東臨運輸区・70-000系

東臨運輸区の概要と歴史はこちらから(wikipediaへ)
東臨運輸区

〔70-000形:東京臨海高速鉄道りんかい線(JR埼京線直通)〕

 本形式は車体、車内設備、運転台、主要機器、台車など基本的な設計は東日本旅客鉄道(JR東日本)の209系と共通で製造。これはりんかい線が臨海副都心線の名称で開業した当時に車両基地を有しておらず、JR東日本に委託しており、互換性のあるJR東日本の車両をベースにすることで、新造・保守費用の節減を狙ったため。検査時は新木場駅から京葉線を通り、京葉電車区(現・京葉車両センター)に回送されていた。定期検査は東京総合車両センター(旧・大井工場)で担当しており、大崎開業前は京葉線~外房線~総武本線~中央本線~山手貨物線のルートで回送されていた。
 なお、本形式はJR東日本209系同様にメンテナンスフリーに優れていることから、現在は新保全体系(月検査・年検査に該当する機能保全・重要部検査に該当する指定保全・装置保全・全般検査に該当する車体保全)によって定期検査が実施。
 所属は東臨運輸区。開業時は東京テレポート駅下り方の未開業部分を留置線として使用し、列車検査と車両清掃以外の車両基地業務(月検査と重要部・全般検査)をJR東日本に委託していた。2002年(平成14年)の八潮車両基地(東臨運輸区)竣工によってこのトンネル内留置は解消。
 保安装置はATS-PとATC-6型を搭載している。1996年(平成8年)の開業当初は可搬型のATS-SNも使用できるようになっていたが、八潮車両基地の竣工と埼京線乗り入れに合わせて撤去され、ATCに置き換えられた。なお、ATS-PとATCの切り替えは自動で行われるが、運転台右下の押しボタンにより手動で切り替えることも可能。
 車体は軽量ステンレス製を採用し、前頭部は丸みを帯びたFRP製カバーで覆う構造を採用し、モダンで暖かみのあるデザインをめざした。新造にあたっては「臨海副都心にふさわしい外観と室内デザイン」「乗客サービスの充実を図る」「保守の低減を図る」点を主要方針とした。車体構造は209系に準じた構造であるが、外板の厚さが209系のt=1.2mmに比べて0.3mm厚いt=1.5mmを確保。
 外板仕上げは209系の全面つや消し(ダルフィニッシュ)仕上げに対し、本形式では幕板外板(上部)と腰板外板(下部)には光沢(ベルトグラインド)仕上げを採用している(それ以外はつや消し仕上げ)。車体側面には「海」を連想させるものとして「ライトブルー」と「コバルトグリーン」のラインカラーを配しているほか、車両の前面と側面には「TWR」のロゴマークを配置。
 1996年(平成8年)に、臨海副都心線開業用として4両編成4本(01~04編成、計16両)を製造。
 1999年(平成11年)、列車増発のため4両編成1本(05編成)を増備、4両編成5本(計20両)体制に。
 2001年(平成13年)3月31日の天王洲アイル駅延伸開業に伴い4両編成1本(06編成)を増備、4両編成6本(計24両)体制となる。この車両から側面・前面の行先表示器が従来の幕式からLED式に変更された。
 2002年(平成14年)12月1日の大崎駅(全線)開業用として10両編成4本(07~10編成、計40両)と増結用の中間車(車両番号末尾7・8のM1A-M2A×5, 末尾3~8のT2A-M1A-M2B-T2A-M1A-M2A×1)16両の計56両を製造した。既存の4両編成6本のうち5本(01~05編成)を6両編成に、1本(06編成)を10両編成にそれぞれ組み替えると同時に、既存M1車のパンタグラフが1基撤去され、新製車に転用された。これにより、10両編成5本(計50両)と6両編成5本(計30両)の合計80両体制となる。 この時に増備された車両は側面の社名ロゴ表記を従来の「TWR」のみから「TWR」の下に「りんかい線」の文字を追加したため容易に判別できる。10両編成は埼京線と川越線へ乗り入れる運用に、6両編成は線内の折り返し運用に使われ、先頭車の前面右中央に「6両」の編成札を掲出していた。また、この際の編成組み替えに併せて、行先表示器が幕式だった1999年登場までの5本のうち、組み替え後も残った3本の先頭車は、行先表示器をLED式に取り替えるとともに埼京線の205系も含めて線名・行先の交互表示を開始している。なお、新規に製造された10両編成4本は車内客用ドア上部のLED式案内表示器が千鳥配置となった。
 なお、この時点ではJR東日本では209系の製造を終了し、E231系の製造に移行していたため、E231系仕様についても検討されたが、本形式では既存編成への車両組み込みや検修作業時の作業を統一する観点から209系に合わせた仕様を踏襲した。

(「Wikipedia」より一部改)


【10両Z編成 = 全8本】


東臨Z1編成

〔①⑧⑨⑩1995年11月22日/⑤⑥1995年12月 6日
 ②③2002年 9月19日/④⑦2004年10月13日 全車 川崎重工製〕
【 1486K:池袋~新宿間】 【 1481F:南古谷~川越間】

東臨Z2編成

〔①⑧⑨⑩1996年 3月17日/⑤⑥1996年 3月15日
 ②③2002年10月25日/④⑦2004年10月 6日 全車 川崎重工製〕
【 1286K:池袋~新宿間】 【 1587K:浮間舟渡駅】

東臨Z3編成

〔①⑤⑥⑩1999年 2月18日/⑧⑨2002年10月16日
 ②③2002年11月 6日/④⑦2004年10月 2日 全車 川崎重工製〕
【 1284F:北与野駅】 【 1589K:浮間舟渡駅】

東臨Z6編成

〔①⑧⑨⑩2001年 1月26日/②~⑦2002年11月21日 川崎重工製〕
【 1588K:池袋~新宿間】 【 889K:中浦和駅】

東臨Z7編成

〔2002年 8月30日 川崎重工製〕
【 1680F:戸田駅】 (15周年記念ラッピング時) 【 1481F:浮間舟渡駅】

東臨Z8編成

〔2002年 9月13日 川崎重工製〕
【 1186K:池袋~新宿間】 【川越車両センター 一般公開時】

東臨Z9編成

〔2002年10月11日 川崎重工製〕
【 1382F:恵比寿駅】 【 1287K:新宿~池袋間】

東臨Z10編成

〔2002年11月 1日 川崎重工製〕
【 1187K:池袋駅】 【 1289K:新宿~池袋間】 左ライト故障

TOP PACEへ戻る 系式別ページへ戻る

最終更新:2020年11月22日 22:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。