降24時間、そのキャラクターはフェアリー・ファイアーを発動できるようになる(術者レベルはキャラクター・レベルに等しい)。この能力はこのキャラクターがナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュンを24時間が経過するまでに再度ロールすると失われる。 |
15 |
エク |
そのキャラクターは[恐怖]に対する完全耐性を以降24時間獲得する。 |
16 |
レヴ |
以降24時間、そのキャラクターはライトニング・ボルトを発動できるようになる(術者レベルはキャラクター・レベルに等しい)。この能力はこのキャラクターがナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュンを24時間が経過するまでに再度ロールすると失われる。 |
17 |
ニ |
以降7日の間、このキャラクターが(治癒)魔法の対象となると、追加で2d8ヒット・ポイントを回復する。この効果はこのキャラクターがナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュンを7日が経過するまでに再度ロールすると失われる。 |
18 |
ズミ |
以降24時間、セーヴに成功しても半分のダメージや部分的な効果を及ぼす害のある効果に対するセーヴィング・スローに成功した際、このナックルボーンの効果を受けたキャラクターは一切のダメージや効果を受けなくなる。 |
19 |
テム |
以降24時間、そのキャラクターはクリティカル・ヒットの可能性があるときには、自動的にクリティカル・ヒットになる。 |
20 |
エハ=ザァ |
そのキャラクターが次に死亡した際、リザレクション呪文の目標になったかのように次の日の朝に蘇る。この効果はこのキャラクターがナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュンを再度ロールすると失われる。 |
破壊方法
ナックルボーン・オヴ・フィクル・フォーチュンはエハ=ザァの面(ダイスにおける20)が20回連続してロールされるとどこかに行ってしまう。これによりこのアーティファクトが破壊されることはなく、その代わりにこの世界のどこか無作為な場所に再度現れるのだという賢者もいる。しかしその説は全くの憶測に過ぎない。そもそもこのようなありえそうに無い行為を達成したことのあるものがいるかどうかすら、定かではないのだから。
パーフェクト・ゴールデン・リュート
(
Perfect Golden Lute/完璧なる黄金のリュート)
オーラ 強力・変成術;
術者レベル 20
装備部位 なし;
重量 3 ポンド
解説
パーフェクト・ゴールデン・リュートは非の打ちどころのない楽器といわれている。その音色と澄みやかさには他に並ぶものがない。この楽器はあまりによくできているために楽器自身が演奏をしているようであり、この楽器を演奏するものは
〈芸能:弦楽器〉判定に+10の技量ボーナスを得る。
〈芸能:弦楽器〉にランクを持つキャラクターは、このリュートを使用して(“バードの呪芸”能力として)“打ち消しの調べ”、“散逸の演技”、“恍惚の呪芸”を1レベル・バードであるかのように発動できる。1日あたりの呪芸のラウンド数は【魅力】修正値に等しい。
パーフェクト・ゴールデン・リュートの使用者がバードであるなら、このリュートを使用した全ての“バードの呪芸”能力のDCに+2を加え、このリュートを使用しての“バードの呪芸”の1日当たりのラウンド数に6ラウンドを追加する。
破壊方法
パーフェクト・ゴールデン・リュートは1日の間、1,000マイル以内で一切の楽器が奏でられないか、持ち主がバード呪文か“バードの呪芸”により殺されるとばらばらに砕けてしまう。
ハンマー・オヴ・サンダーボルツ
(
Hammer of Thunderbolts/電束の槌)
オーラ 強力・死霊術、変成術、および力術;
術者レベル 20
装備部位 なし;
重量 15 ポンド
解説
この
+3大型用リターニング・ウォーハンマーは攻撃が命中すると2d6ポイントのダメージを与える。
ベルト・オヴ・ジャイアント・ストレンクスを装備したものがこの武器を手に持つとこの武器が(この武器が見た通りの単なる
+3ウォーハンマーではなく)
ハンマー・オヴ・サンダーボルツであることが分かる。そうするとこの武器は以下の2つの能力を持つ、
+5大型用ジャイアントベイン・リターニング・サンダリング・ウォーハンマーになる。1つ目として、着用者がこのハンマーを使用した投擲攻撃を成功させたなら、この武器は雷鳴の強力な耳をつんざく音を放ち、90フィート以内の全てのクリーチャーを1ラウンドの間
朦朧状態にする(DC15の頑健セーヴにより無効)。着用者はこの効果に完全耐性を持つわけではない。2つ目として、このハンマーの射程単位は30フィートに増加する。
破壊方法
ハンマー・オヴ・サンダーボルツはファイアー・ジャイアントの加熱炉で加熱され善属性の人型生物の血により急冷されると、このハンマーの鋼鉄部が脆くなるため次の攻撃に使用されると破壊される。ファイアー・ジャイアントの血に浸すことで、この脆くなった鋼鉄を元に戻すことができる。ひとたび砕けてしまうと、何をもってしても戻すことはできない。
ビーコン・オヴ・トゥルー・フェイス
(
Beacon of True Faith/真なる信仰のかがり火)
オーラ 強力(全ての系統);
術者レベル 20
装備部位 なし;
重量 2 ポンド
解説
ビーコン・オヴ・トゥルー・フェイスはエレクトラム(琥珀金)から作られた華美な松明の形態をしている。この松明は燃料も空気も必要としない、消えることの無い魔法の炎を蓄えており、ほとんどのクリーチャーの手に収まることで単に消えずの松明として機能する。信仰呪文の使い手、何らかの属性の副種別を持つ来訪者、特定の強力な信仰に属するクリーチャー(GMが決定する。ただし普通はその信仰を反映する特技や特徴が必要)の手に収まると、この
ビーコンは所持したものの属性に応じた追加能力を獲得する。これら全ては合言葉により起動する。
混沌(紫炎):合言葉に応じて1日に1回、
ワード・オヴ・ケイオスを発動する。
善(白炎):この
ビーコンの30フィート以内の味方は
プロテクション・フロム・イーヴルと
ヒロイズムの利益を獲得する。
悪(黒炎):着用者は常に
プロテクション・フロム・グッドの効果を受け、1日に2回
ハームを発動することができるようになる。
秩序(金炎):合言葉に応じて1日に1回、
ディクタムを発動する。
破壊方法
ビーコン・オヴ・トゥルー・フェイスは着用者が自らの神格の信者として容認される、逆の属性に変化した場合に破壊される。
最終更新:2022年06月05日 10:37