各種情報ページ

「各種情報ページ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

各種情報ページ」(2011/04/04 (月) 02:20:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***中断技とは メニューの右下のある「さくせん」コマンドを開くと一番下にある「ちゅうだん」を使います。 中断再開後の宝箱の中身がわかる事を利用した技です。 wiki該当地図 オンリー系と最短系以外全て ---- ***即開(そくあけ)とは 宝の地図に入り、当該宝箱の前、或は当該宝箱のあるフロアで中断、再開します。 中断、再開後、敵にぶつからず、戦歴を開かず、階段を上り下りせず宝箱を開ければ目当てのアイテムGETです。 中断再開後の宝箱の中身がわかる事を利用した中断技の内、もっとも簡単なものです。 アイテムを取ったらリレミト、再度地図をセットすると宝箱の中身が復活、地図に潜り中断、の繰り返しです。 wiki該当地図 ヤリドラ大富豪,横浜ソーマ,ヴェオルソーマ,ジュニアげんま,エミリオげんま ---- ***マラソンとは 中断再開時に押すAボタンと同時に「マラソンツール」をスタートさせます。 一度戦歴を開き、再び閉じた時、つまりBボタン(又はセレクトボタン)を押した瞬間にツールの示しているアイテムが手に入ります。 [[DQ9 宝の地図 簡易検索>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/tmap.cgi]] [[マラソンツール自動生成>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/toolgen.php]] DQ9でいう所のマラソンとは、このマラソンツールを使ってアイテムを取得することを指します。 尚、マラソン中に敵にぶつかったり、地図を再セットしたりしてもツールを止める必要はありません。 一度の中断で済むのが特徴です。 wiki該当地図(下のコードをマラソンツール自動生成の『種別:  』の部分に打ち込んでみましょう。 ) ジャギ大富豪32BB-K,御柱げんま47D0-K,あら風73 263C-K ---- ***SAマラソン地図のタイム測定方法 ・SAマラソン地図の検証は下記のように測定しています。 (1周目)洞窟1Fに進入した場所で中断再開を行い、タイムテーブルスタートから最後のソーマ類回収時点までの所要時間。 中断再開後、動けるようになった時点で約7秒経過している扱いになります。 (2周目以降)洞窟に進入完了した時点から、最後のソーマ類回収時点までの所要時間。 ・初回の中断再開、リレミト、地図再セット、の時間は含みません。 ※リレミト~地図再セット~進入まで約20秒を要します。(全地図共通) [[DQ9 宝の地図 簡易検索>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/tmap.cgi]] [[マラソンツール自動生成>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/toolgen.php]] ---- ***低階層マラソン地図のタイム測定方法 ・低階層マラソン地図については、エンドレスマラソンを所定時間継続して行った場合の回収数量を表記しています。 ・したがって、表記タイムはリレミト~地図再セット~洞窟進入の一連作業時間をすべて含んだものです。(初回の中断再開時間は含みません) [[DQ9 宝の地図 簡易検索>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/tmap.cgi]] [[マラソンツール自動生成>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/toolgen.php]] ---- ***走破タイムの予測値計算方法 現在は便利なツールでマップの構造を簡単に確認することができます。そのマップをどれくらいの時間で走破できるか、その計算方法を紹介します。 【その1・厳密測定】 上下左右直進の場合は1マス、斜め45度の移動は1.5マスとして、目的間のマス目数を数えます。 (マス目数×1.5)+(階段昇降回数×2)=走破タイム[秒] 【その2・楽チン測定】  斜め移動は一切行わず、曲がるときは常に90度という前提で、目的間のマス目数を数えます。移動が全部1マス単位なので、数えるのが非常にラクです。   (マス目数×1.3)+(階段昇降回数×2)=走破タイム[秒]  「その1」に比べて若干誤差が大きくなりますが、素早く値を求められます。 マップの構造によって±10%ほどの誤差は出ますが、走破タイムの予測値としては十分実用的かと思われますので使ってみてください。 ---- ***即開/体感合わせ方法 ~体感秒数合わせ方法について~ 中断再開後、10秒、11秒、12秒、13秒、14秒、15秒の秒数合わせ方法は、下記のような体感技が主流になってきています。以下に即/10~15秒の体感秒数合わせ方法を記載します。 |即|当該宝箱の前、或は当該宝箱のあるフロアで中断、再開| |10s |当該宝箱があるフロアの1フロア前の下り階段ぎりぎりに立って中断、再開後即階段を降りることで10sとなる。(成功率が低いため、あまりオススメしません。)| |11s | 当該宝箱があるフロアの1フロア前の下り階段から、階段の幅1個分程度離れたところに立って中断、再開後即階段を降りることで11sとなる。一度当該宝箱があるフロアまで降りて、再度階段を登る。登って出た場所から動かずに中断、再開後即階段を降りることで11sとなる| |12s | 当該宝箱の目の前に立って中断、再開後即戦歴開き、Bボタン連打で即戦歴を閉じると12sとなる。| |13s | 当該宝箱の目の前に立って中断、再開後即戦歴開き、サンディのセリフが終了すると同時に戦歴を閉じると13sとなる。階段を降りた(あるいは登った)場所で中断、再開後即階段を1往復すると13sとなる。| |14s| 当該宝箱の目の前に立って中断、再開後即Xメニューから戦歴を開き、サンディのセリフが終了すると同時に戦歴を閉じると14sとなる。| |15s | 階段を降りた(あるいは登った)場所で中断、再開後即階段を1往復半すると15sとなる。 | ・共通事項⇒中断再開後に画面に表示される地図名は、方向キー連打等で即消すこと。  (注意)ただし上記方法が万全というわけではなく、地図・宝箱によっては若干前後にぶれることがあります。その場合は1秒前後の方法を適用してみる等、工夫する必要が出てきます。 ----
***中断技とは メニューの右下のある「さくせん」コマンドを開くと一番下にある「ちゅうだん」を使います。 中断再開後の宝箱の中身がわかる事を利用した技です。 wiki該当地図 オンリー系と最短系以外全て ---- ***即開(そくあけ)とは 宝の地図に入り、当該宝箱の前、或は当該宝箱のあるフロアで中断、再開します。 中断、再開後、敵にぶつからず、戦歴を開かず、階段を上り下りせず宝箱を開ければ目当てのアイテムGETです。 中断再開後の宝箱の中身がわかる事を利用した中断技の内、もっとも簡単なものです。 アイテムを取ったらリレミト、再度地図をセットすると宝箱の中身が復活、地図に潜り中断、の繰り返しです。 wiki該当地図 ヤリドラ大富豪,横浜ソーマ,ヴェオルソーマ,ジュニアげんま,エミリオげんま ---- ***マラソンとは 「マラソンツール」をスタートさせ、「start」が上に来たタイミングで、中断再開時に押すAボタンを同じタイミングで押します。 一度戦歴を開き、再び閉じた時、つまりBボタン(又はセレクトボタン)を押した瞬間にツールの示しているアイテムが手に入ります。 戦歴を開くタイミングはいつでもよく、閉じるタイミングをしっかり狙いましょう。 [[DQ9 宝の地図 簡易検索>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/tmap.cgi]] [[マラソンツール自動生成>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/toolgen.php]] DQ9でいう所のマラソンとは、このマラソンツールを使ってアイテムを取得することを指します。 尚、マラソン中に敵にぶつかったり、地図を再セットしたりしてもツールを止める必要はありません。 一度の中断で済むのが特徴です。 wiki該当地図(下のコードをマラソンツール自動生成の『種別:  』の部分に打ち込んでみましょう。 ) ジャギ大富豪32BB-K,御柱げんま47D0-K,あら風73 263C-K ---- ***SAマラソン地図のタイム測定方法 ・SAマラソン地図の検証は下記のように測定しています。 (1周目)洞窟1Fに進入した場所で中断再開を行い、タイムテーブルスタートから最後のソーマ類回収時点までの所要時間。 中断再開後、動けるようになった時点で約7秒経過している扱いになります。 (2周目以降)洞窟に進入完了した時点から、最後のソーマ類回収時点までの所要時間。 ・初回の中断再開、リレミト、地図再セット、の時間は含みません。 ※リレミト~地図再セット~進入まで約20秒を要します。(全地図共通) [[DQ9 宝の地図 簡易検索>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/tmap.cgi]] [[マラソンツール自動生成>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/toolgen.php]] ---- ***低階層マラソン地図のタイム測定方法 ・低階層マラソン地図については、エンドレスマラソンを所定時間継続して行った場合の回収数量を表記しています。 ・したがって、表記タイムはリレミト~地図再セット~洞窟進入の一連作業時間をすべて含んだものです。(初回の中断再開時間は含みません) [[DQ9 宝の地図 簡易検索>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/tmap.cgi]] [[マラソンツール自動生成>>http://www20.atpages.jp/dq9tools/toolgen.php]] ---- ***走破タイムの予測値計算方法 現在は便利なツールでマップの構造を簡単に確認することができます。そのマップをどれくらいの時間で走破できるか、その計算方法を紹介します。 【その1・厳密測定】 上下左右直進の場合は1マス、斜め45度の移動は1.5マスとして、目的間のマス目数を数えます。 (マス目数×1.5)+(階段昇降回数×2)=走破タイム[秒] 【その2・楽チン測定】  斜め移動は一切行わず、曲がるときは常に90度という前提で、目的間のマス目数を数えます。移動が全部1マス単位なので、数えるのが非常にラクです。   (マス目数×1.3)+(階段昇降回数×2)=走破タイム[秒]  「その1」に比べて若干誤差が大きくなりますが、素早く値を求められます。 マップの構造によって±10%ほどの誤差は出ますが、走破タイムの予測値としては十分実用的かと思われますので使ってみてください。 ---- ***即開/体感合わせ方法 ~体感秒数合わせ方法について~ 中断再開後、10秒、11秒、12秒、13秒、14秒、15秒の秒数合わせ方法は、下記のような体感技が主流になってきています。以下に即/10~15秒の体感秒数合わせ方法を記載します。 |即|当該宝箱の前、或は当該宝箱のあるフロアで中断、再開| |10s |当該宝箱があるフロアの1フロア前の下り階段ぎりぎりに立って中断、再開後即階段を降りることで10sとなる。(成功率が低いため、あまりオススメしません。)| |11s | 当該宝箱があるフロアの1フロア前の下り階段から、階段の幅1個分程度離れたところに立って中断、再開後即階段を降りることで11sとなる。一度当該宝箱があるフロアまで降りて、再度階段を登る。登って出た場所から動かずに中断、再開後即階段を降りることで11sとなる| |12s | 当該宝箱の目の前に立って中断、再開後即戦歴開き、Bボタン連打で即戦歴を閉じると12sとなる。| |13s | 当該宝箱の目の前に立って中断、再開後即戦歴開き、サンディのセリフが終了すると同時に戦歴を閉じると13sとなる。階段を降りた(あるいは登った)場所で中断、再開後即階段を1往復すると13sとなる。| |14s| 当該宝箱の目の前に立って中断、再開後即Xメニューから戦歴を開き、サンディのセリフが終了すると同時に戦歴を閉じると14sとなる。| |15s | 階段を降りた(あるいは登った)場所で中断、再開後即階段を1往復半すると15sとなる。 | ・共通事項⇒中断再開後に画面に表示される地図名は、方向キー連打等で即消すこと。  (注意)ただし上記方法が万全というわけではなく、地図・宝箱によっては若干前後にぶれることがあります。その場合は1秒前後の方法を適用してみる等、工夫する必要が出てきます。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。