戦姫の檄雷デッキ

デッキ名 戦姫の檄雷デッキ

解説
SR立花誾千代の「戦姫の檄雷」を中心に戦うデッキ。
戦姫の檄雷は士気6で味方に統率差ダメージとそれに伴う武力上昇を付加する采配である。武力上昇値と統率差ダメージは以下の通り。

誾千代との統率差 武力上昇 ダメージ
統率+2以上 武力+2 ダメージ1割弱
統率+1 武力+3 ダメージ1割程度
統率±0 武力+5 ダメージ2割程度
統率-1 武力+6 ダメージ3割程度
統率-2 武力+7 ダメージ4割程度
統率-3 武力+8 ダメージ5割程度
統率-4 武力+9 ダメージ6割程度
統率-5 武力+10 ダメージ7割程度
統率-6 武力+11 ダメージ8割程度
統率-7 武力+12 ダメージ9割程度
統率-8 武力+13 ダメージ10割程度
統率-9 武力+14 ダメージ11割程度
統率-10 武力+15 ダメージ12割程度
統率-11 武力+16 ?(槍足軽が兵力フルから即死)

統率1や2の低統率に対しては武力+10以上の超絶強化が得られ、統率4や5の中統率に対しても通常の士気6采配以上の武力上昇を得ることができる。
ただし大きな効果を狙おうとして低統率ばかりで固めると、ダメージ計略や妨害計略を主体としたデッキに大きな苦戦を強いられる。
他にも低統率が災いして大筒を奪取されやすく、終盤虎口に入られなくなる等のデメリットもあるため、低統率+中統率の編成が無難である。
また、効果時間も約7Cと長くは無いため、戦場中央等で考えなしに打つと相手に逃げられ、士気だけでなく兵力まで一方的に損をする事にもなりかねない。
遠距離から攻撃してくる弓鉄デッキ、超高武力で押し込んでくる毘天デッキ等苦手なデッキも多いため、それらの対策は必須である。
兵力を減らす計略の特性上、ある程度の腕が無いと単に部隊がダメージを受けるだけ計略と化してしまうため、中級者以上向けのデッキと言えるかもしれない。
誾千代+アタッカー1枚の「2.5/2.5/1.5/1.5/1」アタッカー2枚の「2.5/2/2/1.5/1」の5枚型やアタッカー3枚の「2.5/2.5/2/2」の4枚型等が組みやすいだろう。
なお、アタッカーの統率は武力上昇値の事を考えると6以下が好ましい。極端に低統率だと檄雷によって受けるダメージが大きくなってしまうので、統率3~6が妥当か。
父親をはじめとした大友家の面々とは妙に計略がかみ合わないのが悲しい所。

キーカード
他049 SR立花誾千代 2.5 騎馬 8/7 魅 制 戦姫の檄雷 6 味方に雷によるダメージを与え、受けたダメージが大きいほど武力が上がる。
ダメージはお互いの統率力で上下する。
EX013 EX立花誾千代 2.5 槍足軽 8/6 魅 制 戦姫の檄雷 6
2.5コストの采配持ち騎馬としては優秀なスペックを持つ。
制圧持ちの騎馬は後方から突撃しながら大筒のカウントを早められるのが長所。
Ver1.20以降制圧カウントがコスト依存になったため、高コストの制圧持ちであることも嬉しい所。
またVer2.0から大筒が二つになったため、騎馬の速度を活かして筒妨害することも可能。
なお、EXカードとして統率を1落とし、兵種が槍足軽になったEX立花誾千代が追加された。
こちらは同計略ではあるものの、兵種の違いによってその運用は大きく変化する。

候補カード
武力・スペック要員
  • 2.5コスト以上
他060 SR山中鹿之助 3 10/4 七難八苦 4 自城ゲージが少ないほど、武力と城攻撃力が上がる。その効果は敵陣にいると大きい。
他004 SR上泉信綱 2.5 足軽 10/5 奥義之太刀 6 【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。
他010 R斎藤義龍 2.5 9/6 大蛇の睥睨 5 【陣形】敵の武力を下げる。
他059 R丸目長恵 2.5 10/1 活殺剣 5 敵にダメージを与え、吹き飛ばす。
他062 SR龍造寺隆信 2.5 9/6 野獣の采配 6 味方の武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし効果中の部隊が撤退すると自城にダメージを受ける。
その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。
他063 UC赤井直正 2.5 9/2 赤鬼の双陣 5 【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。
他089 R真壁氏幹 2.5 9/3 鬼真壁の樫木棒 5 【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与え、吹き飛ばす。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する
SS017 SS金狼流アキラ 2.5 9/2 巨獣百撃打 3 武力が大幅に上がる。
EX011 EX山中鹿之助 2.5 9/2 艱難辛苦 5 兵力が下がるたびに武力と統率力が上がる。

  • 2コスト
他001 R足利義輝 2 足軽 8/4 気 魅 秘剣一之太刀 4 【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。
他012 C十河一存 2 8/4 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。
他030 UC尼子誠久 2 8/3 新宮党の陣 5 【陣形】範囲内の味方の武力の合計値に応じて自身の武力が上がり、味方の統率力の合計値に応じて自身の統率力が上がる。
他046 R里見義弘 2 7/6 柵 魅 円陣 5 【陣形】味方の武力が上がる。
他053 R成松信勝 2 鉄砲 8/3 巨獣の構え 5 武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。さらに敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。
その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。
他057 UC正木時茂 2 8/2 槍大膳 5 武力と統率力と移動速度が上がり、槍が長くなる。
他085 UC波多野秀尚 2 7/3 巨人の進軍 5 武力と兵力が徐々に上がる。
SS015 SS槍のマキダイ 2 7/6 - ジェットランス 4 武力と移動速度が上がる。
SS034 SS陸奥辰巳 2 足軽 9/1 - 鬼神の合力 5 武力が上がり、兵力が一定時間ごとに回復する。
SS049 SSあずみ 2 8/1 忍 魅 双頭刃の斬撃 4 【チャージ計略】直進して斬撃を放ち、敵に武力によるダメージを与える。
移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。
他家の2コスト以上統率6以下のカードでデッキを組む際、メインアタッカーと成りうる武将達。
誾千代自体がデッキのアタッカーに成りうるが、計略の特性上誾千代以外に高武力の槍又は足軽を入れておくのが望ましい。
統率5でも武力+7と采配としては破格の武力上昇を得られるので、中統率アタッカーを入れるのも手である。

  • 1.5コスト以下
他003 UC岩成友通 1.5 6/2 力萎えの術 5 敵の武力を下げる。
他007 R北畠具教 1.5 足軽 6/5 秘剣一之太刀 4 【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。
他008 C後藤賢豊 1.5 5/6 多勢の構え 4 戦場に居る味方部隊が多いほど武力が上がる。
他017 UC三好長逸 1.5 5/3 呪縛の術 7 敵の移動速度を下げる。
他019 UC三好政康 1.5 足軽 6/3 大胆な休息 3 兵力が回復し、移動速度が下がる。
他026 UC和田惟政 1.5 5/1 まきびしの罠 3 【罠】敵と味方の移動速度を下げる。
他035 C宇喜多忠家 1.5 5/6 臆病者の構え 4 武力と統率力が上がる。
戦場に自身よりも武力の高い敵がいなかった場合、さらに武力と統率力が上がる。
他037 UC江里口信常 1.5 6/2 噛み付き 3 武力と移動速度が上がる。
さらに敵と接触中にカードをタッチすると敵にダメージを与えられるようになる。
他038 UC円城寺信胤 1.5 騎馬 6/2 噛み付き 3 武力と移動速度が上がる。
さらに敵と接触中にカードをタッチすると敵にダメージを与えられるようになる。
他044 UC木下昌直 1.5 6/2 野獣の構え 3 武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。
その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。
他055 UC百武賢兼 1.5 騎馬 6/2 野獣の構え 3 武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。
その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。
他056 C本城常光 1.5 鉄砲 6/4 正兵の構え 4 武力と統率力が上がる。
他058 UC正木時忠 1.5 5/5 正兵の構え 4 武力と統率力が上がる。
他096 C七条兼仲 1.5 足軽 7/1 - 力餅の奉納 3 武力が上がる。
SS013 SS風読みのマツ 1.5 5/1 黒羽武踏ノ術 5 【陣形】敵の移動速度を下げ、自身の武力が上がる。
SS018 SS弓のタカヒロ 1.5 5/4 - パールの矢 3 武力と統率力と射程距離が上がる。
宴017 R伊賀崎道順 1.5 6/1 忍の一斉射撃 4 武力が上がり、射撃時の射撃回数が増える。
他002 C安宅冬康 1 3/3 長槍の構え 3 武力が上がり、槍が長くなる。
他005 C蒲生賢秀 1 足軽 4/1 正兵の構え 4 武力と統率力が上がる。
他013 C鳥屋尾満栄 1 2/5 鶏卵の術 5 味方の兵力が回復し、計略が使えなくなる。
他022 C吉田重政 1 3/2 痺矢弓術 4 武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度が下がるようになる。
他032 R伊勢龍姫 1 2/2 けもの道 4 【陣形】味方の移動速度が上がるが、自身は移動できなくなる。
他033 C犬塚鎮家 1 3/1 噛み付き 3 武力と移動速度が上がる。さらに敵と接触中にカードをタッチすると敵にダメージを与えられるようになる。
他054 R彦鶴姫 1 1/2 満月の陣 5 【陣形】他家の味方の兵力が徐々に回復し、敵の計略の対象にならなくなる。

他家の1.5コスト以下、低~中統率の武将たち。
1.5コスト以下のスペック要員は武力目的で低統率にしてしまうのも一つの手である。
特に「1.5コスト武力6統率2」で統一された龍造寺四天王との相性はよく、UC木下は檄雷後は武力16の弓となる。
武力13の誾千代と武力16の木下をあわせると、すさまじいマウントを得ることができる。
また、他家には低コストに回復計略が存在し、特に「満月の陣」は回復と同時に天敵であるダメ計、妨害への耐性を得ることができるのは大きい。

計略要員

他045 R相良義陽 2 騎馬 6/7 制 魅 合従の陣 6 【陣形】武力が上がる。ただし、範囲内の味方のいずれかが撤退すると、範囲内の味方すべてが自城に一瞬で移動する。
他046 R里見義弘 2 7/6 柵 魅 円陣 5 【陣形】味方の武力が上がる。
他051 R角隈石宗 2 6/9 制 伏 天道の陣 5 味方の統率力が上がる。その効果は対象の武将コストが高いほど大きい。
他023 R六角義賢 1.5 足軽 6/6 六角の陣 6 【陣形】味方の武力が上がる。さらに範囲内に味方が6部隊いる時は効果が上がる。
他029 R尼子晴久 1.5 5/6 八方破の陣 5 【陣形】味方の武力と移動速度が上がる。
ただし範囲内に敵がいると、一定時間ごとに自城にダメージを受ける。
SS050 BSS大祝鶴姫 1.5 5/4 三島明神顕現 6 【陣形】味方の武力が上がる。その効果は範囲内の味方の部隊数が多いほど大きい。
ただし範囲内の味方のいずれかが撤退すると、範囲内の味方すべてが撤退する。
他054 R彦鶴姫 1 1/2 満月の陣 5 【陣形】他家の味方の兵力が徐々に回復し、敵の計略の対象にならなくなる。

主に采配や陣形持ちの武将たち。
檄雷が有効に使えない場面でのサブ計略を仕込むもよし、檄雷との重ねがけで最後の攻勢に用いる全体強化を仕込むもよし。
R角隈石宗の天道の陣で全員の統率力を上げることで武力上昇とダメージはほぼそのままに、効果時間を延ばすことができる。
ただし、誾千代デッキの主力アタッカーとなるべき2コスト枠が、6/9という文官スペックで埋められてしまう点に注意。

ダメージ・妨害計略に関してだが、これらの計略を持つ武将の多くは低武力・高統率であり、このデッキの方向性とは基本的にかみ合わない事が多い。

ここでは他家の武将のみ上げたが、戦姫の檄雷は勢力を問わない采配の為、混色で運用することも可能。
特に武力9の気合持ちや2コスト以上の中統率気合、制圧持ち等他家には少ない、又は存在しない武将も周りの武家には多く存在するため、それらの武将目当てに混色構成にすることも十分考えられる。


候補家宝
まず一番に候補に挙がるのが全体復活家宝だろう。
兵力を削って武力を上げる特性上、効果が切れた後に非常に死にやすく「攻めて城を削ったは良いが効果が切れた後にカウンターで全滅してこっちの城が落城した」では話にならない。
そのためカウンター対策として全体復活家宝、特に主効果が兵力UPの初花肩衝、山名肩衝が安定して使って行けると考えられる。
また、より攻めを継続するために全体増援家宝も候補に挙がるだろう。
統率5の武将が檄雷によって喰らうダメージは約4割で、全体増援が40%回復のためダメージをほぼ打ち消すことができる。
刀系の家宝は最後の攻勢等で武力を大幅に上げて逆転を狙う際などには有用だが、その分事故やミスで全滅した際に落城される危険性がある。こちらは注意して選択する必要がある。
主効果統率UPの家宝をアタッカーや誾千代に持たせることで兵力減少を下げたり武力上昇を上げたりする方法も可能。
だが、家宝使用後には統率は元に戻るため、家宝使用後のことも考えて選ぼう。

デッキサンプル(9コスト)
勢力 武将名 コスト 兵種 武/統 特技 計略名 士気 計略効果
他049 SR立花誾千代 2.5 騎馬 8/7 魅 制 戦姫の檄雷 6 味方に雷によるダメージを与え、受けたダメージが大きいほど武力が上がる。
ダメージはお互いの統率力で上下する。
他057 UC正木時茂 2 8/2 槍大膳 5 武力と統率力と移動速度が上がり、槍が長くなる。
他012 C十河一存 2 8/4 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。
他044 UC木下昌直 1.5 6/2 野獣の構え 3 武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。
その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。
他013 C鳥屋尾満栄 1 2/5 鶏卵の術 5 味方の兵力が回復し、計略が使えなくなる。
総武力32 総統率20 槍3騎1 城1制1魅1
2.5/2/2/1.5/1の5枚型デッキ。
主に戦姫の檄雷を使って戦っていくが、誾千代不在時の防衛等にはUC正木の槍大膳等で立ち回ろう。
低統率ではあるものの、正木が城を持つため終盤の虎口絡みの攻めでも活躍することができる。
基本的に正木に主効果兵力UPの家宝を持たせるのが良いだろう。
誾千代以外の資産が乏しい人にもパーツが安価なのでオススメ。
戦姫の檄雷は高武力中統率以下であれば強力な効果を得るものの、1コストや低スペックの1.5コストは範囲に入れても「ダメージを負って武力10以下止まり」とあまり美味しくない場合もある。
誾千代+槍アタッカー+マウントの弓に掛けるだけで士気6以上の働きを得られるので、必ずしも全員範囲に入れる必要はないことを覚えておくと良いだろう。


このデッキの基本運用
このデッキは兵力減少と引き換えに通常の士気6采配以上の効果を得て攻めるデッキ。
そのため、采配主体の正面からぶつかる対采配デッキに対しては無類の強さを発揮する。

しかし、元来槍馬デッキが苦手とする弓鉄デッキは勿論、超高武力で圧倒してくる毘天の化身などの超絶強化ワントップ型デッキ、
突撃ダメージが大きく上がる真紅の荒獅子、赤備えの采配などの騎馬強化デッキに対しては兵力減少が災いし、正面からぶつかっても勝ち目がない。
特に弓鉄デッキは近づく前に兵力を減らされ、敵と接触するころには檄雷を打ったら死ぬ所まで兵力を減らされて結局全滅するといった事が起こり得る。
対弓鉄デッキには1コスや2コスを生贄にし、アタッカーへの弓や鉄砲のダメージを最小限にしつつ進軍する。
馬家宝などを用いてファイナルアタックを狙うなどの対策が必要となる。
苦手とする超絶騎馬、特に毘天等に対しては無闇に檄雷を打つべきではない。
例えば槍槍家宝を付けた槍や長槍系を投入して、低コストを犠牲に効果終了まで粘る。効果が切れた所で檄雷を打って壁もろとも撃破する、等の運用が要求される。

戦姫の檄雷は効果時間が7cと短いうえに、自軍武将がダメージを受けるデメリットまで存在する。
そのため、相手が逃げられない状況(自軍攻城中や敵が攻城している時)、自軍大筒付近で接触した時に撃つことで最大限の威力を発揮する。
敵陣深くで檄雷を使用した場合、檄雷ダメージ+戦闘ダメージ+攻城ダメージとが相まって、大抵の場合は攻城部隊が全滅する事となる。
そのため、基本的には全体再起家宝をアタッカーに装備させ、「序盤~中盤は大筒戦メイン→中盤に檄雷(+α)で大筒+城を直接殴りに→全滅したら再起→終盤檄雷で守るか再度攻める」の流れを取るのが理想。
増援家宝や刀家宝は、一度の攻めをもってして落城させる自信がある(試合が時間切れ終了になる)場合、もしくは相手のデッキ構成により檄雷を使いにくい場合の補助として選択する事となる。


このデッキへの対策
基本運用でも書いたとおり、檄雷は采配の中では正面からぶつかったときの破壊力は最高クラスの計略。
なので、正面からぶつからずに各個兵力を削るなど、敵の足並みを崩すことが重要となる。
「戦姫の檄雷」の弱点は効果終了後にデメリットが残る事と効果時間の短さ。つまり、もっとも良い対処法はワンスルーである。
敵が自軍と接触する前に檄雷を使ってきたならしめたもの。一旦下がって効果終了を待てば、士気差+ダメージにより大幅に有利を得られる。
他にも敵は中統率~低統率が多いため、ダメ計や妨害を使うのも手っとり早い。
ダメ計で確殺できずとも、ダメージを与えることによって敵の檄雷を封じられ、
檄雷後の相手に妨害をかければ檄雷の効果時間いっぱい相手を無力化し、檄雷ダメージの分だけこちらが有利になる。
また、武力が大幅に上がると言っても武力15前後+兵力2~4割減の集団なので、武力が大幅に上がる計略ならば正面から乱戦を挑むだけで打ち勝つことも可能。


コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします

  • 気合って、ダメ計略の分は対象外じゃなかったっけ?これは別なの?対象なら肉信長とか面白そう - 名無しさん 2016-08-21 00:39:33
  • 6/20頂上対決より、武力上昇上限は+12が確定。(ただしver2.22c。今後は変化あるかも) - 名無しさん 2014-06-23 16:19:25
    • ver2,12Eだったけど、+13まで上がってるのは確認した - 名無しさん 2015-04-21 04:01:54
  • UC三好長逸の統率が3のままですね。 - 名無しさん 2013-09-05 00:51:16
  • 候補カードに赤鬼さんがいませんが、相性悪いのでしょうか? - 名無しさん 2013-05-04 12:03:47
    • 未更新なだけかと。4枚デッキになりそうだけど、選択としてありでしょう。 - 名無しさん 2013-05-06 22:34:43
  • 書いていないので一応、5以下ならばダメージが計計ありと無しでかわったので、単純に計計が統率1の役割だと思います同統率以上はやり忘れたので後日にでもと・・・申し訳ない。 - 名無しさん 2013-03-27 14:12:46
  • ちと、あやふやな記述があったんで検証してきたの報告。家宝の計計と計1つで違いがでるかみてみたのですが、同統率以上は計1つでも武力+1増えました。統率5以下は計計でないと+1されませんでした。統率6は試せなかったので、すみません。 - 名無しさん 2013-02-01 08:57:06
  • ギン千代、森家三人、毛利新助でやった織田との混色、激雷からの決意は武力25鉄砲ができてかなり強かった。ただやっぱり弓鉄に滅法弱い。 - 名無しさん 2013-01-15 22:17:22
  • 周知かもしれんが、あまり見かけないので一応。家宝の副効果に[計略効果UP]付きの物を装備すると同統率以下に対して武力上昇値が+1される。EX誾千代に統率UP+計略効果UP1つの家宝装備で檄雷使用時に誾千代自身の武力が14,火牛小畠が11になったのを確認。統率が↑の場合や計略効果UP×2はまだ試してないのでわかりません。 - 名無しさん 2013-01-11 13:47:58
  • 檄雷の武力上昇値だが、ばーUP後、統率差-6以上は武力+11になってね? - 名無しさん 2012-12-06 00:16:38
    • EX誾千代に統率UP家宝装備・C蘆名のゾロ目強化で統率12で檄雷使用時、R義輝が武力21,C蘆名が武力17になったので、上昇値は統率差+5で上限は少なくとも14以上はあるかと。 - 名無しさん 2013-01-11 13:35:20
  • ところで、EX立花ギン千代はどうする?入れる? - 名無しさん 2012-05-02 11:50:25
    • 今孔明や全知は入れてあるしここも入れた方がいいね。SRとの違いを書くだけで - 名無しさん 2012-05-02 12:22:24
    • EX誾千代入れるなら候補カードに統率の高い騎馬をもう少し入れた方がいいかも。今候補にある6/2騎馬軍団じゃ檄雷後の残兵力が少なすぎて事故りやすい - 名無しさん 2012-05-02 12:28:04
    • EXなら長野とか不屈あるしマイルドなダメージだしでいいかもね。復権なるか・・・ないか - 名無しさん 2012-05-02 14:26:37
    • どうするってか、馬は仕事がかぶる上に扱いやすいのがかぶりすぎで一枚じゃ決め手にならないこの計略は槍がもっている方が嬉しい - 名無しさん 2012-05-02 21:16:10
    • とりあえず、キーカード部分に槍誾千代追加 - 名無しさん 2012-05-14 02:14:41
      • 槍檄雷のデッキサンプルは別に作ったほうがいいね。兵種も統率も違うからガラリと変わる - 名無しさん 2012-06-27 23:35:16

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年09月04日 12:07