YPC紹介

「YPC(やまびこ会ペンクラブ)」は、年間4回機関誌を発行しています。

~休刊中~
全国各地の学校現場の教師を中心に、熱い思いを語っている貴重な冊子(B5、100ページ前後)です。
機関誌購読は年会費3,000円(送料込み)です。最新号からお送りします(年4回)。(バックナンバーは1冊750円(送料込み)でお分けしています。号数を指定してください。:2019年11月より新料金になりました。)詳しくは、下記メールにてお問い合わせください。また、YPC会員となり共に執筆を希望される方もお問い合わせください。一緒に教育実践を書いていきましょう。



YPCダイジェスト版をお読みください!
西村徹「幸せを感じるための九つの習慣」.pdf(第29号より)
比田井美恵「教育の力とは、そういうものだ」.pdf(第32号より)
新井国彦「手紙、この楽しきもの」.pdf(第33号より)
醍醐千里「あなたは負けない」.pdf(第35号より)

<<過去の共通テーマ・今後の共通テーマ>>

創刊号 2003’秋号 「僕、いつ死んだっていい!」
~命の大切さをどう考えるか~

第2号 2004’冬号 「恩師・怨師」
~私の心に焼きついた先生たち~

第3号 2004’春号 「不登校」
~学校に行きたい子・行きたくない子~

第4号 2004’夏号 「教師冥利」
~教師の仕事…その喜びを感じたとき~

第5号 2004’秋号 「修学旅行」
~苦労・喜び・悲しみ・思い出~

第6号 2005’冬号 「家庭訪問」
~その舞台裏~

第7号 2005’春号 「学級通信」
~親子の思い・教師の思い~

第8号 2005’夏号 「評価・通信簿」
~教師と保護者・子どもの思いを巡って~

第9号 2005’ 秋号「困った保護者、助かった保護者」
~教師の本音「保護者観」~

第10号 2006’ 冬号 「忘れられない教え子たち」
~良きにつけ、悪しきにつけ~

第11号 2006’ 春号 「赤裸々教師の生活実態」
~私の日常生活~

第12号 2006’夏号 「『教師』って仕事は」
~私は何をしたくて教師になったのか~

第13号 2006’秋号 『同僚』
~こんな同僚がいたらなぁ~
~同僚から学んだことは~

第14号 2007’冬号 『趣味』
~わたしにとっての趣味~

第15号 2007’春号 『継続』
~継続が私にもたらしてくれたもの~

第16号 2007’夏号 『整理』
~日頃貯まってくる資料をどう整理しどう活かすか~

第17号 2007’ 秋号 『親』
~親は子にどんな影響を与えたか~

第18号 2008’ 冬号 『出会い』
~「出会い」が与えてくれたもの~

第19号 2008’ 春号 『座右の銘』
~「座右の銘」が私に与えてくれたもの~

第20号 2008’ 夏号 『三つ子の魂』
~「三つ子の魂」と教育~

第21号 2008' 秋号 『言葉の力』
~コミュニケーションの大切さ~

第22号 2009' 冬号 『伝えたいことがある』
~若き教師へ~

第23号 2009' 春号 『学びの環境』
~環境は人を創る~

第24号 2009' 夏号 『自己教育』
~教師として、人として 成長し続けるために~

第25号 2009' 秋号 『子どもに学ぶ』
~教師の教師は子どもだった~

第26号 2010' 冬号 『日々の工夫』
~計画や記録はこんな方法で~

第27号 2010' 春号 『今の子どもたちへの願い』
~これだけは伝えたい~

第28号 2010' 夏号 『10年後計画(やってみたいこと)』
~これからの自分は、これからの教育は、これからの子どもたちは~

第29号 2010' 秋号 『いじめ』
~「いじめ」と一言でいうけれど~
ダイジェスト:西村徹「幸せを感じるための九つの習慣」.pdf

第30号 2011' 冬号 『子ども達が大人(教師や親)に願うこと』
~未来に生きる子ども達へのメッセージ~

第31号 2011' 春号 『問題行動』
~子ども達の「問題行動」はなぜ起きるのか~

第32号 2011' 夏号 『子どもの心に残るこのひと言』
~子ども達の心に響いたひと言集~ 
ダイジェスト:比田井美恵「教育の力とは、そういうものだ」.pdf

第33号 2011' 秋号 『教師のネットワークづくり』
~手紙・インターネット等様々な方法で~
ダイジェスト:新井国彦「手紙、この楽しきもの」.pdf

第34号 2012' 冬号 『教師の心に残るこの1冊』
~私を変えたこの1冊~

第35号 2012' 春号 『理想教師』
~私の理想とする教師像~ 
ダイジェスト:醍醐千里「あなたは負けない」.pdf

第36号 2012' 夏号 『子どもの指導、あれこれ』
~この子への指導法は~

☆YPC10周年記念☆
第37号 2012' 秋号 『YPCへ期待すること』
~YPC(やまびこ会ペンクラブ)を通じて、私たちができること~

第38号 2013' 冬号 『教師としての学び場』

第39号 2013' 春号 『褒めること・叱ること』
~育てるためにどう褒め、どう叱るのか~

第40号 2013' 夏号 『子どもと向き合うということ』
~真剣に向き合うことで新たな発見が~

第41号 2013' 秋号 『教師の時間活用法』

第42号 2014' 冬号 『命いっぱいに生きてくれ』

第43号 2014' 春号 『教師のスケジュール管理法』
~備忘録等の活用工夫~
<喜多川泰氏 寄稿 特別号>

第44号 2014' 夏号 『未来を担う子ども達へのメッセージ』
~未来を創っていく子ども達をどう育てるか~
<木下晴弘氏 寄稿 特別号>

第45号 2014' 秋号 『実践あるところに真実あり』

第46号 2015' 冬号 『子どもをすくすく伸ばす方法』


第48号 2015' 夏号 『子どもたちへ、今、できること』





第53号 2016' 秋号 『人との関わり方』
~子ども・保護者・地域等、人との関わり方の工夫~

第54号 2017' 冬号 『仕事の楽しみ方』
~仕事をもっと楽しもう~

第55号 2017' 春号 『ルールって?』
~何のためのルール?誰のためのルール?~

第56号 2017' 夏号 『これからの学校教育』
~教育が世の中を変えていく~

第57号 2017' 秋号 『読む』本から学ぶ
~読書を通じて子どもたちに伝えたいこと~

第58号 2018' 冬号 『今、私たちにできること』
~子供達に何を教え、何を伝えていくのか~

第59号 2018' 春号 『生かす』
「無駄なことは何一つない」
~過去の経験が今の指導に生きている~

第60号 2018' 夏号 『生きる』


第62号 2019' 冬号 『子どもの光発見方法』
~すべての子どもには必ず輝きがある~

第63号 2019' 春号 『年度始めの学校風景』
~学級開き・学年開き・学校開きなど~


第65号 2019' 秋号 『読書』

第66号 2020' 冬号 『道徳教育・道徳の時間』
~道徳の時間に期待すること、評価について~


** 最新号 **
第68号 2020' 夏号 『他校種間や地域との連携』
~他校種間や地域との連携工夫、連携から生み出されるもの~

最終更新:2020年09月20日 08:54
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|