すめらぎ琥珀

戦国大戦wiki内検索 / 「すめらぎ琥珀」で検索した結果

検索 :
  • カードリスト/EX/Ver.2.2/045_慶誾尼
    ...tration すめらぎ琥珀? BSS、UCに続いて3枚目となる慶誾尼。1.5コストにして武力・統率がともに5、魅力持ちとスペックは悪くない。 計略は自身を含まない前方円(回転可能)の範囲において最も武力の高い味方の武力を+2して、敵城ダメージが入るたびに対象武将の兵力が回復する。 効果時間は12~13cと長めであり、士気も軽いが、テキストが「その効果は敵城が受けたダメージが大きいほど高い」と言う割には、兵力回復効果はいまひとつ。 重ね掛けも可能であるが、兵力回復効果は微増こそすれ、目を見張るような重畳効果はない。 士気が軽く効果時間が長いことを活かし士気溢れ対策には使えそうであるが、いかんせん既に排出されている自身のカードが総じて優秀なのが惜しい。 ちなみに計略は「玉藻(たまも)の艶声(あでごえ)」と読む。 玉藻とは、平安時代に鳥羽上皇に仕えたと伝わる、...
  • カードリスト/EX/一覧
    ...大きいほど高い。 すめらぎ琥珀? EX046 島津家 R EX常磐御前 1.5 騎馬隊 5/2 魅 疾 海女の素潜り 4 発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、その場所に影状態で移動できる。一定距離以上移動すると武力と突撃ダメージが上がる。 蔓木鋼音? EX047 豊臣家 SS EX初芽 1.5 鉄砲隊 6/1 忍 魅 折紙飛弾 4 【日輪:3段階強化/発動後増加】武力と射程距離が上がり射撃が命中した敵を吹き飛ばすようになる。3消費:同時に射撃できる部隊数が増加する わらいなく EX048 今川家 R EX定恵院 1.0 槍足軽 1/3 柵 魅 軽蔑の眼差し 3 範囲内の最も統率力の高い敵の武力を下げる。さらに効果中の敵を撤退させると自軍の最大士気が上がる。ただし12より多くはならない。 植田亮 Ver.3.0 EX049 織田家 SS ...
  • カードリスト/他家・西
    ...大きいほど高い。 すめらぎ琥珀? EX055 EX大祝鶴姫 2 槍足軽 6/6 魅 新 神子の神託? 7 【将配】自身と他家(西)の味方の武力が上がり、ラインが長いほど味方の武力が上がる。さらに連結している味方が多いほど自身の武力が上がる。ただし効果中の部隊が撤退すると、連結した部隊すべてが撤退する。 KOSO? EX058 EX戸次鑑連 2.5 槍足軽 8/9 制 雷鳴斬? 5 武力と統率力が上がり、槍が長くなる。さらに槍による攻撃で統率力による戦闘ダメージを与えられるようになる。 シノマル? コスト兵種別一覧 コスト/兵種 鉄砲隊 騎馬隊 槍足軽 弓足軽 軽騎馬隊 竜騎馬隊 足軽 3.5 [10/11]SR立花道雪(制)(柵) 3.0 [9/8]SR立花宗茂(城)(魅)[9/7]SR高橋紹運(制)(柵)[9/7]EX立花宗茂(制)(魅) [10/4]SR...
  • カードリスト/他家
    ...大きいほど高い。 すめらぎ琥珀? コスト兵種別一覧 コスト/兵種 鉄砲隊 騎馬隊 槍足軽 弓足軽 軽騎馬隊 竜騎馬隊 足軽 3.5 [10/8]SR佐竹義重(気)(魅) [10/11]SR立花道雪(制)(柵) 3.0 [9/8]SR立花宗茂(城)(魅)[9/8]SS流浪剣豪ヒロ(制)(魅)[9/7]SR高橋紹運(制)(柵)[9/7]EX立花宗茂(制)(魅)[9/6]R戸沢盛安(気)(魅) [10/4]SR山中鹿之助(気) [9/10]SR斎藤道三(城)(魅) 2.5 [8/9]SR松永久秀(制)(伏)(魅)[8/9]R土居清良(伏)(魅)[8/7]SR大友宗麟(制)(柵)(魅)[8/7]SS無双流アツシ(制)(魅) [9/2]UC籾井教業(気)[8/9]SR鍋島直茂(魅)[8/8]UC金上盛備(城)[8/7]SR立花誾千代(制)(魅)[8/7]宴SR立花誾千...
  • カードリスト/浅井朝倉家/Ver2.2/048_朝倉教景
    武将名 あさくらのりかげ 九頭竜川の英雄 SR朝倉教景 法名宗滴。北陸の一大勢力となっていた朝倉氏は、畿内各地より援軍を求められ、孝景の名代としてたびたび派遣された。これは教景の軍事的才能が圧倒的であったからであり、朝倉家の栄華は教景が築いたと言っても過言ではない。「真の武士の力、教えてしんぜよう」 出身地 越前国(福井県) コスト 3.0 兵種 槍足軽 能力 武力9 統率8 特技 魅力 軍備 計略 不敗の巧将 武力が上がり、敵を撤退させるたびに効果時間が延長される。さらに敵が城から戦場に出るたびに兵力が回復するようになる。 必要士気5 Illustration 一徳 若き日の宗滴が本名の教景名義で登場。浅井朝倉の槍足軽では最高のコスト3。 新特技である軍備を持っており、スペックも高く開幕の伏兵や猛襲踏みなどでも活躍していけるだろう。 不敗の巧将は...
  • カードリスト/徳川家/Ver.2.1/013_高力清長
    武将名 こうりききよなが 仏高力 C高力清長 天野康景や本多重次らとともに家康三河時代の三奉行の一人として重用された。三河一向一揆の際に土呂義宗寺の仏像、経典を戦禍より守ったことから「仏高力」と呼ばれた。小牧・長久手の戦いでは徳川方の和議の使者として京都に派遣された。「人を憎まず。寛大な心で接するのだ」 出身地 三河国(愛知県) コスト 1.0 兵種 弓足軽 能力 武力2 統率5 特技 防柵 計略 蒼葵の守城弓術? 【三葵:蒼/発動時点灯】(点灯している葵紋に応じて効果が変わる)統率力が上がり、矢を当てている敵の攻城ゲージが止まるようになる。二葵以上:さらに2部隊に弓攻撃ができるようになる 必要士気2 Illustration 池田宗隆 コスト1で足を引っ張らない武力2、中統率で防柵持ち、計略は低士気で三葵の起点にも出来ると、 コスト1に求められるものを一通...
  • ワラワラ
    低コスト武将を大量に採用したデッキの総称。 最大8武将のデッキが考えられるが、一般的には6枚以上のデッキの事。 また3.5or4コストを採用した5枚デッキも含まれる。 武力による攻防ではなく、手数による場の制圧を主眼に置いたデッキ。 場のカードが多く、武将がワラワラと沸いてくる様からこう呼ばれる。 高コスト武将一体とそれを補佐する低コストのワントップ型(謙信ワラなど)、 コストパフォーマンスの良い1.5コストを複数入れたバランス型(精鋭ワラなど) 強力な号令+対象の低コストを多数入れた号令型(六角陣など)などがある。 一般的に武将の総武力は高いものの、高武力が少ないため押し負けやすく白兵能力は低め。 また非常に偏った構成になりがちであるため、高コスト武将に著しく依存していたり 超絶強化の高コストを止められる武将が居ない、号令の足並みを揃え...
  • 統率依存
    統率依存とは 計略が、発動者の統率力のの高さにどの程度影響されるのかを測る尺度。 計略の効果時間は、発動者の発動時の統率力の高さによって決まる。 大まかな式としては 統率力*係数+保証値 で求められる。 保証値は、統率0で発動した際に計略の効果が持続する時間を決めるものである。 これが0になっている計略は、統率0で発動すれば一瞬で効果が終了する。
  • 来光舞踊
    所持武将 SR朝日姫 (画像) 必要士気 5 効果時間 撤退するまで 計略内容 【舞踏】(自身が撤退するまで効果が続く)日輪ゲージが徐々に上がる。ただし、自身の兵力が徐々に下がる 。 詳細 5cでゲージ1増加、兵力減少1割程度 用法 日輪ゲージの補充 対処法 他の舞踊計略と同様に早めに倒す。倒せなくともダメージを与えれば、溜められる日輪の量が減るため有効。
  • カードリスト/長宗我部家/Ver.2.2/035_長宗我部兼序
    武将名 ちょうそかべかねつぐ 土佐七雄 R長宗我部兼序 土佐守護・細川政元の後ろ盾を得て、長宗我部氏を「土佐七雄」の一角に押し上げた。智勇兼備の武将で家臣の信望も厚かったが、次第に専制的な態度となり家中の反感を招く。最後は同じく土佐七雄の本山氏らに攻められ自害。長宗我部氏は弱体化してしまった。「ワシのこの武で、 長宗我部をのし上げてやるぜよォ!!」 出身地 土佐国 コスト 3.0 兵種 騎馬隊 能力 武力9 統率2 特技 一領 計略 崩城大噴撃? 武力が上がり、攻城ゲージの上昇速度が早くなり、攻城すると城内の敵にダメージを与えられるようになる。さらに戦場にいる「戦兵」の味方の武将コストが多いほど突撃ダメージが上がり、「民兵」の味方の武将コストが多いほど移動速度が上がる。 必要士気5 Illustration Ryota-H? 長宗我部国親の父(元親の...
  • カードリスト/他家/Ver.2.0/072_蠣崎季広
    武将名 かきざきすえひろ 西蝦夷の奉行 UC蠣崎季広 蝦夷を支配した蠣崎氏の当主。これまでのアイヌとの対立路線を転換して、共存体制を築いて支配権の安定統治を行った。安東家に属し、幾度も命令に従って出陣していたが、後に息子が豊臣政権下で独立大名として認められ喜んだという。「この地に我らの国を築きましょう」 出身地 蝦夷(北海道) コスト 1.5 兵種 弓足軽 能力 武力4 統率7 特技 防柵 魅力 計略 同盟の構え 武力が上がる。効果終了時に自軍の最大士気が上がる。ただし12より多くはならない。 必要士気2 Illustration 加那屋大志 日本最北の大名・蠣崎氏がついに登場。 ご当地武将を諦めかけていた北海道の方々には朗報(?)と言えるだろう。 武力こそ低めではあるが、高めの統率に防柵・魅力と有用な特技持ちで、良好なスペックを誇る。 計略の同盟...
  • 鳥篭の陣
    所持武将 R小少将 (画像) 必要士気 5 効果時間 統率時間 計略内容 敵が範囲内から出られなくなる。ただし自身は移動できなくなる。 詳細 効果時間13c。陣形展開後に後から入っても出られなくなる。母衣衆系の計略がかかっていた場合すり抜けられる。 用法 敵を足止めして計略の効果時間を無駄に使わせたり、逆サイドから攻城を仕掛ける。 対処法 騎馬隊・足軽隊だけを孤立させない。槍足軽ならば閉じ込められても槍撃で攻撃できる。小少将に挑発を使うと面白いことになる。
  • 下克上
    所持武将 R陶晴賢 (画像) 必要士気 5 効果時間 統率時間 計略内容 敵と味方の武力を下げる。その効果は味方の部隊数が多いほど大きい。 詳細 範囲は戦場横幅半分ほどの円、武力低下値は-4-(巻き込んだ味方部隊数)で求められる。ただし友軍を入れないと-2に下がる 用法 範囲は大きく、武力低下値も高いのでぶつかり合いで有効 対処法 相手の武力も下げるので同武力同士で乱戦しにいけば相手にも痛手になる。また、陶本体の統率を下げれば効果時間がかなり短縮される
  • カードリスト/他家/Ver.1.2/045_相良義陽
    武将名 さがらよしひ R相良義陽 肥後の戦国大名。阿蘇家と同盟して島津氏の肥後侵入を撃退する。しかし、大友氏や伊東氏を破った島津の勢いは止められず、やむなく和睦することになった。響ヶ原の戦いで、阿蘇家の軍師・甲斐宗運に本陣を急襲されて床机に座ったまま討ち死にを遂げた。「俺らの進む道は、. 光に照らされてんぜ!」 出身地 肥後国(熊本県) コスト 2 兵種 騎馬隊 能力 武力6 統率7 特技 制圧 魅力 計略 合従の陣 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時に使用できない)武力が上がる。ただし範囲内の味方のいずれかが撤退すると、範囲内の味方すべてが自城に一瞬で移動する。 必要士気6 Illustration 武城にしき 肥後の名門相良家の当主が他家で参戦。名前の義の字は足利義輝からの拝領である。 名前のもう一文字に陽...
  • カードリスト/戦国数寄/Ver.3.0/091_丹羽長秀
    武将名 にわながひで 尾張の荒ぶる魂 SS丹羽長秀 織田家臣で、正義大名・織田信長とは親友。信長と戦場で共に戦う時に、もっとも持ち味を発揮する。器用なことから「米五郎左」と称されるも、本人はたとえ不器用でも愚直に、熱い魂で戦うスタイルを信条としている。「なめられっぱなしじゃ、    生きてる甲斐がねえんだよーっ!!」 出身地 尾張国(愛知県) コスト 2.5 兵種 騎馬 能力 武力8 統率7 特技 気合 計略 超肉合体(マッスル・ドッキング) 【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度と突撃ダメージが上がり、特技「肉」の効果が上がる。 必要士気6 Illustration ゆでたまご 漫画『キン肉マン』より「テリーマン」が丹羽長秀として参戦。 バランス型の数値に、騎馬隊と相性の良...
  • 信長包囲網デッキ
    デッキ名 信長包囲網デッキ 概要 他家のR足利義昭を中心に、様々なカードを組み込んだ多色デッキ。 計略の信長包囲網は範囲内の武家の数+1の武力を付与する陣形(最大値+6、Ver1.20E現在)。 効果時間は2.3+0.6×統率(統率6で5.9c)(Ver1.20E)と普通の陣形よりやや短いが、 士気4で全体を最大で武力+6できるという士気効率の良さにこの計略の強みがある。 また、キーカードである自身のコストが1と安いため、多種多様な形のデッキを組むことが出来るのも長所。 効果を最大に活かそうとすると必然的に最大士気が6になる事に注意。 ただ、Ver2.0xより追加された最大士気を増やす計略を使えば、ある程度制限を緩和できるようにはなる。 士気と部隊を丁寧に、そして効率的に管理することが求められる扱いが難しいデッキである。 キーカード 他024 他家 ...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【まおりゅう】八星之紋章交換のおすすめ交換キャラ - AppMedia(アップメディア) Among Us攻略Wiki【アマングアス・アモングアス】 - Gamerch(ゲーマチ) マニュアル作成に便利な「画像編集」機能を提供開始! - ナレッジ共有・社内wikiツール「NotePM」:時事ドットコム - 時事通信 マニ...
  • カードリスト/EX/Ver.3.0/061_初鹿野昌次
    武将名 はじかのまさつぐ EX初鹿野昌次 武田家臣。土屋昌恒・跡部勝資らと共に武田勝頼の側近として仕える。天正10年、織田家に攻められた際に、勝頼との合流を図るも領民に妻子を人質に取られ断念した。表裏に「香車」「成金」と書かれた陣羽織を羽織り「香車伝右衛門」と呼ばれた。「人と同じではつまらん」 出身地 甲斐国(山梨県) コスト 1.5 兵種 騎馬隊 能力 武力6 統率3 特技 疾駆 計略 殴り込み? 武力と移動速度が上がり、槍による迎撃ダメージを受けなくなるが、戦場の最も近くにいる敵に向かっていくようになる。 必要士気4 Illustration 桜玉吉?
  • ドM
    ドM とは SR山中鹿之助のこと。 毛利家に滅ぼされた尼子家の再興を賭けて「月よ、我に七難八苦を与えたまえ」と祈願したことから。 本来は「どんな苦悩を乗り越えてでも再興させる」という決意表明だが、 拡大解釈されて 逆境が大好きなマゾヒスト 扱いされてしまうようになった(もちろんネタである)。 城ゲージを破壊されてからが彼の本領発揮であるあたり、ゲーム的にうまく再現しているのかもしれない。 またEX版の山中鹿之助も、 自身の兵力が減る度にパラメータが上がる様子が、敵に苛められ・嬲られて興奮しているようにも見え、 排出版同様にドMな仕様となっている。
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.2.0/062_竹中半兵衛
    武将名 たけなかはんべえ 天才軍略家 SS竹中半兵衛 織田時代の秀吉を支えた天才軍師。自身の後継者と見込んだ黒田官兵衛の謀反が疑われた際には、官兵衛の嫡男・松寿丸を身の危険も省みずに匿った。播磨攻めでは病が悪化する中、神がかった軍略で羽柴軍の窮地を救うが、湯山街道攻めの最中に病没した。「あと一年あれば、        四海を治められる気さえする」 出身地 美濃国 コスト 2 兵種 弓足軽 能力 武力6 統率10 特技 制圧 魅力 豊国 計略 神の領域 【逆計】(効果範囲内の敵が計略を使用してきたときのみ使用可能。逆計を逆計することはできない)対象の敵に雷によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。 必要士気4 Illustration 宮下英樹 通算5枚目となる半兵...
  • カードリスト/織田家/Ver.1.0/011_帰蝶
    武将名 きちょう 蝮の娘 SR帰蝶 美濃の大名・斎藤道三の娘。政略結婚で織田信長の正室となった。「美濃の蝮」と呼ばれた父の血を継ぎ、しっかりした気性の才女であったといわれる。本能寺の変で、自ら薙刀をふるって戦い、信長と運命を共にしたといわれる。「うつけ殿が天下を目指すのか?.   ……面白い。見届けてみよう」 出身地 美濃国 コスト 1.5 兵種 鉄砲隊 能力 武力4 統率5 特技 防柵 魅力 計略 胡蝶の毒 【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。 必要士気4 Illustration 山中虎鉄 200年後の仏蘭西から来たような信長の嫁。 小説や他のゲームなどで定番の濃姫の名の方がお馴染みかもしれない。 イラストには名前に拠り蝶の意匠が散りばめられている。 織田信長の3人の嫁の1人で、群雄伝や武将台詞ではツンデレ担当。 ちなみに正室という立場ながら実像に謎が多...
  • 端攻め
    端攻めとは 戦場の中で主要な攻防が行なわれている箇所とは離れた位置から、自軍部隊を単独で攻城に向かわせる戦法。 戦場の片端から攻める場合が多いため、「端攻め」「端攻城」と呼ばれる。 敵が一か所に集中し敵城の守りが手薄になっていれば、2回以上攻城が決まる場合もある。 1コストの軽騎馬隊が敵城へ走り、城壁を殴ってすぐさま逃げ帰るその様子は「ピンポンダッシュ」とも呼ばれている。 端攻めには、攻城のほかにもそれを阻止するために敵部隊の一部を城へ戻らせ分断させる囮部隊としての機能もある。 攻城を決められなくても、端攻め部隊よりコストが大きい敵を釣って相手の主力を分断させられればそれは充分な戦果と言えるだろう。 ただし相手が無視して全力で攻めてきた場合、端攻めの分部隊数が減ったこちらが守りきれないという危険も生じる。 その場の状況を考え、結果が見合わないと思ったら素直に帰...
  • 爆弾正
    爆弾正 とは SR、SS松永久秀の事。 織田信長に反旗を翻して追い詰められた際、茶釜「平蜘蛛」に火薬を詰めて爆死するという非常にユニークな最期と、 彼が弾正少弼(官位)を称していたという史実から作られた掛け言葉。 戦国ファンの間では戦国大戦稼働よりも前から通用していたあだ名。 また爆弾を使う有名な対戦ゲームにあやかって「ボンバーマン」、 某有名歴史シミュレーションゲームで義理の値が軒並み最低値な事から義理1(ギリワン)など様々な異名を持つ。 またSRの彼の伏兵セリフ『クククククク、いい気分だ』が『クククククク、いいビビンバ』に聞こえることから「ビビンバ様」とも。
  • 赤青赤
    赤青赤 とは SEGAのアーケードゲーム「三国志大戦」で生まれた用語。 士気を十分に溜め、 計略(赤ボタン)→奥義(青ボタン)→計略(赤ボタン)を連続して使うことで、 一時的にだが圧倒的な攻撃力を得て全軍で攻める戦術のこと。 ほとんどの場合、 「赤」は大名采配(=三国志大戦でいう英傑号令)などの強力な全体強化、 「青」は味方全軍を強化・回復させる奥義を指す。 (例 天下布武→兵力を消耗したら全体回復奥義→効果が切れたら再度天下布武で押し込む) 貴重なリソースである士気・奥義を使い果たすため、 攻められる時間の間に勝負を決めなければ強烈な逆襲が待っている、ハイリスク・ハイリターンな戦術のひとつ。
  • カードリスト/本願寺/Ver.1.1/007_下間仲孝
    武将名 しもつまなかたか UC下間仲孝 下間頼照の子。本願寺の坊官を務め、織田家との石山合戦で活躍した。「下間少進」の名で能楽師としても著名で、当時のアマチュア能「手猿楽」の第一人者であった。「童舞抄」「舞台之図」など能楽史上貴重な文献を残している。「この乱世も涼やかに舞ってみせよう」 出身地 摂津国 コスト 1.5 兵種 足軽 能力 武力5 統率8 特技 計略 手猿楽 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時に使用できない)敵の武力を徐々に下げる。 必要士気5 Illustration 那知上陽子 コスト1.5で5/8と数値的には全勢力でも屈指のスペックだが、足軽で特技なしなのが残念。 手猿楽は少し特殊な妨害陣で「敵が入った時点で武力-1され、その後0.8c(2秒)ごとに武力を-1していく」という忍従の陣の...
  • カードリスト/毛利家/Ver.1.2/004_桂元澄
    武将名 かつらもとずみ 毛利十八将 C桂元澄 毛利家臣。1524年に一族の謀反が発覚し、父の広澄が自害。元澄も死を覚悟し、城に籠もるが元就の説得で翻意。以後、忠臣として仕えた。厳島の戦いでは、陶晴賢に偽の内応書を送って元就の勝利に貢献。桜尾城主として、厳島を含む神領の管理を行った。「殿の信頼に、.    何としても応えねばならぬな」 出身地 安芸国(広島県) コスト 1.5 兵種 弓足軽 能力 武力4 統率7 特技 伏兵 計略 呪縛の権謀 敵の移動速度を下げる。 必要士気6 Illustration 那知上陽子 元就にとっての桶狭間とも呼ばれる「厳島の戦い」において敏腕を振るった智将。 日露戦争を戦った第11代総理大臣桂太郎の祖先でもある。 呪縛の権謀の範囲は自身の正面(カードを向けた方向)に縦長。 範囲は長いが細さが目立ち、斜めにした時に火牛の計...
  • ブルドーザー
    ブルドーザーとは ※この用語はVer1.0の用語です。Ver1.1以降、仕様変更により使えなくなっています(Ver1.20C現在)。 Ver1.0の仕様では、突撃準備状態の騎馬隊は乱戦間隔が短くなり、統率が下の相手を短い間隔で弾くことができた。 これを利用して高統率騎馬の乱戦で相手部隊を弾き飛ばし続ける事を、重機のブルドーザーに例えてついた通称。 特に速度上昇計略持ちの御屋形ドーザー、高坂ドーザーが有名。 並みの統率では、あっという間に大筒を奪われたり虎口を攻められる非常に強力な戦術の一つだった。 2011年7月21日から稼働したVer1.10A以降、騎馬隊が突撃準備状態で敵武将と接触した際に 弾きが発生せずそのまま乱戦する仕様に変更されたため(騎馬乱戦)1560時代のブルドーザーは使用できなくなった。
  • カードリスト/徳川家/Ver.3.1/076_小笠原秀政
    武将名 おがさわらひでまさ C小笠原秀政 徳川家臣で、小笠原長時の孫。小田原征伐や関ヶ原の戦いで功を挙げ、父祖の地・信濃に領地を与えられる。大坂夏の陣では本多忠朝を救援するが、豊臣方の猛攻を止められず、自身も傷を負う。間もなく、最期まで信濃を想いながら死去した。「小笠原流、ソノ猛キコトヲ知レイ!!」 出身地 山城国 コスト 1.0 兵種 砲兵 能力 武力3 統率4 特技 計略 重砲の砲弾? 【戦旗】(戦旗ゲージの量に応じて計略の効果が変わる)武力と砲撃による城攻撃力が上がる。戦旗1以上:さらに移動速度が上がる 必要士気3 Illustration Hayaken 現時点で唯一の1コスト砲兵。 無特技ではあるが3/4という数値は普通に優秀なスペック。 計略は自身の武力を+3し、砲撃による攻城ダメージを1.5倍にする。 更に戦旗ゲージが1以上溜まって...
  • カードリスト/豊臣家/Ver.2.0/008_奥村永福
    武将名 おくむらながとみ UC奥村永福 前田利家の家臣。通称は助右衛門。利家に従い各地で活躍。加賀国に利家が入った際は、要衝の末森城を与えられた。佐々成政との戦いでは、大軍で末森城を攻められるも、寡兵で利家の援軍到着まで耐え抜いた。その後も重臣として前田家を支え続けた。「我が生き様を、戦場で示そうか」 出身地 尾張国 コスト 1 兵種 軽騎馬隊 能力 武力3 統率4 特技 豊国 計略 覚悟の構え 統率力が上がる。 必要士気3 Illustration 仙田聡 村井長頼とともに前田家を支えた忠臣。 漫画「花の慶次」ファンなら奥村助右衛門の名の方が有名であろう。 武力3/統率4に豊国持ちと、コスト1の武力騎馬としては最上級のスペックを誇る。 汎用計略の覚悟の構え(統率+10、効果時間9.2c、統率依存0.8c)というのはいささか寂しい所だが、大筒際の...
  • カードリスト/毛利家/Ver.1.2/030_毛利元就
    武将名 もうりもとなり 謀神 SR毛利元就 安芸の戦国大名。地方領主から、中国地方の覇者にまで昇りつめた、稀代の知将。巧みな策略と戦略を駆使し、かつて仕えていた大内家・尼子家を滅ぼし、十カ国の領主となった。三人の息子に、結束することの重要性を説いた「三本の矢」の逸話も有名。「謀多きは勝ち、少なきは負ける……それだけのことだ」 出身地 安芸国(広島県) コスト 3 兵種 弓足軽 能力 武力8 統率11 特技 伏兵 魅力 計略 謀神の掌上 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時に使用できない)毛利家の味方の武力が上がり、敵の統率力を下げる。 必要士気9 Illustration RARE ENGINE 戦国時代最高の知将と呼ばれる老獪かつ威厳ある面構えをした毛利家当主。 毛利家最高の3.5コスト。さらに統率は最高値の1...
  • カードリスト/今川家/Ver.2.1/042_孕石元泰
    武将名 はらみいしもとやす C孕石元泰 今川家臣時代、屋敷が隣り合わせであった人質時代の徳川家康を「三河の小せがれ」と軽蔑するなど散々な仕打ちを与えてきた。このことを覚えていた家康は、天正9年の高天神城落城の際に切腹させ、その時の恨みを晴らした。「ここで生き延びたかったらなあ、俺様の下僕になるんだよ!」 出身地 駿河国(静岡県) コスト 1.0 兵種 足軽 能力 武力3 統率5 特技 伏兵 計略 精鋭攻城術 武力と城攻撃力が上がる。 必要士気3 Illustration 木下勇樹 「1コストでありながら武力3を確保し、統率5かつ伏兵を持つ」という、今までにないタイプの武将。 兵種こそ足軽ではあるが、開幕用に伏兵を仕込みつつ中盤以降では壁役・攻城役を担えてしまう。 計略は「自身の武力を+3し、城攻撃力を上昇させる」というもの。 効果時間は約52cと...
  • カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.0/015_絶姫
    武将名 たえひめ 恋する姫君 R絶姫 関白・近衛前嗣の妹。長尾景虎、後の上杉謙信を気に入った前嗣は妹の絶姫との結婚を進めるが、景虎に断られる。しかし、絶姫は兄に強引に決められた縁談であったにも関わらず、景虎に惹かれ、男装して越後まで追いかけたという逸話が残っている。「これでダーリンに……えへっ♪」 出身地 山城国(京都府) コスト 1.0 兵種 槍足軽 能力 武力1 統率5 特技 魅力 計略 神鳴りにご注意 範囲内の最も統率力の高い敵に雷によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。 必要士気5 Illustration 吉野啓太 2013年2月8日~2013年3月3日まで開催の戦国スタンプキャンペーンで入手できる、電影武将限定の武将。 既存のR絶姫とコスト、スペック、計略内容が同じだが、イラストやゲーム内台詞が変わっている。 カード番号が違...
  • 勝事が本にて候デッキ
    デッキ名 勝事が本にて候デッキ 概要 SR朝倉宗滴とその計略勝事が本にて候を中心としたデッキ。 浅井朝倉で珍しい超絶強化持ちで、かつ本体スペックが全武将最強の一角を担うクラスの宗滴。 10/10の貫録で白兵戦の強さもさることながら敵計略への耐性も高く、制圧持ちであるため筒戦もこなしやすいのが他の騎馬超絶にはできない強み。 計略は、戦場にいる浅井家コストが多いほど速度が上がり朝倉家コストが多いほど武力が上がるという、台詞と共に味方を先導していくようなものである。 敵に上手く槍出しされても乱戦すれば問題ない武力アップの方が重要となるので、朝倉家のコストが過半数になるほうが基本的には使いやすい。 宗滴のページを参照してほしいが、0.5コスの端数を切り上げて計算されるため、浅井と朝倉のコスト比はa.5 b.5という形になった方が効率は良い事になる。 宗滴自身が3....
  • 小さい清正
    UC蒲原氏徳のこと。 Ver1.1時代、コスト1槍最高峰の武力3に加え防柵持ちというハイスペックを誇り、今川四天王の一角として他の勢力との混成でも広く使われた浦原氏徳だが、 Ver1.20稼働に伴うエラッタで、防柵はそのままだが武力2になってしまい、大きな強みを失ってしまった。 (ついでに誤字であった武将名表記も浦原→蒲原に改められた) しかし、あって無きが如しの汎用計略「正兵の構え」の代わりに、C岡部正綱と同じ「精鋭遊撃術」を習得。 この計略の内容が、Ver1.20現在流行カードとなっているBSS加藤清正の子飼いの虎と非常に似ており、 同じ槍足軽でコストが軽く、槍オーラを維持しちょこまかと相手騎馬にプレッシャーをかけられる蒲原を、 某仁義なき有名プレイヤーが自身のブログで「小さい清正」と呼んだ。 戦国大戦稼働から武将カードとして登場している蒲原であるが、後発の...
  • カードリスト/EX/Ver.3.1/061_初鹿野昌次
    武将名 はじかのまさつぐ EX初鹿野昌次 武田家臣。土屋昌恒・跡部勝資らと共に武田勝頼の側近として仕える。天正10年、織田家に攻められた際に、勝頼との合流を図るも領民に妻子を人質に取られ断念した。表裏に「香車」「成金」と書かれた陣羽織を羽織り「香車伝右衛門」と呼ばれた。「人と同じではつまらん」 出身地 甲斐国(山梨県) コスト 1.5 兵種 騎馬隊 能力 武力6 統率3 特技 疾駆 計略 殴り込み? 武力と移動速度が上がり、槍による迎撃ダメージを受けなくなるが、戦場の最も近くにいる敵に向かっていくようになる。 必要士気4 Illustration 桜玉吉? 優秀な同コストカードではコスト比高武力、最低限以上の統率、 更に疾駆持ちと見劣りしないスペック。 計略は武力+5、移動速度が上がり迎撃ダメージを受けなくなる。 但し自身から最も近い位置にいる敵...
  • 愛と義と
    所持武将 R樋口兼続 SS直江兼続 (画像) 必要士気 5 効果時間 統率時間 計略内容 上杉家の統率力と兵力が上がる 詳細 統率+6,兵力+40%,効果時間 9.6c(6.0c+統率*0.4c) (1.20C) 用法 采配、陣形後の一押しや虎口、大筒の奪取などに。兵力が回復するので無理矢理ねじ込みたいときなどには都合がいい。ただし武力は全く上がらず統率上昇値も覚悟の采配に比べると控えめなので漠然と使っても後方陣にすら遅れをとる。当然のことながら効果時間中は他の回復計略のように連発できないことに注意。 対処法 士気5を使って統率と兵力が上がるだけなのでそのままだとそこまで脅威ではない。同じ士気の陣形や采配を使えば武力差で簡単に殲滅できる。これ単体で戦果を上げられる計略ではないので放置や逃げるのも手。ただし統率力が上がっているので、ダメージ計略や妨害の効果が薄いのは勿論、虎口や大筒...
  • カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/020_波川清宗
    武将名 はかわきよむね C波川清宗 一条兼定を滅ぼした功績により、元親の妹を正室とし一門衆となる。伊予国に派兵された際に独断で敵方の小早川隆景と和睦したことを咎められ、これを不服として叛乱を企てた。この叛乱には一条氏が加担したという。波川城に篭城するが、元親に討伐された。「四国が欲しいなら、俺様を使いな!」 出身地 土佐国(高知県) コスト 1.0 兵種 弓足軽 能力 武力2 統率2 特技 制圧 一領 計略 戦の呼応? 戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。 必要士気3 Illustration いちげん 武力2で制圧・一領持ちとスペックは悪くない。 計略は戦場にいる味方の「戦兵」の数に応じて、武力と統率力の上がる単体強化。 武力と統率の上昇値は「1+戦兵の数(自身は含まない)」で、上限値は+4。 効果時間は民兵時:3....
  • 赤備えの采配
    所持武将 R山県昌景 (画像) 必要士気 5 効果時間 統率時間 計略内容 味方の騎馬隊の武力と突撃ダメージが上がる。 詳細 武力+3され突撃ダメージが上がる。効果時間 6.5c(5.1c+統率*0.2c) (2.00B)軽騎馬隊や竜騎馬隊も対象。 用法 複数の騎馬隊による敵の殲滅に。突撃を決められなければ騎馬隊にしか掛けられない采配になるので確実に突撃を決めよう。先述の通り騎馬系兵種のみの効果なので壁にするであろう槍足軽などは武力が上がらないため、前線の部隊が撤退する前に敵を迅速に殲滅する必要が出てくる。移動速度も上がらないため、場合によっては他の武力が上がった騎馬隊を壁にする運用も必要になってくるだろう。 対処法 移動速度も上がらず、効果があるのが騎馬系兵種のみなので突撃さえされなければ采配以下の効果でしかない。槍を消さずに同士気を使って強化すれば前線の部隊を壊滅させるのは容...
  • カードリスト/今川家/Ver.3.1/056_岡部則綱
    武将名 おかべのりつな C岡部則綱 今川家臣・朝比奈信置に仕えた後、各地の大名のもとを転々とする。大坂の陣が起こると豊臣方に付き、大野治長の部隊に属した。塙団右衛門とたびたび衝突し、先鋒を争ったが樫井の戦いに敗れ団右衛門は討死。自らも切腹を決意するも毛利勝永に制止された。「やっちまった~~!  こりゃ切腹するしかねぇなっ!! 出身地 不明 コスト 1.5 兵種 鉄砲隊 能力 武力5 統率6 特技 制圧 計略 積重の構え? 武力が上がる。今川家の味方の計略効果を受けている場合、さらに武力が上がる。 必要士気3 Illustration チェロキー 今川家では、R酒井忠次以来となる待望の鉄砲隊追加。 武力統率共に平均的なスペック。 計略は今川家の味方に依存するもので効果は下記の通り 効果を受けていない場合 武力+1 効果を受けてい...
  • カードリスト/伊達家/Ver.2.0/027_留守政景
    武将名 るすまさかげ C留守政景 伊達晴宗の三男で、輝宗の弟にあたる。晴宗の養子縁組政策によって留守家を相続。輝宗の代では相馬家との合戦、政宗の代では人取橋の戦いや大崎合戦など、主要な合戦に参加した。また、和睦交渉などの外交面においても活躍を見せたという。「いつでも俺を頼ってくれよな!」 出身地 出羽国(山形県) コスト 2.0 兵種 槍足軽 能力 武力7 統率6 特技 防柵 計略 不屈の構え 武力と兵力が上がる。 必要士気4 Illustration 木下勇樹 政宗の実の叔父。伊達家における武力担当槍足軽の一人。 武力・統率のバランスがよく柵持ちなので安定感のあるスペックだと言えるだろう。 計略は汎用単体強化の不屈の構えだが、矢面に立って戦う槍足軽にはマッチしている。 主にスペック要員として採用し、竜騎馬をサポートする壁役として存分に働かせよう...
  • カードリスト/今川家/Ver.1.0/006_井伊直親
    武将名 いいなおちか C井伊直親 井伊直盛の養子。養父の井伊直盛が桶狭間の戦いで戦死したため、家督を継ぐ。しかし今川義元の死で遠江は混乱状態にあり、松平元康との内通を主君の今川氏真に疑われる。直親は釈明すべく駿府に向かうが、その途上で朝比奈泰朝の軍勢に攻められて戦死した。「運命からは逃れられん。.    ゆえに世は、はかないのだ」 出身地 遠江国(静岡県) コスト 1.0 兵種 弓足軽 能力 武力3 統率4 特技 計略 覚悟の構え 統率力が上がる。 必要士気3 Illustration 碧風羽 SR井伊直虎の婚約者であり、後の徳川四天王の1人、井伊直政の実父。 直虎の父R井伊直盛とは従兄弟の関係。直盛と同じく左目に「井」の字を象ったペイントがある。 スペックは、Ver1.0xでは2/5伏だったが、Ver1.1xのエラッタで3/4無特技へ変更された。...
  • カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/006_桑名吉成
    武将名 くわなよしなり C桑名吉成 長宗我部家臣。土佐中村城主。家中一、二を争う強力の持ち主で、十河存保との中富川の戦いでは、乗馬を見失も敵陣に紛れ込んで奪還し元親に激賞された。主家改易後は藤堂高虎の家臣となった。「この高揚感!.      だから戦は止められねぇ!」 出身地 土佐国(高知県) コスト 1.5 兵種 槍足軽 能力 武力5 統率2 特技 一領 計略 弥次兵衛の意地 【国令】(特技「一領」を持つ武将のモードを変化させる)武力が上がるが、効果終了時に撤退する。 必要士気4 Illustration チェロキー 後世の民謡や舞台の題材にもなった猛将が登場。 一領持ちでありながら、平均的なコスト比武力を持つという優秀さ。 民兵のままでも復活が早い武力5槍。戦兵なら7/5と1.5コストにはありえないスペックと、どちらのモードでも役立...
  • カードリスト/豊臣家/Ver.2.1/040_後藤又兵衛
    武将名 ごとうまたべえ R後藤又兵衛 別所家に仕えていたが羽柴秀吉の三木城攻め後に黒田官兵衛の元へ。黒田家の筑前入封により起こった城井氏との戦いで、いくさ上手の剛の者として勇名を馳せた。その際、雷火砲という武器を用いて活躍している。「正々堂々と戦えばよい。勝てばなお良し、負ければ次は勝て」 出身地 播磨国(兵庫県) コスト 2 兵種 槍足軽 能力 武力7 統率5 特技 魅力 計略 来光の槍術 武力と槍撃ダメージが上がる。効果終了時に日輪ゲージが増加する 必要士気3 Illustration 三好載克 虎の眉間を一撃でかち割ったという逸話を持つ武将がついに参戦。 しかし、豪壮なテキストの割には7/5魅力はやや寂しいスペックと言わざるを得ない。 計略の「来光の槍術」は武力+3、槍撃ダメージUPで、効果終了時に日輪ゲージが+1される。 効果時間は約8....
  • カードリスト/毛利家/Ver.2.1/036_二の丸殿
    武将名 にのまるどの UC二の丸殿 毛利家臣、児玉元良の娘で毛利輝元の側室。幼少時より大変な美少女でそれを輝元に見初められた。それを快く思わない元良は杉本宣に嫁がせるが、輝元はこれを強奪、自らの側室とした。後に世嗣・秀就を産んだ。「わたしは、あなたとの出会いを  受け入れるべきなのでしょうか……」 出身地 安芸国 コスト 1.0 兵種 槍足軽 能力 武力2 統率5 特技 魅力 計略 弱体弓付与術 範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、弓足軽であれば矢を当てている敵の武力が下がるようになる。 必要士気3 Illustration 匡吉 毛利家の1コスト槍は優秀なカードが揃う激戦区で、その中では比較的高い数値スペックを持っている。 ライバルは汎用性の高い計略を持つUC新庄局と、似た方向性の投げ計略を持つC宍戸隆家辺りか。 計略は...
  • カードリスト/伊達家/Ver.3.1/053_勝女姫
    武将名 かつめひめ UC勝女姫 伊達政宗の側室。本名は勝子という。16歳の時、美貌を認められ仙台城に入り、やがて政宗の側室となり一男一女を生む。この男児が後に伊達宗勝と名乗り、仙台藩の実験を掌握したが、家中の分裂を招き「伊達騒動」を引き起こしてしまった。「この胸を高鳴らせることができるのは  天を駆る独眼竜、ただひとり……」 出身地 不明 コスト 1.0 兵種 槍足軽 能力 武力2 統率1 特技 防柵 魅力 計略 姐御の威圧? 敵を移動できなくし、計略の必要士気を上げる。 必要士気5 Illustration 戸橋ことみ コスト1で統率は最低クラスだが武力が2あり、何より柵と魅力持ちなのは評価できる。 伊達にはコスト1の柵持ちは3人いるが兵種が被っているのは支倉常長のみ。 あちらと比べると統率は1だけ低いがこちらは魅力持ちであり計略も強...
  • カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.0/021_百地三太夫
    武将名 ももちさんだゆう 伊賀忍頭領 SR百地三太夫 伊賀流の上忍。織田信長からその実力を恐れられ、織田信雄の侵攻を受けるが山岳戦で翻弄。信雄は大半の部下を失う惨敗を喫した。これに怒った信長は伊賀討伐を決意し、大軍を攻め込ませる。三太夫は必死に抗戦するも、追い詰められ戦死したといわれる。「魔王を討てるのは      我らをおいて他にあるまい……」 出身地 伊賀国(三重県) コスト 2.5 兵種 騎馬隊 能力 武力8 統率6 特技 忍 魅力 計略 伊賀忍の脅威 味方の武力が上がる。特技「忍」を持つ味方は、さらに武力が上がる。 必要士気6 Illustration JUNNY 「百地丹波」の名でも知られる伊賀忍の頭領が宴武将で参戦。 忍でありながらそこそこの統率に魅力を備え、采配持ちとしては上々のスペッ...
  • カードリスト/上杉家/Ver.2.1/061_桂岩院
    武将名 けいがんいん UC桂岩院 公卿・四辻公遠の娘。京で上杉景勝に見初められ、その側室となった。以降は米沢城に移り、次期当主となる定勝を産む。しかしその三か月後に死去した。伏見に滞在していた景勝は姫の死に目に会えず、悲嘆に暮れたといわれる。「貴方とずっと、一緒に……それが私の運命だから」 出身地 山城国 コスト 1 兵種 槍足軽 能力 武力1 統率6 特技 魅力 計略 愛の献言 上杉家の味方の統率力が上がる。その効果は対象の味方の武力が高いほど大きい。 必要士気3 Illustration クロサワテツ コスト1の魅力持ち槍足軽。 武力は最低だが、統率力は同コスト内では高い部類。 計略の「愛の献言」の統率上昇は基本値+2で、武力6以上は武力1上がる毎に統率上昇値が+1される模様。 上限は+6。範囲は自身を含む前方円。効果時間は5c程度(ver2....
  • カードリスト/他家/Ver.1.2/031_尼子義久
    武将名 あまごよしひさ 尼子最後の当主 C尼子義久 尼子晴久の嫡男。父の急死により家督を継ぐ。毛利元就と争うが、家臣たちが次々と離反し、追い詰められる。毛利軍に月山富田城を二年にわたって包囲され、万策尽きた義久は降伏した。吉川元春らは義久の切腹を主張したが、元就の温情で救われ、出家した。「やれやれ、. また毛利と戦わねばならんのか?」 出身地 出雲国(島根県) コスト 1.0 兵種 弓足軽 能力 武力1 統率2 特技 防柵 計略 暗愚の烙印 敵の武力と統率力をランダムで下げる。 必要士気4 Illustration 萩谷薫 出雲尼子氏の第6代当主。戦国大名の尼子氏としては最後の当主。 勢力の滅亡を招いた人物と位置づけられているためか、かなり低いスペックとなっている。 他家では2枚しか居ないコスト1の防柵持ち。 計略の「暗愚の烙印」は範囲内の敵武将の武...
  • カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/101_乾局
    武将名 いぬいのつぼね SS乾局 徳川家康の八男・義直の側室。農家の娘といわれている。行水をしていた父ごとタライを持ち上げ、家まで運ぶところを義直に見られ、その怪力と壮健ぶりを見初められたという。義直は、乾局との間に勇猛な息子が授かるのを期待して娶ったといわれている。「力比べで、私にかなうわけない」 出身地 尾張国(愛知県) コスト 1.5 兵種 槍足軽 能力 武力5 統率5 特技 魅力 計略 たらい上げ 【三葵:紅/発動時点灯】(点灯している葵紋に応じて効果が変わる)武力が上がる翠:さらに武力が上がる蒼:さらに武力が上がる 必要士気3 Illustration 士崎多結? 可愛らしい容姿をしていながらもテキスト通りの怪力をもつ乾局。 スペックはいたって無難な能力を持っている為、どのデッキにも入りやすいのが魅力である。 計略は三葵躍進計略であるが、...
  • カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/003_大西頼包
    武将名 おおにしよりかね C大西頼包 阿波白地城主大西覚養の弟。長宗我部家の人質となるが、厚遇されてその後に家臣となる。敵将に投降を呼びかける使者を務めたり、秀吉の四国征伐では讃岐国の引田の戦いで秀吉方の仙石久秀を破るなど、外交、軍事の両面で活躍した。「今日も一発、かっとばしますかあ!」 出身地 阿波国(徳島県) コスト 1.0 兵種 槍足軽 能力 武力1 統率4 特技 制圧 一領 計略 打ち返し 範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方を吹き飛ばす。さらに武力を上げる。 必要士気4 Illustration 百鬼丸 なぜか砕棒を野球のバットのように振り回しているイラストにされてしまった武将。台詞や計略名も野球に準じたものとなっている。 一領持ちということもあってか、基本スペックはコスト1でも弱い方ではあるが、戦兵時には統率7となり制圧も持っているので大筒戦で...
  • @wiki全体から「すめらぎ琥珀」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索