「ゲームファイルの作成」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゲームファイルの作成」(2010/06/17 (木) 23:27:58) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ゲームファイルの作成について このページでは実際にゲームとしてプレイや配布するための、ゲームのファイルを作成するための方法を解説します。 **■ゲームファイルの作成方法   1.メニューバーのファイル(F)をクリックする。(Altキーの使い方知っているならそちらでも可)   2.『ゲームファイルを作成(G)』をクリックする。(キーボードならカーソルをあわせてエンター)   3.ゲームファイルを作るフォルダも指定する。(ゲーム用のフォルダが自動で作られるため、そのフォルダを保存する場所を選ぶ)   4.次へをクリック。後は画面にしたがっていき作成開始をクリックするとゲームファイルが作成される。 **■注意点   ・ゲームファイルを作成する際、保存先に同名のファイルが存在する場合上書き確認が去れず上書きされる。    そのため上書きしたくない場合は上書き確認の前にファイルを退避や名称変更しておく。   ・作成されたゲームファイルはテストプレイと違いF1キーなどで判定枠を表示したりできません。    フォルダ内にあるgame.iniというファイルのEditor.TestPlay.HitJudge=0の0を1に書き換えると表示出来ます。 追記・編集したい方は御自由にお書き下さい。 ----
*ゲームファイルの作成について このページでは実際にゲームとしてプレイや配布するための、ゲームのファイルを作成するための方法を解説します。 **■ゲームファイルの作成方法   1.メニューバーのファイル(F)をクリックする。(Altキーの使い方知っているならそちらでも可)   2.『ゲームファイルを作成(G)』をクリックする。(キーボードならカーソルをあわせてエンター)   3.ゲームファイルを作るフォルダも指定する。(ゲーム用のフォルダが自動で作られるため、そのフォルダを保存する場所を選ぶ)   4.次へをクリック。後は画面にしたがっていき作成開始をクリックするとゲームファイルが作成される。 **■注意点   ・ゲームファイルを作成する際、保存先に同名のファイルが存在する場合上書き確認が去れず上書きされる。    そのため上書きしたくない場合は上書き確認の前にファイルを退避や名称変更しておく。   ・作成されたゲームファイルはテストプレイと違いF1キーなどで判定枠を表示したりできません。    フォルダ内にあるgame.iniというファイルのEditor.TestPlay.HitJudge=0の0を1に書き換えると表示出来ます。    その他の部分も書き換えることでいろいろいじれますが動作は保証しません。    ちなみにgame.iniの下の方にあるGameWindowSizeの設定項目はウィンドウのサイズを数値で指定できるのでオススメです。 追記・編集したい方は御自由にお書き下さい。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー