川越車両センター・209系事業用車両

川越車両センターの歴史・概要はこちらから(Wikipediaへ)
川越車両センター

〔209系 次世代技術開発車両「mue-train」〕

→「Multipurpose Experimental Train(多目的車)」の略

 2008年10月より、JR東日本は走行試験による検証が不可欠な各種研究開発を効率推進するため、長野総合車両センターへ配給された元浦和電車区209系0番台(宮ウラ2編成)より7両を同センターにて各車両改造。使用目的は「車両の性能向上に関する開発」「次世代車両制御システムの開発」「営業用車両を用いた地上設備の状態監視用機器の開発」に関わる走行試験を行うとしている。
 車番は営業用の「ハ」を、事業用の「ヤ」に変更。方向幕は営業運転時に使用されていたものを流用していると思われる(横浜線幕はなし)。所属区も「宮ウラ」から「宮ハエ」に、カラーリングも独特なものに施されている。VVVF制御は、これまでの209系のものから、新型のものに変更した。
 試運転は東北本線(宇都宮線)内、埼京線内を主に、複数の路線内で不定期に行われている。現在4号車を抜いた6両編成での試運転となっている。
 
主な車両の開発項目

1号車 クヤ208-2 空気バネ式車体傾斜機構の試験 ・降雨時のブレーキ力向上試験 ・Wimax検証試験
2号車 モヤ208-3 空気バネ式車体傾斜機構の試験 ・降雨時のブレーキ力向上試験
3号車 モヤ209-3 降雨時のブレーキ力向上試験
4号車 サヤ209-8 台車の性能向上試験
5号車 モヤ208-4 営業用車両を用いた地上設備の状態監視用機器の開発
6号車 モヤ209-4 営業用車両を用いた地上設備の状態監視用機器の開発
7号車 クヤ209-2 営業用車両を用いた地上設備の状態監視用機器の開発 ・走行する車両による風速測定試験

その他全車、 次世代車両制御システムの開発 に対応している。また、ATSやATCといった複数の保安装置を搭載し、様々な路線・状況での試験が可能となっている。また、空気バネ車体傾斜機構の試験のため、車高を抑え、重心を下げるための錘を積んでいる。

(「Wikipedia」「JR東日本プレス」等より一部改)


【6両編成 = 全1本】


ハエMue編成 <2010年10月24日 東急車輛再出場>

〔1993年 2月13日 東急車輛製〕
【試9353M:日進~大宮間】 臨時列車運転 【試9359M:与野本町駅】 臨時列車運転
【試9352M:北与野駅】 臨時列車運転 【試9357M:南与野駅】 臨時列車運転

4号車(サヤ209-8)について

川越車両センター一般公開にて

・この車両は台車の性能向上試験のための車両だが、試運転時はあまりこの車両は使われない。試験終了に伴い2011年にEF64牽引で長野総合車両センターへ配給され、廃車・解体された。

最終更新:2015年01月24日 01:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。