_________________________________________
このページはあくまで2009年5月の内容です。
2010年1月現在話題となっている亜種には対応していません。
ご注意ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Windows XPでの感染確認方法
なんだか混乱していてどうしていいのかわからない人が多いので細かい確認方法を。
基本的にsqlsodbc.chm以外の確認方法(xeroxやsvchost)は関係ないので無視すること。
なお、「cmdを起動すると活性化する」というのは他のウイルスの挙動です。気にしない。
基本的にsqlsodbc.chm以外の確認方法(xeroxやsvchost)は関係ないので無視すること。
なお、「cmdを起動すると活性化する」というのは他のウイルスの挙動です。気にしない。
1.スタートから「ファイル名を指定して実行」

2.入力欄に「cmd」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す

<!>下のような背景が黒いウィンドウが起動した⇒そのまま以下の手順で確認作業を行う
<!>黒いウィンドウが起動しなかった⇒感染の疑い濃厚
<!>黒いウィンドウが起動しなかった⇒感染の疑い濃厚

3.次の鍵括弧の中身をコピーする→「dir C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm」
4.黒いウィンドウのどこかで右クリックして貼り付け、そのままEnterキーを押す

5.以下のようにズラズラっと表示されるので赤丸の部分を確認
<!>赤丸の部分が50,727⇒感染の疑いほぼなし
<!>赤丸の部分が50,727以外⇒感染の疑い濃厚
<!>赤丸の部分が50,727以外⇒感染の疑い濃厚
