読み

  • いっしょくさんじゅん
  • イーソーサンシュン

正式名称

別名

  • 同三就
  • 通三順
  • 三般高
  • 三盃口

和了り飜

  • 2飜(門前のみ)
  • 2飜(喰い下がりあり)
  • 2飜(門前・副露問わず。佐藤芳清『麻雀大解説』より)
  • 3飜(門前のみ)
  • 3飜(喰い下がりあり)

牌例

78(9)(9)ロン9
  • この場合は三連刻・三暗刻ととるより、一色三順・平和・純全帯幺ととるほうが高くなる。

解説

同一の順子を2つ作ると一盃口だが、同一の順子を3つ作るとこの役になる。
採用しない場合は一盃口にしかならないか、高点法によって三暗刻がつく場合がある。

成分分析

  • 一色三順の79%は着色料で出来ています。
  • 一色三順の15%は下心で出来ています。
  • 一色三順の3%は乙女心で出来ています。
  • 一色三順の2%は利益で出来ています。
  • 一色三順の1%は勇気で出来ています。

下位役

  • 一盃口(1飜、門前のみ)

上位役

複合の制限

  • 三連刻とは複合しない。
    • この場合和了り点が高くなるようにとるのが原則だが、どちらが成立するかは一概には言えない。

採用状況

  • セガのアーケードゲーム『MJ』シリーズには三連刻が採用されていたが、一色三順は元々なかった。
  • 中国公式ルールでは、「一色三同順」の名前で24点の役として採用されている。

外部リンク

+ タグ編集
  • タグ:
  • 2飜門前役
  • 3飜門前役
  • 2飜喰い下がり役
  • 3飜喰い下がり役
  • 2飜順子役
  • 役い

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年10月22日 02:22