学生プラレール同好会

改造記録

sanpachi38作(2014年02月14日UP)NEW!!!
JR東海の通勤・近郊電車の主力である313系と211系5000番代を制作しました。
この2編成は併結できます。

主な改造点と特徴
313系
  • 側面は汎用金型にプラ棒でビートプレスを追加。クハはトイレの窓埋め。
  • 屋根を一新し、ミュースカイのクーラーを2台搭載。
  • 中間車はプラキッズ仕様。
211系5000番代
  • 屋根を一新し、あさぎりのクーラーを2台搭載。
  • 顔は額縁の下端を下げたうえで、貫通扉窓と助士側窓を下に拡大。


ひろし作(2013年07月11日UP)
2013年1月に廃車回送された勝田車両センター所属の485系K40編成を制作しました。既に完成から4ヶ月経ってしまってますが、まあ台車の塗装を更新したので…^^:
485系の金型を弄り倒して制作しました。
主な改造点
  • 屋根上ライトの撤去
  • 前面のモールドの一新
  • クロハ481 1501の窓割り変更
  • 一部モールドの新設
  • ムギ球設置
将来的にはK60編成を制作して連結したいと思います。いつになるのかは分かりませんが(笑)

青ガマ作(2013年05月25日UP)
現在奈良線で221系代走として平日限定で運用されている元日根野電車区所属のJ405編成を制作しました!
今回は新規金型103系での40N体改やN40工事などの再現にも初挑戦しました。
主な改造点
■クハ103-182(40N体質改善工事車)
  • 雨樋を撤去し新たにプラ棒で張り上げ屋根を再現。
  • 元々あったサッシを活用し角を丸めて窓の塗装はシールで再現。
  • 前面のヘッドライト方向幕類を埋め込み新たにシールで再現。
  • 妻面窓閉鎖
  • ベンチレーター撤去
■モハ103-524(N40延命工事車)
  • 黒サッシをシールで再現
  • 妻面窓閉鎖
■クハ103-193
  • 運転台窓支持ステンレス化再現(鉄仮面)
  • 妻面窓撤去
なお両先頭車ともにスカートを新たにリアル化しています。

サンライズ櫻作(2013年04月5日UP)
地味ですが、500系を改造してみました。今は亡きW1編成のイメージです。
  • 前面・屋根塗装変更
  • パンタ周りをグレーに塗装
  • 各部スミ入れ
  • 乗務員扉のリアル化
  • 全ての窓の縁を黒塗り&裏側から黒塗りプラ版貼り付け
  • ヘッドライトをムギ球2灯化
  • ハイパワーモーターに換装
  • 後尾車をテコロジーに交換
と、主にディディールアップと性能強化が中心です。
時期を見てG車も組み込みたいと思っています。

はんぺん作(2013年03月28日UP)
ちょっと汚いですが総武線209系500番台が出来上がりました。
改造点 簡単な改造で
  • e231系の顔周りをmrカラーの白で塗装
  • 乗務員室はmrカラーのアルミで塗装
だけです。
sanpachi38作(2012年11月15日UP)
ライト関連フル装備で落成した107系です。
これが私の初のJR型改造車だったりします。
改造点
  • 211系の先頭、後尾車に顔面スクラッチ。
  • 側面はパテ盛りで凹凸を均一に。
  • 先頭車のクーラー(AU13)は485系から複製。
  • 後尾車のクーラー(AU75)を細工し、AU79Aに。
  • 前照灯、尾灯、室内灯を動力と別回路で設置。
  • スカート設置、増結対応工事施工
この改造は1ヶ月弱しか時間をかけませんでしたが、なかなかの仕上がりになったと思います。

ライトニングツバサアン作(2012年8月16日UP)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
作ると宣言してから半年がたっていた417系です。
主な改造点
  • 205系の車体に165系の顔を接着
  • 側面の凸凹を均一化
  • パンタ部分の低屋根化
  • ムギ球設置
  • スカート設置
今回はかなり力を入れた作品にすることができたかな?と思います。
全面部分のマスキングがすごく難しくてかなり苦労しました・・・


ライトニングツバサアン作(2012年2月16日UP)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
リメイク工事をして出場した719系です。
主な改造点はというと
・クモハにパンタグラフを設置
・フェイスの窓の大型化
・クハのトイレ部分をパテで埋める
・シール貼り
ぐらいです。
本来は2編成落成の予定でしたが、諸事情により1編成のみの落成になりました。そのうち8連化や5000番代なども作ってみたいと思っています。


西電4号線作(2011年11月29日UP)
国鉄スハフ42形客車です。
この車両に改造予定だったイベント記念客車を急遽予定を前倒しして改造。
いろいろ手を入れています。改造した個所は
  • 側面を切り継いで入れ替えドアを内側に
  • 屋根上のベンチレーターを車掌室の直上に移設
  • 車掌室、トイレ、洗面台の窓を小窓に
  • それに伴いウインドウシル、ヘッダーを一旦削り取付け直し
  • 縦樋を一旦削りプラ棒で付け直しグレードアップ
  • 後部妻面に監視用窓取り付け
  • LED室内灯、テールライト点灯化
  • 窓ガラス取付け
です。
私にしては完成までの時間が早い方の改造車ですw
なお、最近の私の改造車のこだわりとして
  • パテを使用せず瞬間接着剤をパテ代わりに
  • 連結器も車体色で塗装
などです。
これにて我が家のLED付き旧客は4両となりましたとさ。


AC青後藤作(2011年6月15日UP)
14系ゆとりです。
種車は、スロフ14が40周年記念号のオリエントサルーンで、オロは165系の中間車からです。
改造内容は、
  • スロフに♀連結器追加
  • オロはパテ・パテカスで隙間を埋め
  • オロの屋根上にプラ板からスクラッチしたクーラーを載せる
  • 塗装変更
 などです。
 窓を小さくしなかったのは、プラレールらしさを再現したかったからです。

すきまさんぎょー作(2011年4月26日UP)
1303806046.jpg
先日完成させたEF65-1127です。
俗にカラシと呼ばれる機関車ですね。
主な改造点は
・貫通扉の設置
・ヒサシや区名札などの追加
・テールライト・手すりを別パーツに変更
・スカート周りのリアル化
となっております。
本当はライトもつけたかったのですが、非常に割れやすいプラ質だったので断念しました・・・。
西日本の機関車としても、東日本の機関車としても使えるオールマイティーなカマですw

青ガマ作(2011年4月19日UP)
2011年1月初旬に完成していたリアルロングEF66です。
モデルは晩年富士はやぶさを牽引していた下関所属のEF66 42号機です。
主な改造点は
  • 側面1ブロック追加(他EF66車両から)
  • それに伴う台車延長
  • 前面ひさし追加
  • 床下・スカート類リアル化
  • ライト点灯化
です。
なおロング化で先頭部分に余裕ができたためプラキッズを運転士として乗車させることも可能ですw

彩(いろどり)作(2011年2月23日UP)
2011年1月初旬に完成した大糸線、キハ52越美北線色です
  • プラ板で側面+前面をフルスクラッチ
  • 165系動力車屋根をボッシュートして屋根に使用
  • コトブキヤパーツを加工してブタ鼻ライトを製作
  • 屋根上バスクーラー・ベンチレーターは複製した物を使用

spesyallocal作(2011年2月17日UP)
偶然にも廃盤になっていた種車が手に入ったので4月から営業運転を開始する253系1000番台を製作してみました。
パテで貫通扉を埋めて塗装しただけの改造ですが雰囲気は出ていると思います^^
黄色の帯はシールです。「日光」のヘッドマークはJRが出しているチラシを元に製作しました。

くるん車輌センター作(2011年2月9日UP)
TXに対抗するため、導入されたE531系をフル10両にしてみました。
主な改造点は
  • 211系のグリーン車塗装変更→531用に
  • 231系の先頭車の顔をはずし、乗務員扉モールドの撤去・塗装・帯新設をし中間車へ
  • ヘッドライト・テールライトを点灯可能に
です。

鞘凪美影作(2011年2月1日UP)
studentsplarailclub?cmd=upload&act=%0Aopen&pageid=15&file=P1220023_convert_20110201212806.jpg
去年(2010年)、12月29日に完成したキハ33です!
主な改造点は↓
  • 側面、前面をプラ板からフルスクラッチ
  • 165系から屋根をボッシュート
  • 台車を加工しボディに合う様に調整
塗料はGMの朱色4号で塗装しました。なのでキハ52首都圏色と並べると明るいですw
プラ板フルスクラッチにしては1ヶ月ぐらいで出来ました。
間抜けな顔の再現には変に苦労しました(笑)


こだま作(2011年1月3日UP)
このさい面倒なのでまとめて公開しますww
右から115系G02編成 右真ん中 113系抹茶色 左真ん中 七尾レッド 左 キハ40廣島タラコ です。
加工点
  • キハ40はおもに塗り替え
それ以外は
  • 側面をパテ埋め屋根の凹凸をなくす
  • 東海顔を前面に
  • G02だけは片方の先頭車をチクビーム化改造 並びに冷風分散クーラーに交換
  • 113系抹茶のみベンチレータを残して削る
  • 後尾車を連結化改造
ロクレンジャーあと2色・・・頑張らねば・・・w

くるん車輌センター作(2010年12月12日UP)
【主な改造点】
鹿島鉄道キハ601・602
  • ベンチレーターの撤去
  • プラバンでお顔・ライトの製作
  • 塗装変更
種車は205系です。
現在このキハは側面を削りつるつるになりました。

鞘凪美影作(2010年12月11日UP)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
2010年のダイヤ改正で運用を失った大糸線のキハ52が3両全て完成しました!!
主な改造点は↓
  • 側面、前面をプラ板からフルスクラッチ
  • 屋根を165系よりボッシュートして使用
  • 1.2mmプラ板を2枚重ねてバスクーラーをそれっぽく製作(爆)
  • 台車を加工して前面に連結器を装備
側面窓が大糸線仕様じゃないのは目をつむってください!><
塗料はスカ色以外GMの実車色に合わせています。
スカ色はアサヒペンの鉄道カラー(?)の月光ブルーと月光クリームを使用。
久しぶりのフルスクラッチだったのでとても時間がかかってしまいました(汗
でもそれっぽくはなったと思いますw

くるん車輌センター作(2010年11月21日UP)

初の作品のDD901(国鉄DD42型)です。
主な改造点は
(1)屋根・正面の平坦化
(2)屋根機材の新設・正面の鉄格子みたいなやつの製作
(3)ライト取り付け
(4)台車の加工・塗装・プレートの装着

お召し仕様に改造してみました。
実際旗をつけただけだけど・・・。

実は、鉄格子みたいなやつを今日金で塗装中に汚くなってしまったのでそれを隠すためです。
楊枝を適当な長さに切って、紙に日の丸書いて貼り付けてみました。
なかなかいい感じでしょ?

写真がぼやけています、すいません;
少し雑に見えるかもしれませんがそこは仕様です(ってことにしておく)

spesyallocal作(2010年11月21日UP)
ロクレンジャー計画を放置して(←)福岡市営地下鉄を走る1000(1000N)系を作ってみました。種車は京王井の頭線の1000系です。
改造点
  • 貫通扉上半分を一度埋め、溝を掘り直して窓を開ける
  • 前面窓を上へ拡大
  • ライト類をパテで埋める
などです。屋根上は改造していないので屋上機器が全く似ていませんが雰囲気は出ていると思います(笑


すきまさんぎょー作(2010年9月22日UP)
1285150238.jpg
2010年6月9日に末期色になって網干総合車両所より出場した、115系岡山車の簡易先頭化改造車
パッと見た感じ103系に見えてしまいますが・・・(笑)
改造点は、
・特徴的なフェイスをプラ板で製作
・張り上げ屋根や交換された窓枠を再現することでその特徴を再現。
・パンタグラフを複製、2基設置。
あとはJR西日本の更新車であることを留意し、それっぽくなるように改造(笑)
ところでこれ・・・ロクレンジャー計画の第何弾なんでしょうか??


雅作(2010年7月18日UP)
実車もプラレも魔改造!? 419系の完成です!!
種車は旧客を使用。かなり弄くり回してるので書き切れませんが(笑)主な改造は
  • (実車の種車である)583系に近くなるように全面を加工のうえ複製パーツ取り付け
  • 先頭車の動力化並びに付随車車高のかさ上げ
  • 中間車を製品と同じ長さへ短縮
  • クハ419の先頭部分自作
  • ヘッドライト、尾灯点灯準備工事
などなど


こだま作(2010年7月15日UP)
ロクレンジャー計画「第4陣」117系末期色完成しました!
主な改造点
  • 前面をパテで整形 
  • 窓割を変更
  • 屋根上のベンチレーターを撤去
  • 後尾車増結対応

彩(いろどり)作(2010年7月2日UP)
ロクレンジャー計画、雅さんの「末期色」隙間さんの「青鮫」に続いて
101系プラ電車改造の105系W11編成「青緑」です。
主な改造箇所は
  • 窓のでっぱりを低くして、ダァ下のでっぱりは撤去
  • 105顔を211系の顔を使って製作、103改造顔を101の顔を加工して製作
  • 先頭車ライト点灯化工事
  • 増結対応化
  • 切り繋ぎをして予備車から屋根を移設
  • トイレ部分の窓埋め
  • 屋根上のバスクーラーをプラ板でフルスクラッチ
  • 485中間車からボッシュートしたパンタを取り付け
  • 車輪をグレーの物に

すきまさんぎょー作(2010年4月28日UP)
1270712230.jpg
連投でスミマセン・・・。こちらはキハ40、仙台支社色です。
既製品をベースに、土台がしっかりと組まれている製品なのでより質を高める意味で小改造をしてみました。
既製品はどうしても遠目で見るとのっぺらぼうに見えちゃったりするんですよ・・・。
  • ムギ球を設置、スイッチON時ヘッドライト点灯仕様に。
  • ドアについているよくわからない棒に銀のペンで色づけ。
  • テールライトを塗装。
  • 写真には写っていない後側もヘッドライトを銀で塗装。
  • 後側の連結器を撤去。
これで、のっぺらぼうに見えるという問題も解決。
都会の風景から田舎の田園風景、山道や海沿いなどを走行するシーンもこれでより味わい深いものとなりました、と自画自賛してみたり(笑)

すきまさんぎょー作(2010年4月27日UP)
1271844342.jpg
201系の京葉線仕様です。かなり簡単な改造になっています。
ベースは205系です。主な改造点は、
  • 側面の凹凸を削る。
  • 塗装変更。Mr.カラーのスカイブルーを使用。
  • 材料が201系だったり205系だったりしたので屋根上をGMカラーの確かNo.9で塗装。
ホントは窓に角棒をつけたかったのですが、面倒だったので省略(笑)

雅作(2010年4月12日UP)
ロクレンジャー計画の第1陣として(?)、115系3000番台末期色が完成しました!!
主な改造は113系などと同じです。ポイントは
  • 2ドア化による窓の増設
  • 運転台窓のピラーとベンチレーターを撤去
  • ライト部分に透明なプラ材を入れて点灯準備工事
  • 後尾車の増結対応工事

彩(いろどり)作(2010年3月9日UP)
165系改造の169系新長野色です。
改造内容は
  • 塗装変更
  • スカートを灰色に塗装
  • 3両目に連結器装備
  • 中間車の方向転換
初めてスプレー塗装したので、失敗したりしたのですが・・・
なんとか完成しました。
屋根が非冷房なのは仕様です(笑)

ある鮫@ウルズ07作(2010年1月9日UP)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
去年の12月28日に落成させた総武線仕様のJR201系です。
車体は下回りに通勤電車を使用(車輪を赤にするために地下鉄電車も)
した以外はほぼプラ板フルスクラッチです。
今回初めてエアブラシを塗装に用いてみました。(といっても屋根なのでこの写真からは見辛いですが)


1000番台作(2010年1月2日UP)
昨年大晦日に落成しておりました。E10-2蒸気機関車です。
改造箇所は
  • 煙室を切り継いで煙室扉周りのリアル化。
  • 煙突をネジ止め柱とパテで新製。
  • 煙室ハンドル・シリンダー弁・ドームを複製・取り付け。
  • ボイラーのパイピング変更。
  • サイドの水タンク嵩増し。
  • 水タンク下部・キャブ・炭庫をプラ板で延長。
  • 各種テスリ取り付け。
  • 動輪をボックスの物に取替え。
などなど・・・
ついでにカプラーも中をくりぬき、オスカプラーと連結出来るようにしました。
ちなみに新形式を作り出したのは初めてだったりします(笑)


雅作(2009年7月16日UP)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
私からも改造作品をもう一つ。
EF66を2種類作りました。原型の47号機と貨物更新色の4号機です。
2両とも主な加工は
  • スカートの大型化&リアル化
  • ひさしの追加
  • 各所に筋掘り追加
くらいです。
ほかにも、47号機はヘッドライト点灯可能で、4号機は側面のモールドを修正しています。



seibuuser作(2009年5月17日UP)
改造作品をもう一つ。
左の西武新101系、右の小田急車より無理やり改造してみました。
改造ポイントは
  • 前面をプラ板より新規制作
  • 側面の窓加工
  • 屋根のクーラーを分散冷房から集中冷房へ
一つ一つはそんなに難しくないので、手間をかければそれなりに仕上がる楽しい加工でした。


spesyallocal作(2009年5月6日UP)
2008年3月のダイヤ改正で廃止された寝台急行銀河です。
リサイクル店でGETしたカートレイン2000の先頭車EF81を改造。客車は出雲の客車を改造。
EF65-1112+カニ24-100+オハネ25-100+オハネフ25-100の編成で、客車は東京行き・大阪行き両方を再現できるよう逆順につなぐことも可能です。
ヘッドライトとテールライトは昇圧回路でLED使用です。現在はハンダ付けスキルの無さによる接触不良との戦い中です(笑


1000番台作(2009年4月21日UP)
一応改造らしい改造車の(?)EF81-81御召Verです。
旧ブルトレのEF65-500に若干手を入れ、生まれて初めてスプレーで全塗装しました。しかし下地処理の手抜きと塗り重ねの少なさ故、肉眼では「茶釜」な81です・・・(涙)
国旗は虫ピン+紙シールにて表現。旗がゆるくてくるくる回ります(笑)
あとは、御召列車一号編成を作らねば・・・


青ガマ作(2009年4月1日UP)
「プチ改造」ですが・・
0系のライトにムギ球を取り付けてみました。
ライトは動力と連動するタイプ。つまり動力用の電池から電力を供給するタイプ。簡単に電力供給ができるのですが、電池の電力消費が速いのが難点です(笑)
なお中のムギ球はプラ板に穴を開けそこにムギ球を固定しています。そのためライトとムギ球の位置がずれることはありません。
次は後尾車のライトに赤いムギ球を取り付けたいと思います。


雅作(2009年3月30日UP)
私からも一つ・・・。
2007年に落成し、翌年営業運転を開始したE233系3000番台
インターネットでその姿を見て一目惚れし、2008年12月31日に完成させました。
実車同様の15両編成で、東京口シリーズ5作目です。
改造箇所は主に後尾車の中間車化、パンタグラフ換装、中間電動車挿入などです。


seibuuser作(2009年3月30日UP)
僭越ながら私の作品を貼り付けます。
小学生の頃のプラレールでの夢、「ダブルデッカーをたくさん繋げたい!」高校生になってようやく叶いました。
最終更新:2014年02月27日 22:57