第120回例会記録

2012年6月10日に開催された第120回例会の様子を報告します。
この日は総勢10名での例会となりました。



・「最後のサムライ 西南戦争」 2人


   我は官軍我(わが)敵は 天地容れざる朝敵ぞ
   敵の大将たる者は 古今無双の英雄で
   之に従ふ兵(つわもの)は 共に剽悍(ひょうかん)決死の士
   鬼神に恥ぬ勇あるも 天の許さぬ叛逆を
   起こせし者は昔より 栄えし例しあらざるぞ
   敵の亡ぶるそれまでは 進めや進め諸共に
   玉ちる剣(つるぎ)抜き連れて 死ぬる覚悟で進むべし
 ―― 抜刀隊 1番

雑誌付録のウォーゲーム。西南戦争をテーマにしたものです。
見た感じ戦略級のゲームに見えます。




・「パンデミック / Pandemic」 3人


病気の治療薬よりも、それを防ぐ方法を私は探す。
 ―― ルイ・パスツール(Louis Pasteur, 1822 - 1895)…フランスの生化学者;細菌学者

世界中で広がる伝染病から人類を救うために、世界中を飛び回る協力ゲーム。
なんか久しぶりに見た気がします。




・「レーベンヘルツ 新版 / Loewenherz」 3人


面白いから軍備を続ける者はいない。恐ろしいから軍備を続けるのだ。
 ―― ウィンストン・チャーチル(Sir Winston Leonard Spencer-Churchill, 1874 - 1965)…イギリスの軍人;政治家

中世ヨーロッパでの領土争いをテーマにした陣取り。
バッティング・交渉・入札と内容が異常に濃い旧版と違い、かなりサクサク進みます。
攻撃色は強いですが、お勧めのゲームです。




・「インディゴ / Indigo」 3人


青は藍より出でて藍より青し
 ―― ことわざ

ゲーム内容はまあ、見たまんまです。
プレイされた人も「どこかで見たようなゲーム」と言っていました。
それにしてもタイトルとゲーム内容が全然結びつかない。




・「列強の興亡」 5人


ある国の平和も、他国がまた平和でなければ保障されない。
この狭い相互に結合した世界では、戦争も自由も平和も全て連帯している。
 ―― ジャワハルラール・ネルー(Jawaharlal Nehru, 1889 - 1964)…インドの政治家

また古そうなゲームを・・・
検索しても全然ヒットしないんですが。




・「サンタ クルーズ / Santa Cruz」 3人


幾山河越えさり行かば寂しさの、はてなむ国ぞ今日も旅行く。
 ―― 若山 牧水(わかやま ぼくすい, 1885 - 1928)...日本の歌人

このタイトルはサンタクルーズ諸島を指しているのでしょうか。
未開の火山島を駆け回って様々な建物を建てていくゲームです。




・「6ニムト / 6 nimmt!」 4人


牡牛を捕まえるには角を掴め。
 ―― フランスのことわざ

55のカードが出た瞬間に盛り上がるのはもはやお約束。
以前に一度10人でやったことがありますが、異常に盛り上がりました。




・「ロンドン掠奪事件 / Tatort Themse」 3人


人の世に起きる事件で心配するに値するものは何もなし。
 ―― プラトン(Platon, BC427 - BC347)…古代ギリシアの哲学者

クニツィア博士のゲームですが、相変わらずテーマとシステムが噛み合っていません。




・「クク(カンビオ) / Cucco」 7人


運命がカードを混ぜ、我々が勝負する。
 ―― アルトゥル・ショーペンハウアー(Arthur Schopenhauer, 1788 - 1860)…ドイツの哲学者

純粋なゲームというよりもギャンブルゲームですが、実に盛り上がります。
今回は時間調整で勝負が付くまではやりませんでしたが。




・「ロード オブ ザ リング 日本語版 / Load of the Rings」 3人


旅に出て、もしも自分よりも優れたものか、または自分に等しい者に出会わなかったら、
むしろきっぱりと一人で行け。愚かな者を道連れにしてはならぬ。
 ―― 釈迦(Sakya, BC463? - BC383?)…仏教の開祖

指輪物語を題材にしたゲームは多いですが、これはクニツィア博士の協力ゲームです。
当時としては非常に凝った造りになっており、ちゃんと物語仕立てで進行していくのが凄い。
一時期結構プレイした覚えがあります。




・「カタンの開拓者たち / Die Siedler von Catan」 4人


パイオニアは常に偉大なのである。
 ―― 塩野 七生(しおの ななみ, 1937 - )...日本の作家

旧作祭かという位に古いゲームが続きますが、真打登場。
ちなみにこの固体はOASEの備品扱いになっています。




・「トレインズ / Trains」 3人


そうだ 京都、行こう。
 ―― JR東海 京都観光キャンペーンのキャッチコピー

見た目は「蒸気の時代 / Age of Steam」の拡張にしか見えませんが、その実態はドミニオンの亜種です。
プレイした人に感想を訊いたところ、何とも微妙な評価でしたが・・・




・「とらぶるスクール / Trouble School」 3人


学校で学んだことを全て忘却してもなお残っているもの、それが教育である。
 ―― アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein, 1879 - 1955)...物理学者

見事なまでの萌え絵。
内容は一言で「ウノ」らしいです。




・「コロレット / Coloretto」 4人


色は匂へど散りぬるを
 ―― いろは歌

短時間でもしっかり考える必要のあるゲーム。
初心者にユーロゲームの何たるかを教えるのに最適だと勝手に思っています。




・「バサリ / Basari」 4人


水ほど役に立つものはないが、水では何も買えない。
反対にダイヤモンドそれ自体は何の利用価値も持たないが、
交換すると相当の物を手に入れることが出来る。
 ―― アダム・スミス(Adam Smith, 1723 - 1790)…イギリスの経済学者

写真が見つからない・・・
バッティングと交渉をシンプルに纏め上げたゲーム。
これも良いゲームです。




・「ディテクティブ」 5人


推理する能力を持っている人はたくさんいるが、判断する能力を持っている人は少ししかいない。
 ―― アルトゥル・ショーペンハウアー(Arthur Schopenhauer, 1788 - 1860)…ドイツの哲学者

タイトルの通り推理ゲームですが、これが本日一番の問題作。
消去法で対象を絞り込んでいくスタイル(クルーやスルースが代表的)なのにメモ不可。
しかも常人クラスだとメモを取らない限り(ひょっとしたらメモを取っても)ゲームとして成り立たないことが多いという困ったもの。
システムは面白いので、感想戦が「どうしたらゲームとして成り立つのか」というテーマで盛り上がりました。




・「アクワイア / Acquire」 5人


人生には投機に手を出してはいけないときが二度ある。
それをする余裕がないときと、する余裕があるときだ。
 ―― マーク・トウェイン(Mark Twain, 1835 - 1910)...アメリカの作家

株ゲーの古典的名作。もはやお馴染みのゲームです。
今回は一人が突出するという展開だったようです。




・「シャドウ ハンターズ / Shadow Hunters」 8人


決して影に怯えてはいけない。
それは単に、近くで照らしている光があるということなのだから。
 ―― ラス・E・レンケル

正体隠蔽系の協力(?)ゲーム。日本製ですが、最近ドイツ版も出ました。
ダイス目が異常に偏って人が集まり過ぎの展開。最終的にはシャドウ側の勝ち。




以上、例会報告でした。

次回は7月16日(月・祝)午後1:00開始となります。
皆様の参加をお待ちしております。


写真・文 : 池田@代表補佐見習い?
最終更新:2012年07月02日 22:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。