カードリスト > 他家 > Ver.1.0 > 018_三好長慶

「カードリスト/他家/Ver.1.0/018_三好長慶」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/他家/Ver.1.0/018_三好長慶」(2013/12/22 (日) 12:35:54) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):みよしながよし|畿内の支配者| |~|R三好長慶|畿内・阿波を支配した大名。主家の実権を奪&br()って勢力を拡大し、将軍・足利義輝を近江に&br()追放するなど、畿内に三好政権を築き上げた。&br()しかし、優秀な弟や嫡男を亡くすなど不幸が&br()相次ぎ、松永久秀の台頭を許して三好家は没&br()落していった。&br()&br()「誰かがやらねば&br(). 乱世は終わらんのだ……」| |出身地|阿波国(徳島県)|~| |コスト|2.5|~| |兵種|弓足軽|~| |能力|武力8 統率9|~| |特技|魅力 制圧|~| |計略|[[混沌の匣]]|【陣形】(発動すると陣形が出現し、&br()その中にいる間のみ効果が発生する。&br()陣形は複数同時に使用できない。)&br()敵の統率力を下げる。| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : [[西野幸治]]| 主君を追い落として幕府の実権を掌握し、足利将軍家を傀儡として、 わずかな期間だが畿内に絶大な勢力を築いた三好家の当主。 信長が運を味方につけた人物なら、長慶は運に見放されていった人物とも言えるだろう。 [[混沌の匣デッキ]]のキーカードで、8/9に魅力制圧と優秀な能力。 コスト2.5で武力8とコスト比武力は標準的だが、計略が非常に強力。 計略の「混沌の匣(はこ)」 -計略効果:陣形内に入った敵の統率を-5する(Ver2.11にて-7→-5へ修正) -効果範囲:自身前方、やや縦に長い長方形陣(戦場の1/4より一回り小さい) -効果時間:&bold(){約50c}(Ver1.20A)、統率依存は約6.7c(16秒) 統率依存も統率1当たり約6.7c(16秒)と長く、家宝などで統率を上げれば実質永続計略として運用することも可能。 (陣形はVer1.10で範囲縮小されたが、Ver1.11Aで統率低下値と引き換えに若干拡大された。) //その為できれば残りカウントがcの時に使用し効果の永続を狙いたいところだが、 //混色でなおかつ魅力を持った武将が長慶を含めて二人以上いる場合、 //他の計略に士気をつぎ込まないでいると67cになる前に総士気が9になり、 //士気溢れが発生してしまう。(二人の場合69cあたりで9になる。) //[[混沌の匣]]の前に別の計略を使わず中盤戦に士気をつぎ込む場合はこれが痛手となってしまう為、 上記にもあるように統率依存の高さを生かせるよう統率アップの効果を持つ家宝を長慶に装備し、 士気溢れが発生する前に[[混沌の匣]]を使用しても効果が永続となるようにする方法もある。 統率低下陣形が士気4で打て、しかも永続のような長さと士気効率のよい計略。 以下の様な使い方が実戦的だろうか。 -士気の軽さを活かして混色でダメージ計略と組み合わせる -多くの敵計略を効果時間を大幅に削いでほぼ無効化する -統率差のはじきが一方的になるため、相手騎馬が容易に突撃できなくなる -虎口攻防、大筒占拠or妨害などで使う -Ver1.2から追加された新特技「焙烙」と組み合わせた、ダメージを増加させたり、相手の焙烙のダメージを大きく減らす事もできる 反面、武力や兵力を下げるわけではないので、まともにぶつかりあったり、ラインを上げ切られた状態では意味がない。 また陣の大きさはあまり広くなく、多数の部隊を巻き込むことが困難になっている。 長慶自身を移動させて、相手が自由に動けないようにしたり、持続時間は敢えて無視し、 士気の軽さを利用して突然展開するなど、これまで以上に使い方の工夫が要る陣といえよう。  長時間陣形が士気4という軽さで打てるという強みをいかし、様々な活用法が考えられるだろう。 他家では通常排出されるダメージ計略持ち武将が[[SR立花道雪>カードリスト/他家/Ver.1.2/050_立花道雪]]しかおらず、他家単でのダメージ計略持ちとのコンボが非常に困難だったが、Ver.2.1においてついに[[SR立花誾千代>カードリスト/他家/Ver.2.1/098_立花誾千代]]が参戦。 心強い相方となってくれるだろう。 //ちなみにスターターに封入されている[[C十河一存>カードリスト/他家/Ver.1.0/012_十河一存]]と[[C安宅冬康>カードリスト/他家/Ver.1.0/002_安宅冬康]]、通常排出される[[UC三好義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/021_三好義賢]]は実弟である。 なお、「みよし&bold(){ちょうけい}」と言う読みをよく耳にするが 慣例的にそう読まれて定着した通称のような物で、正式な読み方でこそないものの誤読ではない。 イラストの三好一族特有の三本線は腹部にある。
|武将名|SIZE(10):みよしながよし|畿内の支配者| |~|R三好長慶|畿内・阿波を支配した大名。主家の実権を奪&br()って勢力を拡大し、将軍・足利義輝を近江に&br()追放するなど、畿内に三好政権を築き上げた。&br()しかし、優秀な弟や嫡男を亡くすなど不幸が&br()相次ぎ、松永久秀の台頭を許して三好家は没&br()落していった。&br()&br()「誰かがやらねば&br(). 乱世は終わらんのだ……」| |出身地|阿波国(徳島県)|~| |コスト|2.5|~| |兵種|弓足軽|~| |能力|武力8 統率9|~| |特技|魅力 制圧|~| |計略|[[混沌の匣]]|【陣形】(発動すると陣形が出現し、&br()その中にいる間のみ効果が発生する。&br()陣形は複数同時に使用できない。)&br()敵の統率力を下げる。| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : [[西野幸治]]| 主君を追い落として幕府の実権を掌握し、足利将軍家を傀儡として、 わずかな期間だが畿内に絶大な勢力を築いた三好家の当主。 信長が運を味方につけた人物なら、長慶は運に見放されていった人物とも言えるだろう。 [[混沌の匣デッキ]]のキーカードで、8/9に魅力制圧と優秀な能力。 コスト2.5で武力8とコスト比武力は標準的だが、計略が非常に強力。 計略の「混沌の匣(はこ)」 -計略効果:陣形内に入った敵の統率を-5する(Ver2.11にて-7→-5へ修正) -効果範囲:自身前方、やや縦に長い長方形陣(戦場の1/4より一回り小さい) -効果時間:&bold(){約50c}(Ver1.20A)、統率依存は約6.7c(16秒) 統率依存も統率1当たり約6.7c(16秒)と長く、家宝などで統率を上げれば実質永続計略として運用することも可能。 (陣形はVer1.10で範囲縮小されたが、Ver1.11Aで統率低下値と引き換えに若干拡大された。) //その為できれば残りカウントがcの時に使用し効果の永続を狙いたいところだが、 //混色でなおかつ魅力を持った武将が長慶を含めて二人以上いる場合、 //他の計略に士気をつぎ込まないでいると67cになる前に総士気が9になり、 //士気溢れが発生してしまう。(二人の場合69cあたりで9になる。) //[[混沌の匣]]の前に別の計略を使わず中盤戦に士気をつぎ込む場合はこれが痛手となってしまう為、 上記にもあるように統率依存の高さを生かせるよう統率アップの効果を持つ家宝を長慶に装備し、 士気溢れが発生する前に[[混沌の匣]]を使用しても効果が永続となるようにする方法もある。 統率低下陣形が士気4で打て、しかも永続のような長さと士気効率のよい計略。 以下の様な使い方が実戦的だろうか。 -士気の軽さを活かして混色でダメージ計略と組み合わせる -多くの敵計略を効果時間を大幅に削いでほぼ無効化する -統率差のはじきが一方的になるため、相手騎馬が容易に突撃できなくなる -虎口攻防、大筒占拠or妨害などで使う -Ver1.2から追加された新特技「焙烙」と組み合わせた、ダメージを増加させたり、相手の焙烙のダメージを大きく減らす事もできる 反面、武力や兵力を下げるわけではないので、まともにぶつかりあったり、ラインを上げ切られた状態では意味がない。 また陣の大きさはあまり広くなく、多数の部隊を巻き込むことが困難になっている。 長慶自身を移動させて、相手が自由に動けないようにしたり、持続時間は敢えて無視し、 士気の軽さを利用して突然展開するなど、これまで以上に使い方の工夫が要る陣といえよう。  長時間陣形が士気4という軽さで打てるという強みをいかし、様々な活用法が考えられるだろう。 他家では通常排出されるダメージ計略持ち武将が長い間[[SR立花道雪>カードリスト/他家/Ver.1.2/050_立花道雪]]しかおらず、他家単でのダメージ計略持ちとのコンボが非常に困難だったが、 Ver.2.1においてついに[[SR立花誾千代>カードリスト/他家/Ver.2.1/098_立花誾千代]]が参戦。 心強い相方となってくれるだろう。 //ちなみにスターターに封入されている[[C十河一存>カードリスト/他家/Ver.1.0/012_十河一存]]と[[C安宅冬康>カードリスト/他家/Ver.1.0/002_安宅冬康]]、通常排出される[[UC三好義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/021_三好義賢]]は実弟である。 なお、「みよし&bold(){ちょうけい}」と言う読みをよく耳にするが 慣例的にそう読まれて定着した通称のような物で、正式な読み方でこそないものの誤読ではない。 イラストの三好一族特有の三本線は腹部にある。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: