カードリスト > 毛利家 > Ver.1.2 > 019_清水宗治

武将名 しみずむねはる 武士の鑑
UC清水宗治 最初は三村家に仕えるが、「備中兵乱」と呼
ばれる毛利家と三村家の戦いの際に、毛利家
に仕える。以降、高松城主として毛利家を支
えた。織田家の羽柴秀吉による中国攻めで、
高松城は水攻めにあい、城兵の助命と引き換
えに切腹。「武士の鑑」と賞賛された。

「我が忠義、何者にも砕くことはできぬ」
出身地 備中国(岡山県)
コスト 2.0
兵種 弓足軽
能力 武力7 統率6
特技 防柵
計略 武士の最期 武力が上がり、兵力が最大兵力を超
えて回復し、矢を当てている敵の移
動速度が下がるようになる。ただし
効果終了時に兵力が下がる。
必要士気5
Illustration : ともひと
この命、貴様らにくれてやろう

毛利家の忠臣の一人で、戦国時代以前は単なる自殺方法の一つであった切腹を、
「武士にとって名誉ある死」や「刑罰の一つ」という認識に変え、広めさせた事で知られる人物。
武力・統率ともに平均的だが、兵種に相性がいい防柵の特技はありがたい。

計略の「武士の最期」は自身の武力+5に加え痺矢状態になり、兵力が上限を超えて90%回復する。
痺矢の速度低下率は高く、およそ0.3倍(要検証、毘天の化身で突撃状態維持不可を確認)
効果時間は9.3cで、終了時に70%ほど兵力がダウンする。(Ver2.12B)

速度低下率が高く単体超絶強化の対処や、消耗戦での各個撃破では非常に効果的。
その一方で武力上昇値は必要士気に比べ低く、乱戦されれば痺矢効果も消えるため陣形や采配に対抗するのは難しい。
高い兵力回復量を活かして捨て身の時間稼ぎぐらいは出来るが、基本的には味方と連携して弓を射ってこその計略である。
また、計略名の「最期」や計略時のセリフから撤退前提の計略かと思いきや、兵力の減少量よりも回復量の方が多いため前に出ず援護射撃に徹していると生き残る事もしばしば。

計略自体はそれなりに強力なのだが、勢力の強みである焙烙を持っていないことや、
高コスト騎馬がキー武将となる百戦不敗デッキ百万一心デッキでは兵種の食い合わせが悪いせいで敬遠されがち。
逆に弓足軽が主役となる三矢の采配デッキではR毛利元就と並ぶエースアタッカーとして期待できる。
また消費士気もさほどではないという事もあり、混色デッキにも活路はあるだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年07月29日 19:54