勉強一般の話題はここで
※試験科目で生命科学と言う場合、生物化学物理の融合
2010年山口では、数学と算数(鶴亀算w)が出た!
2009年岡山2年次の試験科目に、人間生物学登場!(名前変わっただけだったw)

〔Q〕自分の学力を客観的に知る方法はありますか?
〔A1〕1.2ちゃん特製問題から判断する→今わからなくても最終的に解ければよい
   2.学士編入用の模試を利用する→KALSが公開模試を実施している
   3.過去問を解いてみる→わかるのかな?
〔A2〕そもそも一般入試とは事情が違うし、客観視することにメリットを感じないが…。
〔A3〕↑客観視できない奴は現実が見えないからいつまでも合格しない。

〔Q〕過去問が大事って言いますけど、同じ問題はもう出ないですよね?
〔A1〕どんな試験にも当てはまる基本。傾向の把握に必須。違う大学には同じものが出るかもしれない。
〔A2〕自分は毎週見ていた。常に勉強の指針にしていた。
〔A3〕過去問は大事な一次情報。
〔A4〕大学によっては、希望者に配布してくれる。サイトを確認のこと。
〔A5〕英語・小論文の過去問は試験時間が足りるかどうかを調べられる貴重な資料。本番で焦っても遅い。
〔A6〕同一年度に2大学で同じ問題が出たことも。それぐらい頻出問題がある。

〔Q〕理数系科目が苦手なのですが…
〔A1〕卒業して国試をパスするだけなら理数系の知識は不要。だけどねぇ…。
〔A2〕理数系科目のないところを受ければ良いけど、当然倍率は高くなる。
〔A3〕一度慣れれば理系科目は点を取りやすいと思う。
〔A4〕逆に小論文なんてのは完成度を高めるのに時間がかかるし、採点基準も不明瞭では。
〔A5〕高校理科の良質な参考書・問題集は腐るほどあふれている。自分に合う本を探してみては?

〔Q〕生命科学ってどこまでやればいいですか?
〔A1〕うーん、言いたいことはいろいろあるけど、保管庫を見て自分で分析してくれ。
〔A2〕差がつくのは基本的なところなのでおろそかにしないこと。
〔A3〕難しいことばかりやって悦に入る連中が多い。
〔A4〕大学によって差があるぽい。一定レベルに達したら後は運じゃね?w
〔A5〕エッセンシャルが最低ラインか。もちろんこれ一冊では足りない。→生物を参照
〔A6〕出題には明らかにトレンドがある。ある程度は読める。書店をマメにチェックしてみる。
〔A7〕過去問が教えてくれる。全国の大学の分を見てみても損はない。
〔A8〕弘前の語句説明は、時事問題ちっく。知識は最新情報を!ex:臓器移植法

〔Q〕高校範囲の生物ってやった方がいいですか?植物とか。
〔A1〕最近は減ってるけどね。過去問を見て自分で判断して。
〔A2〕負担が大きいと思ったら、受験費用をかけて「出たらあきらめる」スタンスで捨てるのも一法。
〔A3〕高校生物は植物とマクロ以外は絶対やる。植物は1日でマスターできるので悩む時間があったらやれば? マクロはお好みで。
〔A4〕センターレベルぐらいは押さえておくといい。時間も少しで済む。それ以上は大学教養とかなり被る。

〔Q〕英語だけだとラクですよね…
〔A1〕そんなことはない。科目が増えるほど競争率は下がる。東大を見てごらん。
〔A2〕負担も少なく、記念受験の人にはベストだろう。
〔A3〕海外出身で英語が得意だけど、日本語が不自由な人がけっこういる。答案がうまく書けない。
〔A4〕英語のみだと記事の内容で当たり外れが出やすい。理系院卒で専攻と被ったら鬼に金棒、文系涙目。

〔Q〕編入対策、やることがたくさんあってキツいのですが…
〔A1〕甘ったれてますよ。入学後の方がずっと厳しいです。やめたいなら早めに。
〔A2〕世の中にきつい試験はざらにあります。
〔A3〕やることがあまりない方が対策が難しいと思うが。
〔A4〕阪大入試のアンケートでも読んでみよう。→ 2006 2005 2004 2003 2002 2001
〔A5〕スレ26次223氏も参考になる

223 :名無しなのに合格:2009/07/18(土) 20:59:44 ID:EnYWpBj/0
空気を読んでいないかも知れないけど、医科歯科と筑波対策を。
KALSに行ったことがないし、興味が湧かなかった。完全に非KALS生。

数学:1:1を全シリーズ。別冊の微分成分や整数問題もやった。また、寺田先生シリーズ。
物理:名門の森。その上で力学電磁気をサイエンス社で行った。
生物:受験で使ったチャートを読み、医学を学ぶための生物学。また、好きになるシリーズ。
英語:日頃からNatureやScienceを研究室で読んでいたし、論文を英語で書いていたので、
何も対策していません。
化学:化学同人にお有機、また無機。分子生物学・生化学問題集。生化学問題演習I(大学院入試で使う本)。

勉強した期間は今年の春からなので、あまり参考にならなかったらスマソ。
鹿児島は本当にわかりませんが、来年に成績を開示してもらいます。機会があればうpします。

〔Q〕TOEFLってどう読むの?
〔A〕「トフル」「トーフル」です。「トエフル」と読むと友達がいないことがバレます。

〔Q〕面接ってどこまで対策すべきでしょう?
〔A〕配点が30%以上の大学も、最終合否に1次筆記試験の成績を加味せず2次以降だけで決める大学(愛媛、山口、岡山)もある。
一般入試より配点が高いようなので、それなりの準備はしておきたい。

〔Q〕論文の要約の学習法は?
〔A1〕対訳付の英語評論を英語だけ読んで日本語で要約
その後日本語で読んで見直し&単語等チェックというのが王道
院試英語過去問集とか売ってるんでそれを利用するのが一番
難しいところの学士英語は普通に院試レベル (34-549)
〔A2〕日本語要約の仕方は
「吉岡のなるほど小論文講義10―書き方の基本からビジュアル課題まで」を参考にすればよい。
これの大学院版は英語問題の要約にも触れている (34-550)

〔Q〕有料自習室ってどうよ?
〔A1〕それなりの金額はするので、その点は覚悟する
自習室にもよるが、ブース固定で荷物を置きっぱにもできる。
ブース自体も仕切りの高さがあるから、集中してれば自分の世界に入れる。
ただ人の動きはあるから、気が散る理由を探し始めたら、色々出てくる。(34-543を要約)
気が散る原因を完璧になくすのは無理があるが、そうでなければオススメ。
〔A2〕自習室ではないけれど、ファミレスとかスタバ等のコーヒーショップも有り
ビジネス街に立地している土日営業店舗の場合、週末は長居をしても問題視されない。
店舗側で、その手の利用を歓迎と言うか容認している例が多い。


#close


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年03月04日 19:14