情報提供者の皆さん、本当にありがとうございます。
このページは、情報量の関係から各大学のページにリンクしません。


弘前2次

問題忘れんうちに試験報告
不足等あったら追記よろしく
色々あって二次試験倍率約5.5倍。ちらほらだが欠席者もいた。

生命科学

大問一 競合型のイムノアッセイ
RI標識抗体A*と非標識抗体Aを用いて抗原Rを定量したい
  • A*とAはどのような抗体でないといけないか
  • どういう方法、理屈で抗原量が求められるか

大問二 乳酸DHの触媒する反応について
  • 還元されたのは何か
  • ピルビン酸→乳酸の方向が発エルゴン反応となるのはなぜか。標準酸化還元電位という言葉を用いて説明せよ
  • 高校化学計算

大問三 ヨウ素に関するリード文があり
  • 固体から気体への変化を何と呼ぶか
  • ヨウ素デンプン反応の色、糖を分解する酵素は何か
  • ヨードホルム反応の反応式を書け
  • ヨウ素価計算
  • 原発事故の被災者にヨード剤が投与される理由を説明せよ

大問四 語句説明 4-5行指定
  • イオンチャネル 
  • リボソームの構造
  • プログラム細胞死
  • MHC(日本語訳付き)
  • NOの生理的機能
  • カーボンフットプリント
  • 後期高齢者医療制度
  • 臓器移植法


社会の定期テストかよ


大問五 高校生物超絶基本問題 
  • 三つの連鎖した対立遺伝子対(遺伝子A,B,D)の組み替え価をそれぞれ計算させて染色体上の相対位置を書き込む
  • なぜ二つの組み替え価の和が残りの一つの組み替え価と一致しないのか説明せよ

小論文 90分
医師不足に対して医学部定員が増やされているがその有効性と問題について800字以内で述べよ

試験開始10分前に問題配られる
→問題もろに透けて見える
→事情があって試験開始が10分遅れる
実質90分+20分も考える時間くれるなんてなんと太っ腹な


(30-814)
1次に続き弘前報告しますよ~
かなり忘れてんで、訂正保管よろしくお願いします。あと、問題の順序は違うかもしれんけど気にしないで。

1日目 
生命科学:上にも書いてる人がいるように、今回の分かれ目になりそう。
そして、何が出たかかなり忘れています。
問1:実験問題
幕貫通タンパクRに結合する物質AとそのラジオアイソトープA*が与えられる。
吸着性のある細胞の膜にRがどのくらいあるかを測定する方法を考えて書く問題。
1問目:AおよびA*に必要な特性も答えさせる。
2問目:実際に測定するにはどうすればいいか。

問2:ヨウ素
1問目:固体から気体への変化の名称。
2問目:発エラゴン化反応。
3問目:ヨードホルム反応の化学式を書かせる。
4問目:ヨウ素価の計算問題。
5問目:被曝した際にヨード剤を用いる理由。

問3:語句説明問題、4-5行で
リボソームの構造、MHC、カーボンフットプリント、臓器移植法、後期高齢者医療制度
すみません10問くらいあったんですが後は忘れました。

問4:計算問題
3対の対立遺伝子の組み換え価の問題

小論文
医師不足だが、医学部定員を増加したことに対する有効性と今後の課題について。800文字。

2日目:面接。30分
面接官3人で終始和やかな雰囲気。
地域医療について。
昨日の小論文になんて書いたか。
過去の研究内容と論文内容。
高校の時に打ち込んだ事は何か。
資金面。
履歴書に書いた特筆すべき事項について。
弘前大学付属病院をより良くするには何をすればいいか。
その他いろいろ
最後に「社会に一回出た人材を欲しがっている。」と言われました。


旭川2次

(30-803)
出席者29名欠席者3名 印象としては一般地域半々
午前 4-5名のグループで集団討論25分×2
テーマ1「北海道における自殺原因は1位~2位~3位~であるが、その理由
と対策を討論せよ」
テーマ2 「定年は何歳にすべきか、理由とともに決めろ」みたいな感じ
どちらも試験官は3名。例年はもっといたような・・・?

個人面接は例年は2回だが、今年は1回になってた。
面接官が例年の2名から3名になってた。
持ち時間12分。お決まりのことを聞かれた。ゆるゆる。
部屋によっては時事問題とか次々聞かれたところもあるみたい。
集団ではチェックシートにチェックしてるみたいだったが、
個人では試験官誰も筆記具持ってなかった。聞くだけ。
退室した後に記入してるのかも。

大分

生命科学に関する総合問題 120分 持ち帰り不可

大問1 エタノール-アセトアルデヒド、アセトアルデヒド-酢酸 の反応について
  • それぞれの反応を仲介する酵素は?
  • 「有機酸化還元反応」の定義を述べよ

大問2 酵素と補酵素
  • 補酵素があると有利な理由は?
  • NAD+の働きは?
  • NAD+は擬ヌクレオチドを持つ。何のために?

大問3 ハエのeyelessと脊椎動物のpax6と眼の形成
  • ハエの複眼の構造を20字で
  • 野生型、pax6変異体の表皮、眼胞とを組み合わせると表皮はどうなるか
  • ハエの複眼とヒトの眼が相同であることを証明するには?
  • 「転写因子」「マスター遺伝子」眼の形成においてどう働くか

大問4 ヒトABO式、Rh式血液型
  • 日本人の血液型 多い順に並べよ
  • aa:ao=1:1のA型とO型との間で、O型の子が生まれる確率
  • 血球の凝集素に対する抗体は免疫グロブリンのタイプ何?
  • 供血者O型→受血者AB型 O型血清の抗体による凝血は無視できる理由は?
  • Rh-母が二度目のRh+児妊娠で、胎児の黄疸の原因となるビリルビンは何型?

大問5 イオンチャネル
  • NeherとSakmannによる、Na+チャネルの機能を解明した方法を説明せよ
  • イオンチャネル 電位依存型以外に2種類挙げよ
  • イオンチャネルのアミノ酸配列から立体構造を決定する方法

大問6 ある遺伝子と疾患とが関連していることを証明する方法
500字程度で論ぜよ

英語 90分 持ち帰り不可
大問1 色覚異常のリスザルにウイルスを使って遺伝子導入→色覚異常が改善 (09年9月ごろ?のNature Newsから)
  • 下線部和訳
  • なぜオスは色覚異常になりやすいか
  • 色覚を確かめる実験の方法
  • 引用している論文の題名を推測して日本語で書け
いずれも制限字数なし。回答欄もえらく広い
文章だけならセンターレベルと思った

大問2
国連地球温暖化対策会議について (News Directより)
  • 350字以内で要約 のみ

間違い修正&加筆ありましたらどんどんお願いします。


山口

募集要項に「自然科学(主に生物学)」とあっても、物理、数学が出題された

生命科学の試験はマークシートで試験時間は1時間半。
問題数は例年通りの50問。全て5択。

2009年では生物のみだったようですが今年は生物に加えて、元素分析、整数問題(素数でないものを選べ、素数nに2を加えたn+2も素数のとき、n+1はどうなるか。選択肢は6の倍数、2の倍数、3の倍数など。)、確率(1箱に20錠入った薬の箱が50箱あって、このうち10箱は4錠の不良製剤を含む。)、物理の弾性衝突(直線上での衝突の問題で、衝突の前後で変わらないものは、など。)などが出ました。

遺伝も難しかったです。純系家系間では移植可能で、別の純系家系との移植は不可能。二つの純系家系を掛け合わせたF1では、子供から親への移植は不可能であるが、親から子供への移植は常に可能である。1つの遺伝子で決定されるときの移植の成功率は。2つの遺伝子で決定されるときの移植の成功率は。など。

下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか。
インスリンについて間違っているものを選べ。
膜でのヌクレオチドの働きについて間違っているものを選べ。
生物の一部は次の3つに分類される(3胚(原口、真口)、2胚)。海綿生物はどれに分類されるか。

耳の問題2問。(鼓膜の振動→脳までの過程で1番エネルギーを使うのはどこか。次のうち誤ってるのはどれか(選択肢は内耳とか前庭とか半規管とかについての記述。))

地上に存在する炭素のうち空気中に含まれる炭素の割合。

赤血球がAしぼんでる絵、B等張の絵、C膨張してる絵、D破裂してる絵があって、赤血球内部の浸透圧の大きさはどうか(それぞれを等号不等号で表した選択肢)、Bの状態に最もふさわしい液体を選べ(選択肢は蒸留水、0.2%食塩水、5%食塩水、9%食塩水、など)、Dの状態に最もふさわしい液体を選べ。

英語を兼ねた小論文の試験。試験時間は2時間半。
生命科学上位100人に対してのみ採点。

大門2問。
1問目はNatureより抜粋
http://www.nature.com/nature/journal/v457/n7231/full/457803a.html

2問目はScienceより抜粋のHIVワクチンの研究に関する話。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/summary/326/5949/26
Full Textが欲しい方はこちら
http://www.sciencemag.org/cgi/content/full/326/5949/26

1問目の方は、下線部訳(3段落目のThe recordingから25%まで)、R=h~2Sの説明をせよ、文章からDarimontらの論文はどのようなものか、この論文に関してあなたの考えを述べよ。という全て長めの記述でした。

2問目の方は、実験の計画とその結果について300字で説明せよ、結果のどのような点に研究者たちは驚いたか理由も含めて2点説明せよ、この実験はどのように評価されたか、臨床医学研究と基礎医学研究のそれぞれのよいところを説明せよ。

山口

このページにお世話になりましたので、報告します☆
上記の山口報告の方の補足として見ていただければと思います。

2010年6月12日。一次試験 
まさかの物理、数学大量投入。生物、数学は計算がめんどい。
生物は例年レベルと遺伝はレベルアップ。生物多様性が消えた。例年通り50問。
( )は選択肢を記載。問題、順不同。思い出し順に書きます。

生物
問1.形質転換を一番最初に発見したのは誰か?
(グリフィス、アベリー、メセルソン、メンデル、ド・フリースなど→グリフィス)
問2.脳下垂体後葉から出るホルモン。
(性腺刺激ホルモン、抗利尿ホルモン、成長ホルモン、etc)
問3.目と耳の構造
耳はどんな時に一番エネルギーを放出するか?
(外耳から鼓膜に振動が伝えられたとき、鼓膜からリンパ液が振動されたとき、リンパ液の振動から神経に伝えられたときなど)
問4.ヌクレオチドの働きでないものを選べ。
(膜をつくる、化学エネルギーを作る、補酵素を作るなど←たんぱく質の働きを意味しているのだろうか?不明。)
問5.DNAとRNAの違い
(ヒドロキシル基の数、1-6結合、など)
問6.ミトコンドリアの特徴
(2重膜の中にくし状のものがある、光合成を行う、滑面小胞体である?、などなど)
問7.小胞体の特徴
(一重膜、たんぱく質輸送、遺伝情報を運ぶ、など)
問8.血糖量の調節
血糖を低下させるとき、
(筋肉中にグリコーゲンをためる、膵臓から出るのはインスリンのみ、グルコースを合成するなど、膵臓から脂肪を溶解するホルモンを出す?など)
問9.副交感神経の働き(リラックスしている時の状態)
(動向散大、唾液出るか、腸が活発か、など)
問10.どこの胚葉から分化したのか?(予定運命)
(脊索は中胚葉から、神経は外肺葉から、体節は内胚葉から、側索は中胚葉とかetc...)

遺伝
ユスリカの巨大染色体があり、正常なものと高温化においてパフのある異常な染色体ができた。
連問2つ
問11.その理由は?(写真付き)
(DNAそのものが巨大、巨大たんぱく質複合体があるから、etc...)
問12.この時期に入れても効果がないものは?
(アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル)
問13.ハツカネズミの色はなんの遺伝?
(致死遺伝子の選択肢がなかったような。。。抑制遺伝、同義遺伝、補足遺伝、複対立遺伝、条件遺伝)

自家受精の結の表現型分離比jから、組み換えかを求める問題。
AABBCCDDとaabbccddみたいなのののかけ合わせの問題。A(赤目)a(紫目)など。
一番多い優勢の2組はそれぞれ340個体。一番少ない組みがそれぞれ10組。あとは忘れた。
連問3つ
問14.表からどのような掛け合わせを行ったか
問15.組み換えかを求めなさい。
問16.染色体地図に割合の数値を入れる

細胞周期の問題
時間に対するG1,S,M、G2期の割合による計算。
連問2問
問17.要する時間は?
問18.忘れた

問19.シトシンが22%のとき、チミンはいくら?
(28%が正解)

物理
一定速度の2つの球ぶつけて跳ね返るとき前後の事象について。
連問3つ(4つ?)
問20.どんな法則が成り立つか?
(質量保存の法則、作用反作用の法則とかetc。。。)
問21.どんなことが起こっているといえるか?
(2つの球の重心が同じ、重力加速度が同じ、etc)
問22.なんかの条件を加えたとき、1で述べた法則のほかに、どんな法則が適用できるか?

問23~26.物理は、ほかにもグラフなどたくさん。忘れた。

数学
薬の量の計算方法。
20コ入った薬の箱が500個ある。そのうち、間違えて量の少ない薬が10箱に4つずつ入っている。
連問3つ。
問27.20個から3つ無作為にとったときそれが、正しい薬の割合は?
問28.50個の箱から薬を無作為に3つ取り出したとき、正しい薬を取り出す割合は?
問29.全ての中から3つの薬をとりだしたとき、3つとも少ない薬を取り出す割合は? 

病院と薬の計算問題。
ある病院でM病の患者さんには1日3錠1週間処方する。同じ薬をN病の患者さんに1日3回2週間処方する。
問30~33.ある日の患者さんの合計が145人。薬の数が二千いくら(忘れた)でした。さて、これらから言えることは?
(NはMとほぼ同じ人数、2人以内の差、5人以内の差、10人差、20人差、30人差→答え20人差。確か、M61人、N81人だったような。)

距離の問題。
100m走で、A、B、Cの3人が走る。Aが1着。そのとき、Bは10m前にいた。Bがゴールするとき、Cはさらに10m前にいた。
問34.Aがゴールした時、Cはどこにいたか?(選択肢は、80mとか90mとかそれぞれ)


英語
Nature2009 457か459でHarvestの漁業の問題致死率のグラフ付き。もうひとつはScienceから。
Scienceは予想通り、HIV/AIDSのタイでのワクチン成功について。

natureは4問。
下線部をわかりやすく和訳。文中の式R=h2×Sの説明とそれの意図するところ。研究の内容?(記憶が。。。)。この論文の趣旨に対するあなたの意見。
ScienceはHIVで、タイではどのような実験計画が行われ、どのような結果がもたらせられたか。なぜ、多くの研究者は予想外だと思ったのか2つ理由を述べよ。研究室での基礎研究と臨床での研究に対する作者の趣旨をくみとったあなたの意見。

全体を通して、英語ふつう~やや易しめ。生命科学、難化。
物理っ子にはありがたい問題だったのだろう。しかし、計算が激しく多い。受験者585人(昨年488人)。99%の人が私服で受験。参考までに。


滋賀

総合問題
物理10+化学10+生物30の全50問マークシート選択問題
消費時間の短い 生物→化学→物理の順に解くとやりやすい

物理 高校物理が大部分。大学教養は少しだけ。選択式なので、自力で答えを導出せずに消去法で解くと時間がかからない
問1 モーメントの問題。モーメントIの滑車に質量mのおもりとバネ係数kのバネついた単振動。大学教養の範囲。
問2 両端におもりが付いたバネの単振動
問3 流体が管内を流れるとき、管が流体から引きずられる力は管の半径の何乗に比例するか?暗記問題。大学教養の範囲。
問4 電気抵抗回路
問5 コンデンサの直列と並列の足しあわせ
問6 同心円状の電極の電気容量。まともに解くと大学教養。消去法で解くと高校物理。
問7 電磁誘導で流れる電流の向き
問8 電子の質量エネルギー。MeVで。暗記問題。
問9 忘れた。メモなし
問10 チャネル電流をイオン個数に換算。

化学 有機化学と生化学中心。かなり難しい
問11 緩衝溶液でNaOHを加えたときのpHグラフ
問12 熱力学エントロピーの偏微分の式
問14 立体化学。R体S体。E体Z体。
問15 活性酸素の酸素原子の酸化数
問16 クエン酸回路分子のメチレン基-CH2-の数え上げ
問17 3段階にわたる有機化学合成
問1? コカインの複素環化合物

生物 高校生物の範囲内の問題と、範囲外の問題が両方。なんとなく、正解の選択肢だけ難易度が低いように感じた。引っかけだったら爆釣り。

外国語(英語)
文法31-35問、読解15-19問の全50問マークシート選択問題
時間配分は文法1問1分、読解は12分+12分が適当か。

文法
空欄に入る語句を選ぶ選択問題と、1文に4つ下線を引いてあり誤りを含んだ下線を選ぶ問題。語彙力や読解力は問われない。挿入句、重文複文がたくさん入った1文の構文構造を見抜く。文法が得意な日本人でも難しい。

読解
A4用紙で2/3頁程度の文章が2つあり、1文章につき問がそれぞれ7-9問。文章量は少なめ設問数が多い。1つめの文章は、二酸化炭素排出の問題。計算上、二酸化炭素排出削減は技術進歩ではどうにもならないという話。ありがちな「技術革新も大事」「みんなの心がけが大事」という論旨ではないので、ちゃんと文章を読んで筆者の主張を読解する必要がある。あまり専門的ではなく一般大学入試でもありそうな感じ。もう1つは、朝型夜型は概日時計の遺伝子で決まっているという話。分子生物学の総説なのでピペドは解ける。概日時計の遺伝子の話を知っていると有利。

(30-561)
とにかく時間が足りなかった。
化学は例年と違って、有機化学の知識がないとなかなか解けない問題がほとんどで
生物は高校ー大学レベルの基礎問題とマニアック系のミックスでした。
英語も例年と比べて難易度が高いみたいで、とくに文法のほうは非常に読みにくいand長い文章ばっかりでした。
全体的に得点は低いで英語の出来で決まるでしょう。


弘前

(30-420、422)
英訳:弘前大学医学部附属病院まではいくらですか?
訂正追加宜しくお願いします。

英語:去年の2次より難しい
問1:単語穴埋め。選択肢はget、draw、make の3つで15-20問くらい。
問2:単文英作10問くらい。
問3:長文。主に左心室と僧帽弁、大動脈弁の話で、容量と圧力のグラフが与えられ、
本文と照らし合わせての記号選択問題と数値記入問題。
問4:長文。犬と飼い主の良い話。和訳1問。内容説明2-3問。タイトル選び1問。

ちまちま解いてたら時間が無くなって見直しできなかった。
だいたい埋めたけど、問3でひっかけくらってそう。

基礎自然科学:生物選択者は泣いたかもしれない。化学難化。
物理:1問。電子の運動方程式からボーア半径の公式まで求めさせる。
最後に求めた式に具体的な数値を入れて計算する問題。

物理やってないとできないだろうし、ここまでカバーしてる生物選択者はなかなかいなさそう。
解けても答えに自信持てないと思う。

化学:忘れた。覚えてる限り順不同でいきます。
アルカンとエチレンの混合気体の燃焼とエチレンに臭素付加させたあとの重さを求める問題。
けん化のNaOHの量。
文章5つからの選択問題。
電気分解の陽極陰極の反応式と計算問題。
あとは忘れました。
せこいひっかけが何点かあった。てか計算めんどかった。

生物:一番簡単。
問1:淡水魚と海水魚の浸透圧のあれ。記号選択問題。
問2:標識再捕法の前提条件を3つ答えさせる問題。

これは落とせない。

感想としては、高校理科の範囲で篩いにかけるんだったら、変な問題も入るだろうなと思いました。
英語はあと10分欲しかったです。

(30-425)
化学追加
ニンヒドリン反応、ビウレット反応、キサントプロテイン反応で何色になるか
アニリン塩酸塩に水酸化ナトリウムを加えた際の化学反応式を書け
銀鏡反応の化学反応式を書け


旭川1次

(30-399)
組織写真見て何の器官か答えさせたり
脂質の生合成系を聞いてきたり、
HLAの訳分んねー問題聞いてきたり、
超簡単な神経生理の問題だったり、
相対リスクとか求めさせられたりした。




浜松


英語:持ち帰り可
大問3つ
[1]A4紙片面4枚ぐらいの長文を読んで記述問題3問
  哲学的な文章で、解答となる部分が非常にわかりずらい
[2]A4紙片面2枚程度の長さの文章を読んで150-200字の字数指定記述二問
  あなたはもうだめです、と医師からいわれた患者の受ける精神的ダメージがどれだけでかいか、といった内容
[3]英作2問
  過去問に比べると遙かに英訳しやすい平易な日本文

自然科学:持ち帰り不可
物理
大問4つ(順番間違えてるかも)
[1]力学
  座標によって加わる力がことなる力場での物体にかかる力と仕事
[2]電磁気
  コイルに蓄えられるエネルギーを、あんまりみかけない単位体積あたりの電荷密度だったかそんな物理量を使って求めさせる問題
[3]波動
  弾かれた弦の挙動を数式化。二次の偏微分方程式を解かせる。
  誘導に乗れば線形二次型の微分方程式に(単振動のやつ)なるので予備知識不要
[4]熱力学
  唯一大学教養レベルからの出題。G=H-TSの関係式さえ知っていれば終わり。知ってなくとも記号穴埋め問題だったのでどうにでもなったかと。

差がつくとしたら[3]かと。

化学
申し訳程度に高校化学の計算問題2つ
ヘンダーソン・・・の式をつかったpH計算問題。式は文中に与えられてる。
炭酸イオンの共鳴寄与体を書かせる問題
αーグルコースの2つの椅子型配座異性体を書かせ、どちらが安定か、それはなぜかを問う
解糖系と絡ませて反応の名前を答えさせる問題4問(マイケル反応、クライゼン縮合、加水分解、求核置換)

生物
高校生物でほぼすべてカバー可能な内容
超基本的なメンデル計算問題
なぜミトコンドリアは母系遺伝か、体細胞の中で遺伝子が他と異なる細胞は何か、なぜ違うのか、等記述問題
最後正誤問題5つ
  • タコには盲斑がない ・一次遷移と二次遷移 ・細胞周期は一方向に進む ・細胞内輸送タンパクは大きくわけてアクチンとミオシン もひとつ忘れた 

自然科学は満点狙えるレベル。
英語の出来で差がつく気がする。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

浜松2次

皆さんのおかげで今年の受験報告はすごく充実している気がします
私も微力ながらお手伝いしたいと思います

浜松二次試験の報告です

受験者30名。欠席者無し。

小論文 90分 
問題持ち帰り可
「科学の現状に対して肯定的な側面と懐疑的な側面とを混ぜながら自分の意見を述べよ」
800字以内。
リード文も300字程度で時間が足りなくなることはまずないと思いました。

面接
例年通り生物系と非生物系の出身によって面接室が分けられていました。
以下は生命系の報告です。
1人15分。面接官5人。5人とも必ず1回は質問するようにされているようでした。
人の呼ばれる間隔を見る限りほとんど時間通りに淡々と進んでいきました。
試験会場に入った時にアドミッションポリシーの書いた紙が配られましたですが、
募集要項に載っていたものと全く同じ文章だったので何かと思っていたら、
冒頭の質問が
アドミッションポリシーに照らし合わせてなぜあなたが本学を受験したのか でした。
以降は
  • 10年後の自分は何をしているか
  • 今の知識をどう活かすか
  • 大学での研究内容
  • あなたを採用してどんなメリットがあるか
など在り来たりの質問で、特につっこみもなく、むしろ質問だけしてあまり内容を聞くことなく
ただ単にその内容が志願書や推薦書の内容と矛盾してないかを確認するだけだったように感じられました。
私に興味がなかったのかもしれません。
話の節から察する辺り浜松は研究者を求めている気がしました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年07月07日 20:22