☆このページでは、霧雨の野望における松永久秀について詳細に解説しています。
史実での松永久秀について詳しく知りたい方はwikipediaなどの松永久秀を調べてください

松永久秀(まつながひさひで)(劇中若しくは視聴者命名?の通称:ギリワン若しくはワンギリ)(永正7年?(1510年?- )

乱世の梟雄。戦国の影のアイドル。
三好、織田と渡り歩き姉小路家に大和衆として仕える。


ストーリーパートでの初登場はAct39。
同席していた塩屋秋貞に「ちんたらやってるから存在感がない」「愚図」「貴様のような古参の凡将はそろそろ首が寒い時期ではないか」など毒舌全開、存在感を示している。
自分で「今後も大活躍間違いなし」と言っているあたりかなり自信家。(実際活躍しているが)

Act44で足利攻めを提案するなど大胆な行動も目に付く。
Act49でルーミアを手なずけて北条方の忍びを始末したりAct50で温泉を掘ったりしている。爆破?
Act50で大和近畿方面軍の長に任命される。百地三太夫滝川一益らと共に三好・北条にあたる。
姉小路家臣としてとは別に、裏でいろいろ画策している模様。
Act89では第二次稲葉山会戦で姉小路・武田双方が疲弊したのを突いて駿河までの攻略を企む。
なお、東大寺を焼いたためか坊主連中には嫌われている模様。

決戦編オープニング(Act93後)における計略熟練度ランキング二位。
ちなみにこのとき解説役が塩屋秋貞であったため出番あると思っていたが既に収録が終わっており、「本編で出番があるからいいじゃないか」との外野の声に対し「この程度では満足できない」と返している。
まったくもって目立ちたがり屋である。

なお、Act39にて、うp主のセーブミスで息子(久通)の討死がなかったことにされた際には「次に行こう、次だ」とデレた様子を見せるなど、まんざら血も涙もないというわけではないようだ。

☆出生・家族構成
子に松永久通。


☆官位・役職
治部大丞(1565年6月・Act54~)

☆参加合戦



革新能力
統率81 武勇62 知略100 政治95+10 義理1
足軽B 騎馬D 弓C 鉄砲C 計略S
兵器S 水軍D 築城S 内政A
戦法:槍衾、早撃ち、罵声、鼓舞、威圧、混乱、籠絡、同士討
(Act93現在)

うp主解説
松永弾正。築城の才は当代随一。時の将軍を手にかけ大仏殿をも焼いた傍若無人の
梟雄として知られるが、民政に長けた教養人の顔も持つ。
知略100と義理1はさすがの貫禄。政治・適性も超優秀。この手の武将は
戦争や技術に使うか、助言役として手元に置くか結構悩める。

緑の人解説
日本の資料上初めて爆死した人。
義理1。狡猾で傲慢不遜の乱世の梟雄と悪名高い。

黒いカリスマとして一部で人気の謀略に長けた教養人。
信長に二度叛き茶器平蜘蛛と共に自爆。実用的な天守閣の初の導入者。
陣中で房事に耽りながら指示し、性技指南書まで残した逸話も。

東方風武将解説
「主と将軍を弑殺して大仏殿を焼く程度の能力」
「日本で初めて爆死した程度の人物」


ちなみに、彼にはこんなジョークもある。

とある城。兵の結束は堅く、数々の名将を退けていた。痺れを切らした大名は、自ら城攻めに出掛けた。

信長は火をかけ、容赦なく皆殺しにして陥落させた。
信玄は石垣を掘り崩し、水を枯らして陥落させた。
黒田官兵衛は兵糧を断って陥落させた。
秀吉は兵を掻き集め、物量戦で制した。

松永久秀は、自分が城方を裏切って陥落させた。


茶を一番理解しているのはどの武将か、というわけで
各武将それぞれが得意とする方法で茶を表現することになった。

織田信長は、父の位牌に茶をぶっかけた。
豊臣秀吉は、茶室に至るまで純金で揃えてみせた。
上杉謙信は、麗しき側小姓に茶を点てさせた。
北条氏政は、二回に分けてご飯にかけた。
石田三成は、大谷吉継の膿を絞り出し、茶の湯に混ぜた。
徳川家康は、何故かはわからないが家臣を呼び集め、秀吉に向かって勝ち誇った。
今川氏真は、茶碗を蹴って遊びだした。

松永久秀は、それら全てを巻き込んで自爆した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年07月17日 17:25