【質問】 超初心者のための経済勉強法を教えてください.

 経済のことを全く勉強せずに大学生になってしまったのですが,さすがにまずいと思って勉強しようと思ってます。
 試しに日経新聞を何日か読んでみたのですがまるで理解できないレベルです。
 何かおすすめの入門書や,日経を読めるに至るまでのステップを教えてくれませんか?

 【回答】

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)




94 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/11/08(土) 19:13:05

伊藤元重の『入門経済学』

デイビッド・フリードマン『日常生活を経済学する』

ミルトン・フリードマン『選択の自由』

これでおk


97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/08(土) 21:26:04

 2chの経済掲示板のスレを全部読んで、解らない、知らない単語や用語や人物が出てきたら、即wikipediaで調べて理解を深めていく。
 2chは生きた経済学が学べるぞ。
 特に国際金融経済は奥が深い。
 お金や富の集中、分散又は消滅の原理を知ることが経済学。
 それを実生活に生かして、一人勝ちするか大損しない為に,みんな喧々諤々やっている。


※本項目は随時追加予定

【質問】 ドラッカーって,どんな功績があるの?


 【回答】
 岡林秀明によれば,ドラッカーの成したことは,マネジメントの体系化であるという.
 ドラッカー以前は,組織論,人間関係論,科学的管理論,人事管理論についての研究は,バラバラに存在しており,企業現場で十分に活用されているとはいえなかったという.
 さらに,その理論や考え方は経営学の分野を飛び越え、政治や社会にも影響を与え続けているという.

 【参考ページ】
岡林秀明『ドラッカーの理論が2.5時間でわかる本』(TAC出版,2011), p.183
http://www.amazon.co.jp/dp/4813243630
http://syun111.blog108.fc2.com/blog-entry-50.html
http://www.yamauchikeiei.jp/image/A5C9A5E9A5C3A5ABA1BCA4C8A5E9A5F3A5C1A5A7A5B9A5BFA1BCA3B1A3B1A3B0A3B6.pdf

【質問】 なぜ「消費が増えると景気が良くなる」,と言われてるのですが?

 中学生でもわかりやすいように説明してください.

 【回答】
 中学生に説明するのは難しい。
 だが、こう考えれば分かるのでは?

 たとえば魚市場を見てみると、セリによって取引価格が決まる。
 買い手は出来るだけ安く買おうとする。
 売り手は出来るだけ高く売ろうとする。

 買い手は自分の買ってもいいと考えている価格,たとえば1000円を用意しておきながら、700円で競り落とそうとする。

 売り手側は400円で売ってもいいと考えながら、実際には800円で売ろうとする。

 そこに720円で買うという買い手が現れたとする。
 その場合、700円で買うことは出来ない。
 したがって、720円より高い,例えば730出す必要がある。
 730を提示したとき、相手が750円を提示する……といった具合に1000円まできたとする。
 相手が1010円を提示した時点で,自分は降りることになる。
 が、もし、自分が1000円に至る手前、たとえば920円を提示した時点で相手が降りていれば、自分が920円で買うことが可能になる。

 ここでもし,もう一人ライバルA(買い手)が現れたとしよう。
 すると920円で一人降りても,まだ提示価格は上がり続ける。
 1000円を超えてしまうかもしれない。
 1010円まで上がったとする。
 この時点でそのライバルの勝ちである。

 さらに、もう一人ライバルBが現れたとしよう。
 結局、そのライバルは1020円でおりるかもしれない。
 だが、逆に1050円でも下りず、結局ライバルAがおりることなるかもしれない。

 ここで注目したいのは、自分とは関係なく、ライバルがたくさん現れるほど高い価格がつく「確率」が上がるということだ。
 ライバルが1人の時と1000人の時とでは競り落とす容易さは,まったく異なる。
 つまり、買い手(需要)が多いほど,価格は上がる確率がどんどん高くなる。

 これと逆の場合が,売り手(供給)が増えた場合。
 売り手が増えれば増えるほど、同じものを「安く売ってもいい」という人が増えてくる。
 だから売り手が多いと,価格はどんどん下がる。
 需要に対して供給が増えれば,価格は下がり続ける。

 この価格によって買える商品が決まることを「予算制約」と言い、予算制約の値(予算、買える価格)を人数で分布させた線を需要曲線(縦軸を価格、横軸を人数)と言う。
 価格が下がれば下がるほど(縦軸が低くなるほど)、買える人数は増える(横軸は右側に増える)ので右肩下がりの曲線になる。

 同じく売れる価格を,人数で分布させた線を供給曲線といい、売れる価格が高くなれば高くなるほど(縦軸が上に行く)、人数は増える(横軸は右に行く)ので右肩上がりの曲線となる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Supply_Demand.png

 「人数」は個数に置き換えても同じである。
 基本的に買う人が増えれば,買われる商品の個数も比例して増えるからである。

 買う個数(総数)が増えるほど・・・
 売る個数が増えるほど・・・

 次に消費が増え価格が上がり始めると売り手は高く売れるので、売る個数を増やし、多くの業者が市場に参入し始める。
 そのため、多くの人材が必要となり、設備も増やさなければならない。
 そこで業者(企業)は給料を増やしてでも、多くの人を雇い入れ、より多くの生産物を産出する優秀な人材を集めるために,賃金も引き上げ生産を拡大させていく。

 これは、まず
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Supply_Demand.png
の需要曲線が右にシフトし、結果として均衡点Eが供給曲線に沿って移動することを意味する。
 結果として数量と価格が同時に上がる。
 これが企業にとって利益を拡大させることになる。

 おそらく「需要曲線のシフト」のイメージがわかないだろうから、分かりやすい図のリンクを載せておく。
 赤の線(需要曲線)と①の矢印、右側の赤の点線の関係が,上記における需要(消費)拡大によるシフトである。


 【出典】
経済板,2009/03/21(土)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/562-568

【質問】 生産と消費は必ず一致するものなのでしょうか?

 経済成長はGDPで算出されるということですが・・・ たとえば、日本である一部の裕福層がさらに裕福になって,日本のデパートなどで海外の超高級ブランドが今よりたくさん売れるようになった場合、GDPはあまり変わらないと思うのですが(店舗の店員が増えるくらい?)、経済成長には入らないのでしょうか?
 消費は増えてるけど、生産はあまり?生産が増えないと、一般人には富の配分が回ってこないですよね?

 【回答】
国内総生産(GDP)=消費+設備投資+政府支出+(輸出-輸入)

 海外ブランドですから、消費とともに輸入も増加します。
 したがって,GDPへの直接的な影響としては、ブランド品の輸入価格と消費価格の差額
(百貨店や輸入業者が得る粗利部分=付加価値の総額)
が増加します。
 間接的には、百貨店や輸入業者やそこで働く労働者の収入が増加し、その一部が消費や投資に再度回っていきます。
 純粋な日本製品を買うよりは効果が薄いですが、GDPは増加しますよ。

 なお、生産とは、「物を作る」だけでなく「サービス」も含みます。
 「付加価値の創造」と言い換えても良いでしょう。


(経済板,2009/02/17(火))

名目GDP 諸外国との比較(90年=100とした変化率 各国自国通貨ベース)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。



【質問】 世界の為替レートなんかを見ると,1ドル=1.12とか0.85とかだけど,日本円だけ88円と桁が全然違うのですが,これって本来ならばでデノミで100円を1円にするべきものなの? つまり他と比べたら1ドル0.88円ってのが本来の姿?


 【回答】
 以下、変動相場制の場合について書いてみます。
(つまり香港$、中国ウォン、中東の通貨は例外、と)

 まず、1ドルなんぼだろーが、いずれにせよ換算計算が必要です。
 なので換算の手間は為替変動によって増減しません。

 が、コーヒ一杯飲むのに福沢諭吉先生イを100枚ださないとダメなくらいまで逝ってしまった場合は、デノミを行う必要性があると思います。
 なぜなら、おあいそするときに店員サンの労働負荷が高くなります。
 さすがに100枚も札かぞえていられないのではと(笑)

 このように、お金の受け渡しが面倒くさくなるほど逝ってしまったときに,デノミを行うのがよいと思われます。
 いまだとジンバブエはカナリ必要だと思われます。

 デノミをケースを限定する必要性についてですが、通貨単位を換えるとなると、全世界で単位変換の後作業が発生するからです。
 コンピュータシステムの変更なんてのも後作業の1つかもしれません。
 たとえば消費税1つとっても、会計ソフトの設定変更が要ります。

 つまり・・・デノミをやるからには、それなりの実害が示せないと理解が得られないと思われます。

 【出典】
経済板,2008/12/19(金)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/293-299

【質問】 「経済効果○○円」ってどうやって算出するの?


 【回答】
 経済評論家の平野和之によれば,
  • 有名人の場合、契約先の売上動向などの推移を元に、メディアへの露出度、アンケートの調査結果などから算出
  • イベントの場合,それを見に行く人の消費や関連グッズの売上など、そのイベントで経済の流れが活性化されたと考えられる数字を基に算出
 また,「経済効果○○円」と報道されることで,さらにバリューが高まり,その分,経済効果が上乗せされる効果も出るという.

 詳しくは,
http://career.cobs.jp/level1/yoko/2009/09/post_381.html
を参照されたし.

【質問】 日本経済は外需依存度が高く、海外の経済状況に大きく左右されるというのは本当?


 【回答】
 三橋貴明によれば,これは事実ではないという.
 「転送歓迎」とのことであるので,以下転載.

    07年の日本の輸出金額は79兆7千億円余であったが、これ
   のGDP515兆円に対する比率、すなわち輸出依存度は
   15.5パーセントである。また輸出から輸入を差し引いた
   「純輸出」のGDP比率、すなわち外需依存度は、わずかに
   1.6パーセントに過ぎない。

    つまり円が1割上下しても、産業分野や企業別ではプラス
   ・マイナスのバラツキはあるものの、日本経済全体としては差
   し引き1.6パーセントのそのまた1割、すなわち、0.16パ
   ーセントの影響に過ぎない。

    円高円安の報道にしても、まずはこういう点を抑えておかな
   いと、「(円安で)日本経済はシュリンク(縮小)する」とか
   「(円高で)日本の輸出産業は全滅するだろう」などという自
   虐的・悲観的マスコミ報道に振り回されることになる。

    そして、こういう報道から、日本は外国、特に主要貿易相手
   国であるアメリカや中国のご機嫌を取らなければ生きていけな
   い国なのだ、と日本国民は思い込んでしまう。これは一種のプ
   ロパガンダ(政治宣伝報道)ではないか。

    実は、外需依存度で言えば、中国の方が日本よりはるかに高
   い。中国の輸出依存度は37.4パーセント、純輸出は8.9パ
   ーセントに達する。GDPの中の民間最終消費支出(個人消費)
   で見ても、日本は57パーセントに対して、中国はわずか35
   パーセントに過ぎない

国際派日本人養成講座 ■■■■
■転送歓迎■ H21.05.10 ■ 37,825 Copies ■ 3,113,486 Views■
無料購読申込・取消: http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/


【質問】 日本は内需の割合が大きいといわれていますが、逆に外需の割合が大きい国というのはどの辺りなんでしょうか?

 外需頼みの国家となると、富だけが集約して非常に不安定なイメージがあります。

 【回答】
 先進国で外需頼みの国は,人口が少ない都市国家。
 シンガポールや北欧などが代表.
 中国など発展途上国も国民が貧しいから、成長するためには外需の支えが重要になる.

 それに対して日本のGDPの8割以上は内需。
 日本の世界的豊かさを生み出しているのは,外需の国際優良企業だが、国内GDPを円ベースで成長させるためには,内需拡大しないと無理.

経済板,2008/11/22(土) 13:48:20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/l50

【質問】 日本の内需は,どうすれば拡大するのか?


 【回答】
 岩田規久男学習院大学教授は,
「日本経済が停滞している主な要因は、デフレ圧力の強い金融政策とともに、少子高齢化が進み、労働人口が減っていることです。
なので、女性や高齢者がもっと自由に働ける環境を整えるべきです」
と述べ,また,森永卓郎は,
「日本の消費者は、高齢化社会や先の見えない将来に不安を感じています。
 それを和らげるために、政府は財政出動と金融緩和を大々的に実行すべきです」
と述べている.


 2009年現在の不況下での失業率の高さと,「労働人口が減っている」ことの論理的整合が不明であるが.

【質問】 なぜ日本は何時までたっても,企業再生も産業再編も遅々として進まないの?


 【回答】
http://www.bk1.jp/review/0000191128
によれば,いまだにインテリの間では金銭を卑しむ風潮が残っており,産業再編についても、
「金儲けを目的としない公的機関・第3者機関が公平な視点から弱者救済に目を配りながら行うこと」
を良しとしているからだという.
 しかし産業再編企業再生という大変な大事業を、何の報酬もなく,ただただ「社会のため」「弱者の為」に奉仕するようなおめでたい
人はいないので,産業再編が進まないのだという.
 その点,アメリカは全てを「個人の欲望を満たすこと」を通じて解決し,「強欲な人間たち」を誘い込み、彼らに莫大なエサを提示して彼らを大金持ちにしながら、その過程において産業を再編し企業を再生しようとするので,極めてダイナミックな変化がものすごいスピードで行われ,結果として社会も国民もハッピーになっていくのだという。

 詳しくは同書評を参照されたし.

【質問】 「日本人はもの作りは得意だが,金ころがしは不得意」なのですか?


 【回答】
http://www.bk1.jp/review/0000435434
によれば,そうでない事例も幾つもあるという.
 戦前だけでも,
  • 大正期に相場で当たりまくり,鈴木商店を三井物産を上回る大商社にのし上げた大番頭で,買い一本の怪物・金子直吉
  • 初代成金王・鈴木久五郎
  • 相場で大儲けし、大阪中ノ島公会堂を私財を投じて建設しそれをそっくり大阪市に寄付した大立者である,「公会堂将軍」こと岩本栄之助
  • 山一證券の基礎を築いた東大卒インテリ相場師,太田収
  • 熱海を私財を投じて整備した生糸相場師,糸平
  • K紡・近藤信男
などなどの人々が実在するという.

 詳しくは同ページを参照されたし.

【質問】 掲示板に「あの会社は倒産する」等と書き込むと風説の流布になりますか?


 【回答】
 芳仲弁護士によれば,「なる」という.
 「流布」とは不特定又は多数人に伝える行為で,掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたり,流布する情報が「虚偽」であれば,刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当するという.
 判例では,虚偽の風説の流布によって実際に信用が毀損されたり業務が妨害される必要はないとしている,と同弁護士は述べている.
 詳しくは『アスキーネットJ』,2006年11月号誌上における同弁護士コラムを参照されたし.

【質問】 職人芸というものは,ビジネスの世界ではどの程度,求められるものなのか?


 【回答】
 「砂漠に水」,2008年02月16日号
http://archive.mag2.com/0000135791/index.html
によれば,なんでも拘ればいいというものではなく,そこそこの仕事をよりよく見せる腕が大切だという.
 絶対の正解がない世界では,特にそうだという.
要は,相手が求めていないレベルまで仕上げたところで,
絶対に相手は気づきません.だれも褒めてはくれないよ.
と述べられている.
 詳しくは同メール・マガジンを参照されたし.

 必要な経費さえケチっておいて,最上の結果を求めようとする顧客は,しばしば現れるので,「よりよく見せる腕」は現代では必須かもしれない.

【質問】 日本の製鉄業と,海外のそれとの違いは?


 【回答】
http://www.bk1.jp/review/0000420824
によれば,この二十年間に血の滲むような努力を重ね,我々知らない間に高張力、高性能の鉄を作ることに成功し、こうした高品質の鉄を作れる鉄鋼メーカーは日本のほかにはほとんど無いという状況をいつの間にか作ってしまったという.
 そのため例えば,中国の鉄需要が全体としてかなり減っている時期でさえ,日本からの輸入は引き続き増えていたという.

 詳しくは同ページを参照されたし.

【質問】 BIS規制でいう銀行の資産って何なんでしょうか?


 【回答】
 BIS規制上の「資産」は「リスクアセット方式」を採用しており、種類ごとに「リスクウェイト」を掛けて算出します。
例えば、国債や日銀当座預金などの信用リスクがゼロの資産についてはリスクウェイトも0%、
企業向け一般貸出金は格付に応じて20~150%、
住宅ローン貸出は35%、
株式は100%、
などリスクに応じて掛目が変わります。

 【出典】
経済板,2009/02/11(水)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/482

【質問】 池上彰の経済解説はどう?


 【回答】
 本屋に池上コーナーがあったから,経済のとこだけ立ち読みしてきたけど、なるほど日銀応援団だな.
 TVでやってるのよりお手軽な本が多くて、デフレに突っ込んで言及してたのは,確か3月頃出版の1冊のみ.
 先進国でデフレは日本のみとか,ヘリコプターベンとか,去年末の菅副総理のデフレ宣言評価とか.
 素直に読めば,まともな人なら
「え? もしかして日銀は仕事サボってないか?」
と感づく程度には正確.
 執筆者はシバキ派みたいな馬鹿じゃなく、日銀がデフレターゲットやってる事も理解していると思う.
 たった一言,「日銀の緩和は不十分」と書き足すだけでいいのに、意図してそれを避けている.
 どの方向を見て仕事してるのかがよく分かった.

(経済板,2010/07/30(金))

287 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 19:54:11

 池上が日銀特集やっとるなぁ~
 日銀のプロパガンダかな?(笑)


293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 20:04:15

 今見てるけど,内容はカスと言っていいと思う.
  • 日銀は国の機関ではない
  • シニョリッジ否定
  • 非伝統的金融政策はスルー
  • 円高とデフレの関係も触れない

 こんな感じだった.


295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 20:08:18

・シニョリッジ否定 

 否定と言うより意味がわかってないみたい.


294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 20:04:54

 非不胎化もスルーしたな(笑


297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 20:10:40

 よくあんななど素人が,テレビで偉そうに解説できるもんだ.
 ブリーフィング受けて,分かった気分なんだろうけど.


298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 20:10:57

 池上は全ての分野で見識が浅薄、そしてユニラテラル.
 自分はこういう評論家の本を買わないようにしてる.
 どの分野でも,できるだけ権威を探して,その人の書いた入門書から当たるようにしてる。


300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 20:12:06

 評論家とはいえない.
 たんなる広報のアウトソーシング.


311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 20:17:38

 池上は「新聞がソースだ」って自分で言ってるんだから,浅いに決まってる.


338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 21:43:54

 池上の日銀本を立ち読みしたけど、量的緩和とか為替介入の効果に対しては、奥歯にモノの挟まったような感じだったな.
 巻末の参考文献見たら,ちゃんとした本(リフレ派の先生含む)だったけど.


340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 21:45:52

 池上は昔日銀の小冊子に記事を載せていたことがあることを,この昔のこのスレッドだったかで教えてもらった。
 それが全てだろう.


341 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 21:48:16

 マスコミは,情報を持ってる官僚様には頭が上がりません.

(経済板)

653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:21

 以下引用.
 日銀金融政策の記述で分かる「池上彰の正体」
 池上彰『日銀を知れば経済が分かる』平凡社新書、2009を購入しました。
 日銀に関して分かりやすく解説しているいい本ですが,日銀の金融政策に関する記述を読むと,池上彰の正体が分かるという面白い本です。
 最初に断言します。
「池上彰は経済無知で、ジャーナリスト失格です」
 なぜなら「日銀にとって都合のいい主張ばかり書いて、裏を取って正しいかどうか調べない。
 真実を追究しない典型的な日銀応援団の一人です。

(経済板)

【質問】 経済分野に限った池田信夫の平均的信頼度は,どのくらい?


 【回答】
 池田さんは毀誉褒貶激しいからなぁ。
 山形浩生は「だいたい合ってるけど、それじゃ伝わらんよ。」
 田中秀臣は「トンデモ!」
 共著出した池尾先生からも.しばしばダメ出し。

HASU in mixi,2009年10月16日 05:58
(ちなみに、アメリカ経済学者の論文を恣意的に誤訳したりしてます。そこから察しよう。基本的に思慮が浅い。メディア学で博士号取った人だからな。)

【質問】 不況はなんのことを指すんですか?

 途上国、先進国ほぼ例外なく今回の恐慌の影響を受けていますが、特に過剰なインフレが起こったわけでもなく、紙幣の量は一定のはずです。
 つまり誰かが金を持っていないならば、他の誰かがその分持っているはずと思うのです。
 しかし富裕層、貧困層関係なく世界各国のほとんどが不況に陥っています。
 一体元々あったお金はどこに消えてしまったのでしょうか?

 【回答】
 AさんBさんCさんがそれぞれ1億円、Zさんが金融商品を持ってます。

 AさんがZさんの金融商品が値上がりすると思い5千万円で買いました。
 Bさんはそれがさらに値上がりすると思ってAさんから8千万円で買いました。
 Cさんはそれがさらに値上がりすると思ってBさんから1億円で買いました。
 ここでそれぞれの資産は以下。
Aさん→現金1.3億円
Bさん→現金1.2億円
Cさん→時価1億円の金融商品
Zさん→現金5千万円
合計→現金3億円、時価1億円の金融商品

 現金の総量は変わらずに金融商品の価値だけが上がってるんだな。
 もう少し踏み込むと、この金融商品を担保にした借金できるので,その借金でさらに別の金融商品を購入してバブルが膨らむ。

 逆に値下がりしたときを考えると、Cさんの思惑が外れて金融商品の買い手が付かずに暴落。
 そこでBさんはそろそろ底だと7千万円で買ったが暴落とまらず。
 そこでAさんはそろそろ底だと3千万円で買いました。
 ここでそれぞれの資産は以下。
Aさん→現金1億円+時価3千万円の金融商品
Bさん→現金8千万円
Cさん→現金7千万円
Zさん→現金5千万円
合計→現金3億円、時価3千万円の金融商品

 もうわかったと思うけど、この商品の価値が1円にまでさがっても、現金合計は3億円のまま。

 まあ,あくまでもひとつの見方だけど、こんな感じでどお?

 【出典】
経済板,2009/09/11(金)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/725-726

【質問】 amazonへのアフィリエイトで,月に1万以上も儲かるの?


 【回答】
 成果報酬ってそのサイトからamazonなりに行って出てきた商品をユーザーが購入して,はじめて金が入ってくる.
 amazonから月1万以上の成果報酬って、わざわざそのサイトからamazonに入って商品を購入した人が,金額にして数十万円分も、毎月のようにいるって計算になる.
 そんなアホがどこにいるよ?

 しかも、紹介した商品を買わないと,報酬が入らない。
 さらにいうと1アイテム1000円で報酬は打ち止めだな>アマゾンの規約

(軍事板,2010/10/31(日))

【質問】 仕事の「管理」とは?


 【回答】
 管理とは,求める結果が得られるよう,調整する作業のこと.
 すなわち管理手段は,成果に焦点を合わせなければならない.
 具体的には,目標と進行具合との乖離を最小限にとどめるための,以下のプロセスから成る.
1) 進行具合の把握
2) 進行具合が目標を超えているかどうかを評価.
3) 超えていない場合,(a)続行するかどうか,(b)目標を変更するかどうか,(c)目標は変えずに,テコ入れするのかどうか,(d)テコ入れするとしたら,どのようにするのか,を判断
4) (3)を実行
5) (4)について,(1)に戻る
 この際,ドラッカーによれば「管理手段はシンプルでなくてはいけない」という.

 【参考ページ】
岡林秀明『ドラッカーの理論が2.5時間でわかる本』(TAC出版,2011/9/2),p.76-79
http://www.amazon.co.jp/dp/4813243630
http://quality-labo.sblo.jp/article/42328566.html
http://diamond.jp/articles/-/20628

 ドラッカーではないけれど,PDSサイクルとか,PDCAサイクルとか言うのもありましたなあ….
 Plan→Do→See Plan→Do→Check→Action……で,Planに戻る.
 計画を立て:plan,実行し:do,見直せ:see,という実に簡単なサイクル.
 Seeの部分を分解しても,点検し:check,直す公道に移れ:actionと.
 この簡単なプロセスが,日常,なかなか行われていないから,ビジネスの世界ってやつは,難しくて奥が深いんだよね~( )←笑でも,棒でも,お好きなものを入れてくらはいww

(ソフトヒッター in mixi,992012年07月21日 21:27)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年09月14日 23:15