【非公式】霧雨の野望wiki内検索 / 「島津歳久」で検索した結果

検索 :
  • 登場武将紹介
    ...家久 島津貴久 島津歳久 島津日新斎 島津義久 島津義弘 清水宗治 慈明寺順国 下間頼照 下間頼廉 射命丸文 神保長職 水原親憲 鈴木重意 鈴木重秀(雑賀孫一) 鈴木重泰 仙石秀久 相馬義胤 十河一存 た行 太原雪斎 大道寺政繁 大宝寺義氏 高橋鎮種(高橋紹運) 滝川一益 滝川雄利 滝川益重 武田勝頼 武田信玄 武田信繁 武田信虎 武田義信 立花宗茂 竹中重治 多田満頼 立原久綱 田中吉政 田村隆顕 橙 長続連 長宗我部国親 長宗我部元親 チルノ 筒井順慶 寺島職定 富田景政 鳥屋尾満栄 鳥居元忠 土岐為頼 土居清良 な行 内藤昌豊 直江景綱 中川清秀 中条藤資 長野業正 南光坊天海 南条広継 南条宗勝 南部晴政 丹羽長秀 沼田祐光 延沢満延 は行 ...
  • 1568年9月現在の状況
    1568年9月現在の状況 本項では1568年9月(Act93直後)における各勢力の領土を示す。また、かつての領主も示す。 国名の表記はゲームデータに準ずる。 また、東方勢、主力武将も示す。加えて、各勢力の物資状態も示す。なお、兵力は負傷兵込みの数値である。 姉小路 大名:姉小路良頼 飛弾 越中(神保) 美濃(斎藤) 能登(畠山) 加賀(本願寺) 北近江(浅井) 南近江(六角) 越前若狭(朝倉) 伊賀大和(筒井→織田) 河内和泉(三好→本願寺・織田) 紀伊(鈴木) 山城(足利将軍) 丹波(波多野) 摂津(本願寺) 丹後(一色→山名) 因幡但馬(山名) 播磨(赤松→山名) 石見出雲(尼子) 安芸備後(毛利) 周防長門(大内→大友→毛利)下関港を除く 以上19国 長宗我部家と同盟 東方勢: 博麗霊夢、霧雨魔理沙、リグル・ナ...
  • 羽柴秀長
    ☆このページでは、霧雨の野望における羽柴秀長について詳細に解説しています。 史実での羽柴秀長について詳しく知りたい方はwikipediaなどの羽柴秀長を調べてください 羽柴秀長(はしばひでなが)(天文9年(1540年- ) 織田家家臣。滅亡後は姉小路家家臣となる。 火薬改良の技術研究に携わり、美濃での防衛戦の功績により稲葉山七本槍の一人となる。 真面目。 ☆出生・家族構成 ☆官位・役職 ☆参加合戦 美濃防衛戦、稲葉山会戦 革新能力 統率74 武勇67 知略83 政治93 義理87 足軽A 騎馬D 弓A 鉄砲B 計略C 兵器D 水軍C 築城A 内政A うp主解説 小一郎。秀吉の弟にして片腕。武田信繁と並ぶ、戦国屈指の賢弟。 彼さえ長命であったなら秀吉晩年の迷走は無かったとまで言われる...
  • 1565年10月現在の状況
    1565年10月現在の状況 本項では1565年10月(Act60)における各勢力の領土を示す。また、かつての領主も示す。 国名の表記はゲームデータに準ずる。 また、東方キャラの所在も示す。 姉小路 飛弾 越中(神保) 美濃(斎藤) 能登(畠山) 加賀(本願寺) 北近江(浅井) 南近江(六角) 越前若狭(朝倉) 伊賀大和(筒井→織田) 河内和泉(三好→本願寺・織田) 紀伊(鈴木) 山城(足利将軍) 丹波(波多野) 摂津(本願寺) 以上13国 この他、尾張小牧山城 博麗霊夢、霧雨魔理沙、リグル・ナイトバグ、アリス・マーガトロイド、紅美鈴、ルーミア、十六夜咲夜、鈴仙・U・イナバ、八意永琳、蓬莱山輝夜、レティ・ホワイトロック、八雲紫、八雲藍、橙、上白沢慧音 武田 甲斐 信濃 武蔵(太田) 上野(長野) 下野(宇都宮) 下総安房...
  • 姉小路包囲網
    姉小路包囲網 永禄9年3月に打倒姉小路家を目的として組まれた諸国連合の名称である。足利義秋によって提唱され、武田、上杉両家が中心となって形成した。 経緯及び概要 当時、姉小路家が足利将軍家を滅ぼして日本全国へ力を伸ばしつつあった。 武田家は姉小路家を警戒し、美濃稲葉山城に大軍をおくってこれを征服しようとしたが美濃防衛戦において大敗した。 上杉家もまた警戒して輪島港へ大軍をおくったがこれも輪島港防衛戦において敗退した。 西国諸国は次々に姉小路家に制圧されておりこれに抗する術はなく、上杉、武田両家も単独で姉小路家と戦うことに困難を感じていた。 そのような情勢の中、三好家において保護されていた前の将軍足利義輝弟義秋は武田家に奉戴され、 征夷大将軍を自称、各国に姉小路包囲網を築くよう提唱して諸大名宛に檄文を送った。 ここにおいて姉小路包囲網は成立し、以降、各国の大...
  • 霧雨の野望年表
    霧雨の野望年表 霧雨の野望での歴史です。 登録タグ   技術開発   家宝   合戦   遠征   滅亡   降伏   包囲網   同盟   独立   内紛   官位   改名 1555年 (弘治1年) 6月?日 改名 松平元信→松平元康 今川家一門となる 10月?日 合戦 桶狭間の戦い 織田家が今川家に勝利 今川義元討ち死 Act1 11月10日 滅亡 武田家が太田家を滅ぼす 12月?日 遠征 三木家(飛騨)が越中(神保家)に侵攻 1556年 (弘治2年) 1月?日 合戦 三木10000(姉小路良頼(三木嗣頼))vs神保5500(神保氏張)で野戦三木家が勝利 2月?日 合戦 富山城の戦い 三木9568vs神保6400で攻城戦三木家が勝利(1556年5月20日富山城落城) Act2 3月?日 独立 松平家が今川家から独立 ...
  • 第二次姉小路包囲網
    第二次姉小路包囲網 永禄11年9月に打倒姉小路家を目的として組まれた諸国連合の名称である。足利義昭によって提唱され、武田、上杉両家が中心となって形成した。 経緯及び概要 永禄九年の姉小路包囲網は目的を果たせぬまま永禄十一年に瓦解し、その直後の第二次稲葉山会戦は武田家にとって歴史的大敗となってしまった。 この状況を最も憂いたのは足利義昭である。 武田家がもはや単独で姉小路家と戦えない以上、今後武田が姉小路と結び、 上杉領に攻め入ってその功績をもって姉小路家に有利な条件で恭順することはありうる。 上杉家も姉小路家と同盟し、奥羽攻略の後に関東管領の大義名分をもって疲弊した関東へ姉小路家と共に攻め入ることは十分にありうる事態であった。 義昭はそのような状況を防ぐために先手を打つ形で第二次姉小路包囲網を提唱したのである。 武田家としては多くの兵を失った直後で、広大な領...
  • 用語集(あ行~た行)
    ア行青の人(アオノヒト) 赤の人(アカノヒト) 明智筒(アケチヅツ) いい笑顔(-エガオ) 異常な生命法則(イジョウ-セイメイホウソク) 異能の者(イノウノモノ) うさみみ うp主 えーりん!えーりん! 越前衆(えちぜんしゅう) 宴会(エンカイ) 近江衆(おうみしゅう) 教えて!うp主(オシエテウプヌシ) 弟様 カ行官位(カンイ) 黄色の人(キイロノヒト) 義理1(ギリワン) 義理100(ギリヒャク) 義理4(ギリヨン) 牛丼特盛(ギュウドントクモリ) 軍神(グンシン) 毛玉(ケダマ) 碁石(ゴイシ) 紅白の戦巫女(コウハクノイクサミコ) 紅魔城(コウマジョウ) 五段撃(ゴダンウチ) 殺し間(コロシマ) サ行雑賀衆(さいがしゅう) 最終鬼畜御館様(サイシュウキチクオヤカタサマ) ザリガニ 三神/三信(サンシン) 酌巫女(シャクミコ) 寿命設定なし(ジュミョウセッテイ-) 守護 しょうかん ...
  • @wiki全体から「島津歳久」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索