カードリスト > 織田家 > Ver.1.1 > 055_徳川家康

武将名 とくがわいえやす 三河の鷲
R徳川家康 後の天下人。今川家より独立し、名を元康か
ら家康へと改めた。このとき織田家と同盟を結
んで信長の盟友となり、三河国や遠江国にそ
の版図を広げていった。三方ヶ原の戦いでは
甲斐の虎・武田信玄を相手に三河武士の意地
を見せて奮戦した。

「何も恐れず進め!
.   我らは屈強なる三河武士だ!」
出身地 三河国
コスト 2.5
兵種 弓足軽
能力 武力8 統率9
特技 魅力 制圧
計略 鶴翼の陣 【陣形】味方の武力が上がる。
必要士気6
Illustration : 陸原一樹
前verのSR松平元康から大人びた顔になり、最終的には幕府開府・天下統一を成し遂げる事となる後の天下人。
鶴翼の陣デッキのキーカード。
長時間陣形に弓足軽、そして制圧の相性の良さは全く同じスペックのR三好長慶が証明している通り。
織田家には優秀なライバルが多く、計略も含め火力面で見劣りは否めない。逆に継戦能力の高さは同勢力の中でも非常に高い。

計略の「鶴翼の陣」は武家制限のない武力上昇陣形。
  • 計略効果:陣内の味方の武力を+3する。
  • 計略範囲:自身を下部に置いた逆台形(自プレイヤーからみて逆台形)
  • 効果時間:25.5c(Ver2.01B時点)、統率依存は約1C(Ver2.01B時点)

武力+3と必要士気に対して低めで一見微妙だが、特筆すべきはその効果時間と範囲。
統率依存も統率1につき約1Cと大きく、家宝も合わせればより長くすることができる。
範囲も縦幅が戦場の4分の3程度で、最前方あたりは戦場横幅いっぱいまでカバーするのでかなり広い。

長時間かつ広範囲の陣形なので一気呵成に攻めるより、制圧を活かして自軍大筒に陣取り、じわりと相手を切り崩すような攻めが効果的。
逆に、士気6で武力+3しかしないために同士気の采配や陣形と真っ向から渡り合うのは難しい。
その場合、超絶強化や采配計略を併用して補ったり、効果時間差という長所をを活かして無理に張り合わないなど、
臨機応変に判断していこう。一旦退いたのちに機を窺って逆襲することも、長めの効果時間ならば十分可能。
最後に天下を取った苦労人の家康らしい、じっくりと腰を据えた立ち回りをしていきたい。

また他にも、
  • 家康の左右が自身を含めカード3枚分ほどしかないので、自らが攻城に行きづらい
  • 防衛時に自身が横弓で敵を攻撃する場合、根元の範囲の狭さが災いして味方の乱戦部隊が範囲に入らない事が多い
  • 相手の編成が6枚以上の場合、端攻め部隊を乱戦させる時に部隊が範囲から出てしまうことが多く、ワラ相手は苦手
などの弱点がある。
場合によってはサブ計略で戦況を動かせる構成、備えをしておくといいだろう。
勢力非限定ゆえに混色も視野に入るため、長時間の強化陣形というメリットを明確に活かす用途と編成が課題と言える。

余談

  • 鶴翼の陣は、中国の兵法である「八陣」が日本に伝えられたときに作られた和名に基づく。
    相手から見て左右に陣形を広げ、敵を包囲して叩く戦い方をするもので、防御戦に強く、車懸りの陣に対しても有効であった。
    このカードの計略は、三方ヶ原の戦いで武田軍との決戦の際、鶴翼の陣を用いたことに由来する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年10月30日 23:05