「為替>金融緩和」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

為替>金融緩和」(2013/09/13 (金) 01:59:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#CONTENTS ---- ** 【link】 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/03/01) 【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし. わが金融政策のすべてを語ろう」 http://diamond.jp/articles/-/32697 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/03/05) 【今週のキーワード 真壁昭夫】新生日銀はアベノミクスを初志貫徹できるか? 財務省,日銀,学者のバランス人事が持つ“真の意味” http://diamond.jp/articles/-/32818/votes 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/05/30) 【野口悠紀雄「日銀が引き金を引く日本崩壊」】1ドル100円で正当化できる日経平均は,1万3000円程度 http://diamond.jp/articles/-/36694 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/06/10) 【伊藤元重の新・日本経済「創造的破壊」論】米国金融政策の変化が日本に及ぼす影響とは? 1ドル100円割れの裏に潜む危険な徴候 http://diamond.jp/articles/-/37118 ---- ** 【質問】 実質実効為替レートでは,2010年9月現在の1ドル=84円台は,「急激な円高」とは言えないのでは?  【回答】 708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:06:00  実質実効為替レートを持ち出す奴が、意図的か無意識かに名目実効為替レートを無視する理由. 714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:08:37 「名目」は実体のないバブルに過ぎず、「実質」こそがちゃんとした実体のあるもの.という発想の賜物です. 715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:09:51  え?、金利は? 716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:09:58  >>714  そこでの均衡にたどり着くまでに,日本経済がガリガリ削られるけどな(苦笑) 712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:08:06  カイシャの会議でも「実効為替レートでは円高ではありません」と主張してほしいね(笑) 「人件費も半分ぐらいになれば,実質は円高じゃありませんよ」 と,企画書に書いて上司に出して欲しい(笑) 717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:10:09  それなりの組織の、それなりの管理職なら,賃下げの苦労は知っているいるはず.  それを一切無視して, 「人件費も半分ぐらいになれば」 といえるのは、まあ、どんな立場の人間かわかるわな(笑 718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:11:05  だったら大幅に高すぎる日銀の実質賃金も下げて欲しいわ(笑 734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:23:19  実質実効レートを得意気に持ち出す奴は日銀以外にもいるだろ。  こういう奴等は利害関係で発言しているわけじゃなく、本気で「実質は円安」と思っているわけ。  こいつら理論を疑うことを知らないんだと思うよ。 746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:40:16  実質レートに直す考え方とは,インフレ率を乗じること。  仮に1ドル100円の為替レートがそのままで,日本だけ10%のインフレが進行すれば、実質的に10%円高になるという発想.  少し考えればわかるが、この考え方だと「たとえば円高でデフレが進行しても、実質では円安修正される」というおかしなことになる. 783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 02:15:33  名目為替レートが減価したおかげで実質円安であるならば、それは金融緩和が効いてる証拠。  ところが、名目為替レートが不変および円高方向なのに、デフレのために実質円安というのは,金融緩和が全然出来ていない証拠。  デフレのおかげで実質円安というのは、不況を意味してるに過ぎない.  金融緩和ができておらず、不況が進んだことを喜ぶ意味がわからない. 748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:45:08  >>746  日本が円安しないとおかしくない? 752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:48:32  そのとおり。  だから、実質実効レートの考え方はおかしいんだよ。  為替が実質金利の影響を受けることを考慮していないんだ。 742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:36:02  たとえ今79円になっても,実質は1995年の79円のときよりぜんぜん円安っていうの、どこが間違ってるんだよ?  おまえ、為替と一般物価水準の関係わかってないだろ. 751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:47:28  >>742  実体経済に与えるショックの度合いが,'95年当時と今とではぜんぜんちがうだろう。  すでに10年以上に渡ってデフレが進行し、国内の産業がボロボロになった状況と,ボクシングで言う1ラウンドが始まったばかりでの軽いシングルヒットでは,効き方がぜんぜん違う.  もう9ラウンド近くボコボコで息も絶え絶えの状況では、弱小企業はトドメを刺されるだろうよ. 777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 00:50:15  今回の円高85円を割れ83円は、完全な日銀金融政策失敗であると感じます。  必ず今年中には70円台に突入すると思います。  今年来年の上半期までは,90円台回復はありえないと思います。  『NHKスペシャル 灼熱アジア』によると、2008年には生産額35兆円,雇用96万人が海外に流出したそうです。  円が高くなるので海外への工場移転、設備費用は、さらに安くなるので,海外流出速度はさらに増すものと考えます。  故に今年の新卒採用は、昨年並みまたは、昨年より厳しい状態となり,来年の失業率は6.3%以上になり、将来的には、欧米並みの失業率となるのではないかと感じます.  また、社会保障費がさらに増加し、国家財政そして日本国債が破綻してしまうシナリオの現実味を,ひしひしと感じるのですが? 788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 03:30:44 >【社説】円高→輸出企業が大変→株安→緊急対策を、というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべき-毎日新聞 >http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282673524/  2CHの「国際競争力がー」と同レベルで吹いた. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1282528844/)} 841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 13:58:40  実質実効為替レートとは物価を加味したレート.  端的に言えば、1ドル100円で,5年後レートは変わらず,アメリカは10%インフレになったと仮定すると,アメリカはインフレ10%だから110円に値上げできることを,為替に加味したのが実質実効為替レートです。  これはレートが1ドル110円になった円安と同義だと解釈してるのです。  ところがアメリカが年率2%のインフレだからといって,日本車や家電製品の価格を値上げて販売してるってのは,寡聞にして聞いた事がありません。  これではまるで実質実効為替レートは,絵に描いたモチに等しく,意味がないに等しい。  100歩譲って、95年(79円75銭)より今の円高のが楽だよねってのは,単に賃金デフレが進んだから企業には楽かもしれないってことを意味してるだけで,賃金カットされた国民のほうは,今のほうがむしろ苦しいってことになる。  かように実質実効為替レートの算定はかなりおかしい。  そして国民の実感からほど遠く、国民を欺くための統計マジックにしか思えない. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795/)} ---- ** 【質問】 オープンエコノミーのトリレンマについて教えてください.  【回答】 69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 21:57:17  白川本にも書いてあるオープンエコノミー・トリレンマの要約.  以下の3つのことを同時に実現できれば理想的であるが,それが出来ない. (1)海外の金融政策から独立した自立的な金融政策の運営 (2)為替レートの固定 (3)自由な国際資本移動を維持する  例えば為替レートの上昇を防ぐことをするということは,金融政策を金融緩和に変更することを意味する。  このプロセスは,内外のインフレ率格差が解消されるまで続かざるを得ない。  元本を当たりたい人は「現代の金融政策」P281を参照。  うん。みんなが突っ込みたい気持ちは良く分かる。  なんでデフレの国,日本が円高の進行を容認したんだろうね? #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285044777/l50/)} ---- ** 【質問】 今までは日銀がCPI上限は0%だったんじゃないの?  【回答】 31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:13:55  日銀がCPIで1%を上限に運営していることは,前からみんな知ってたけど. 32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:14:57  今までは0%だったんじゃない? 41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:28:46  2006年3月時点の奴らの弁では >消費者物価指数の前年比で 表現すると、0~2%程度であれば、 >各委員の「中長期的な物価安定の理解」の範囲と大きくは異ならない >との見方で一致した。また、委員の中心値は、大勢として、概ね1% >の前後で分散していた。  で、1%が中央値との説明だが、実際は上限で運営しているように見えていた。  上方バイアスを考慮すると0%上限のデフレターゲットで、実際にGDPデフレータはずっとマイナス。  スタンス変えたってんなら,コアコアCPIで1%下限にしてくれないと。 43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:34:42  そうだった。  目安でもなくて「理解」。  しかも数値に達していないのに「進化」していると自慢。  40点しか取れない学生が,目標の90点を自慢しているようなもの。  これが一国のマクロ政策として公表されているんだから,狂気としか言いようがない。 44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:39:04  「理解」って,日本語としても成立してるのか疑問だな.  日銀語かな? 47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:48:13  5年かけてこの進展。さすがフロントランナー日銀。 2006年3月「中長期的な物価安定の理解」  金融政策運営に当たり、各政策委員が、中長期的にみて物価が安定していると理解する物価上昇率(06 年3 月導入) 「0~2%程度の範囲内にあり、委員毎の中心値は、大勢として、1%程度となっている」 2009年12月「中長期的な物価安定の理解」の明確化 .. ゼロ%以下のマイナスの値は許容していない .. 中心は1%程度 2010年10月「中長期的な物価安定の理解」に基づく時間軸の明確化  日本銀行は、「中長期的な物価安定の理解」(注3)に基づき、物価の安定が展望できる情勢になったと判断するまで、実質ゼロ金利政策を継続していく。  ただし、金融面での不均衡の蓄積を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことを条件とする。 48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:50:24  >>47  あらためて見ると,むちゃくちゃな日本語だな.  霞ヶ関文学よりひどいかも. 65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 21:28:00  物価水準かインフレ率か。  物価水準目標という場合には、物価指数の水準(の一定の伸び率)を目標とする。  一方、インフレ率目標の場合には、インフレ率で表現する。  違いは、過去の誤りを相殺するか、しないかの違いとなる。(伊藤隆敏(2000)の図3-3参照)  過去の誤りを相殺することが良い理由は、相殺しなければ、価格水準は、Random Walkとなり将来の価格水準の分散が大きくなる.  デフレが継続している場合には、それをはやく修正しないと、将来の相殺部分がどんどん大きくするので、金融政策の誤りの継続を抑止する効果ある。 653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:21  以下,引用. > 円高を本当に防ぎたいならば、本当の解法は為替介入ではなく,日本銀行の本当の金融緩和なんだよ、明智君、いやコナン君。 http://twitter.com/hidetomitanaka/status/26758599716 > @prac444 日銀のバランスシートは、物価が安定するまで,コアコアCPI2-3%ぐらいになるまで、拡大しないといけない。 > 欧米はリーマンショック後、通貨量を2~3倍に増やしたのに,日銀は増やさなかった. >全然足りない. > コレが円高になる原因にもなっている. http://twitter.com/NIHhiro/status/27023098794 > で、日銀も財務省もいまの政策が「財政再建」に役立つというからやっているんだろ? > その帰結が不況の悪化で、財政のさらなる悪化(=税収不足と名目成長率の低下による財政維持の不可能性の高まり,経済不安定性ゆえの場当たり的な財政政策の度重なる拡大)だというのにねえ. > 懲りないというかorz http://twitter.com/hidetomitanaka/status/26995675719 #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795)} ---- ** 【質問】 円高なのは皆が,相対的に一番安全な円に避難してるからでは?  【回答】 716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:17:01  なにがどう具体的に安全なの?  ヒント①ひたすら増える失業者  ヒント②ひたすら増えるワープア  ヒント③ひたすら増える生活保護世帯  ヒント④ひたすら減る名目賃金  ヒント⑤ひたすら下がる株価と地価  えっと、どう安全なの? 717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:18:53  追加  ヒント⑥ひたすら減り続ける名目GDP  崩壊しかかってるやん. 718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:20:30  世界中ゼロ金利の世の中、日本がデフレで実質金利高いから円が魅力的なだけだろ.  日銀と日本政府は無能で期待を裏切らないから、まだまだ円高が続くという観測で投機も呼びこんでるし.  しかし円は買われても日本の資産は買われない.  危険だと思われてるから.  通貨栄えて国滅ぶ状態. 719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:22:33  >>716  相対的に安全  ユーロは、ギリシャなど。  ドルも、米の景気低迷が予想される。  資産や技術をみれば、体力的には円が一番強いだろう。 721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:25:53  >>718  外国もデフレに向かうよ。  まだバブル崩壊からの時期が浅いだけで、日本の後追いをする。 723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:26:44  >>719  頭おかしいんじゃない?  相対的に安全な国の株価は騰がらないんだね  NN倍率見てごらん  どんどん引き離されていくし,KOSPIと比較したって差は歴然  世界中の投資家、ほぼ全てが日本を危険な状態と見ている証拠だよ 724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:32:20  >>723  株じゃなくて「円」。  株が下がったところで、日本が破綻するとは誰も思っていない。 725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:35:50  >>724 >株が下がったところで、日本が破綻するとは誰も思っていない。 年金が破綻しますが何か? 企業も資金調達できず破綻しますが何か? 極端な話、株価が1円になったら大企業はどうやって資金調達すんの? 100万円くらいしか集まらないかもな(失笑w 100万円で何がしたいの?何ができるの?ね? 726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:37:48  そんでさ、そうした恐慌寸前の日本の<円>のどこが,相対的に安全なの?  具体的にどーぞ 727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:37:58  >>724 三重野かよw 「地価や株価がいくら下がろうと,実体経済には影響ない」んだっけw 半分に下落させると宣言して,日本経済を今に続くデフレ不況に落とし込んだ国賊ですね 728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:41:26 東大法脳の三重野ww 企業は機関投資家でもある. 銀行は土地を担保に融資してる 731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:48:16  >>725  年金が破綻しても国が補填する。  そして、その体力がある。  平均株価が1円になるとは誰も思っていない。 732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:50:32  >>726  欧米とは違って、日本が恐慌寸前なるとは誰も思っていない。  これが円高の理由。  恐慌を予想する通貨を買う人はいない。 734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:52:32  >>732 来年の高卒求人倍率が、地方では0.2倍,沖縄にいたっては0.1倍でしかないんだが,これのどこが恐慌寸前ではないと言えるの? 次は大卒でさえ0.2倍になるよ たぶんお前も生活保護のお世話になる 757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:36:00 http://www.fukeiki.com/2010/09/high-school-job-offer-ratio.html 全国平均では0.67倍だが,九州・四国・東北等では0.2倍が正常値. 沖縄に至っては10人に(ry 759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:39:18 いや、北関東の某高校で正社員になれたのは2/50だそうだ。 しかもそれは中小零細ブラック企業を含めての数字だから。 その求人の半分以上は非正規だろう。 現実を直視するべきだ。 760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:40:50 おそらく今の足元の猛烈な円高で更に求人が減るはず 実際スズキが工場を海外に移転するとか,まだまだ出てきてるからねぇ 全国平均も0.5割れると思うよ 769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:56:14 http://www.garbagenews.net/archives/1548646.html 正規は0,5程度くらいだな 735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:52:32 10年後は破綻するかもしれないが,今は破綻しないと考えている 今日本に来ているマネーは短期的な投機筋だけ まともな事業者はどんどん撤退しているよ 外国人どころか日本企業まで海外に「撤退」している 736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:08  >>727 欧米と日本 株価が下がることのダメージが大きいのはどちらだ? 日本には体力がある。 737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:34  >>732 今すぐは想定してないだろうな まだ2,3年は大丈夫と踏んでるんだろ ただの円への投機で、日本の経済や将来性には悲観的に思われてるのは,株価見ててもわかるだろ 738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:59  日銀文学では失業率は常時8%以上が望ましいらしい #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795/)}  なお,上記に関しては以下のようなレスを受けている. >http://bit.ly/c3XApp 2番目の質問の答えと、珍説の内容が同様のことを言っていますよね。 > どちらも相対的と言っていますし。ドルに対して円が高くなっているのはドルの流通量が多くなってドルの質が低下したからです。 >http://twitter.com/sinrigakutyu/status/827241990725633 > >http://bit.ly/ccaJaK > pdfですが、比較的最近のデータなので勘弁を。 > ここで注目なのはマネタリーベースの推移です。10ページ目にグラフがあります。 >http://twitter.com/sinrigakutyu/status/829368620290048  ただし,上記Q&Aの転載元のスレッドを見る限り,ドルの流通量増加が円高要因であることは当然踏まえた上での議論であるように思われる. ---- ** 【質問】 円安誘導をやりにくい雰囲気になっているのは何故?  【回答】 805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:38:30  でもなんだか、やりにくい雰囲気だよな。  日本が為替介入したらアメリカの訳の分からんのが日本を非難していたが、あれは茶番だった。 812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:46:21  >>805  為替介入するから当然そういうイチャモンがつく。  しかしアメリカのように,国内の景気対策、経済対策なのだから当然やっていいに決まっているのに、それを日本だけはやれないかのような雰囲気にさせられている。  そこには日銀の志向と,そういう他国からの外圧の両方があった。  この外圧ということの本当の意味が,実はあったわけだ。  それが経済だけの理由からじゃない、意味ということだ。 #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289545875/)} ---- ** 【反論】 普通の国は為替介入なんかしないから,非難されて当然. 808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:43:13  普通の国は為替介入なんかしないから,非難されて当然.  【再反論】 811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:44:54  中国はどう?  あそこはどうやって為替変動を防いでいるんだろう. 815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:52:29  >>808  だから為替介入ではなく、国内の金融緩和、本格的な量的緩和を、アメリカのFRBと同様にやればいいだけだと言ってるのさ。  わかるかな?  それは通貨安競争ではないのさ.  あくまでも国内のデフレ対策。  アメリカはそれでやっているから,為替対策じゃないといういいわけをしているということ。  それは真実なのだが、実際の効果はドル安効果が絶大で、為替関係者はみなそうだと明言している通り。  だからほっておけば確実に1$60円の世界に持って行かれると言ってるのさ。 「それを実質放置してやられっぱなしでいろよ、お前ら」 というのが,アメリカの理不尽な言い分だということさ。  わかる?  なんでやられっぱなしでいなければいけないのか,その理由はなんだろうね?  そんなものが本来あるのかね?  ないんだよ。  本当はどこにもね。 #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289545875/)} ---- ** 【反論】 金融緩和はされていないが、赤字国債を増発しまくってきたから,「日本だけ金詰まりで不利だった」という主張は間違っている, 951 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:51:42  私の主張は、金融緩和はされていないが、赤字国債を増発しまくってきたから、日本だけ金詰まりで不利だったという主張は間違っているという話。  この話は、金融緩和が良かったか、財政出動が良かったか、ということがポイントではない。  日本が絞りまくってきたかどうか、過度のデフレが日本低成長の原因かどうか。  どっちにしろ政府が市場に金を出しまくってきたから,同等だと思っている。  EUらは2~3%のインフレだったが日本は0%。  但し、EUは財政出動は少ないが日本は900兆円突破。  この分は実質的な2~3%のインフレ分であり、貴方の主張の根拠を覆していると思う。  実際、EUだってアメリカだって失業率は9%程度。  魔法のような政策はなかった。  より賢い政策は可能だったろうが,それは貴方が支持するような古い自民党型の政策ではなかったと思っている。  【再反論】 958 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:04:54 >EUは財政出動は少ないが日本は900兆円突破。この分は実質的な >2~3%のインフレ分であり  違うはず。  日本はインフレだとか誰も言ってないでしょう。  将来のとか意味はなく。  今がデフレだからデフレなんですよ。  だから困っているわけで。  もちろん公共事業をホイホイやればいいとかそんなものだけでなく,いろいろ方法はあったはずですが。  中国は海外の途上国から激しく資源を輸入しているが、日本もたとえば新規で,さらに国債を大量に数十兆円の規模で発行し、それを海外の資源権益に投資して,政府系ファンドを作って利益を上げるなどの方法もあり得ました。  その原資はもちろん,日銀の緩和で生まれたものを吸い上げるのです。  そうすると,それが直接投資に使われて円高をも緩和します。  しかしこれは介入ではなく,正当な投資です。  だから誰からも文句を言われる筋合いでもないはずでしたね。  しかしこれもやって来なかったわけですが,さてどう思います? #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289545875/)} ---- ** 【反論】 定義上はデフレだろうが、900兆円もの財政出動をEUらはやっていないわけだから、少なくとも日本だけが金詰まりで不利だったとは言えないと思う。 968 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:14:20  だから「表面上は」とか「実質的には」と書いている。  定義上はデフレだろうが、900兆円もの財政出動をEUらはやっていないわけだから、少なくとも日本だけが金詰まりで不利だったとは言えないと思う。  日本がデフレかどうかではなく、支出が過度に抑えられていたかどうか?  EUらの2~3%のインフレ分に相当する金融緩和と,日本の赤字国債による財政出動の額は相殺可能なので、毎年40兆円規模の支出をしている日本は,過度に支出を絞っていたとは言えず、EUらと比べて特に不利ではなく、それを低成長の原因、日銀や政府の金融政策がおかしかったという主張には納得しがたい。  【再反論】 975 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:28:39  だから公共事業投資をやっただけでは,日本はインフレには持っていけないと言ってますよ。  自民党はそれやって結局,借金だけ増やしただけで,景気回復してデフレが治ることもなかった。  その意味が、だから国内の日本企業もアメリカなどの株主優位の志向をとって,賃金を低く抑えて経営と株主が肥え太り、末端の労働者は非正規化されて,どんどん可処分所得も減らされた。  結局,労働分配は減ったんですよ。  つまり,大多数の人の所得は減った。  そこへ持ってきてアメリカの金融詐欺の破綻で,さらに追い討ちを掛けて不景気が進んで,デフレはほとんど固定化され、さらにそこに ドル安かつ超円独歩高という状況でノックダウンされた。  この状況で生まれた高い価値の円を、どうして日本が自由に量的緩和して使う方法に踏み切れないのか?ということを言っているんですが、おわかりいただけませんか?  【再再反論】 983 :金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:44:33 >どうして日本が自由に量的緩和して使う方法に踏み切れないのか  金融緩和の替わりに財政出動での対応をしているから.  これはどっちでもいいという考え.  今後は増税か金融緩和せざるを得ないと思う.  過去の話は数字上はどっちでも良かった.  心理的には金融緩和のほうが良かったが,今後バランスが取れれば大差ないのではないか. >その意味が,だから国内の日本企業もアメリカなどの株主優位の志向をとって >賃金を低く抑えて経営と株主が肥え太り,末端の労働者は非正規化されてどんどん >可処分所得も減らされた.結局労働分配は減ったんですよ.  利益が減ったことが原因.  成果を出せなかったから,労働者の負担が増えた.  日本企業の利益率は非常に低かった.  また,古い設備の大幅な更新をしないと,最新鋭の設備を備えた各国の大企業に勝てなくなった.  だから労働分配率を下げ,研究開発投資や設備投資を増やした.  利益率を上げることこそが最優先であるのでしょうがない.  また,研究開発投資や設備投資は国内の雇用に結びつくので,仮に大企業の労働分配率の数値に反映されなくても,誰かの給料として支 払われている.  そして,利益がたいしてないのに,マクロに影響が出るほどの配当を出したことが,デフレにどれほど響いたのかは,数字がないとわか らない.  当時は一時期,業績が上がって利益が出たが,新興国との競争が激しく,且つ日本企業は慢性的に利益率が低いから労働者へ分配できず ,研究開発投資や設備投資,M&Aをどんどんやらなければならなかったと理解している.  これは現在も続いている.  ここで投資しなければ次に負けてしまう.  次にも勝つために,従業員の給料を上げる余裕はない.  しかし,設備投資や研究開発投資は誰かの給料にもなっていた.  【再再再反論】 988 :金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:56:45  >>975をまとめると, ・過去に利益率が1%ぐらいしかなく,もしくは赤字だったため,一時期業績が上がったとしても労働分配率を上げる余裕はない. ・欧米らはバブルで物凄い成長していた最中であり,設備投資も自国や新興国でガンガンやっていたから相対的に日本企業が貧弱になって いた.  だから利益は投資に振り向けざるを得なかった. ・結局,ある程度長期にわたって利益率が向上しないと賃金が上げられないが,現在もリーマンショックの影響もありなかなか難しい.  経団連や大企業に悪意があるが,金の亡者だから,株主至上主義だから奴隷制にしているような論調は誤解だ.  過度に配当を得たり報酬を得るためではなかった.  確かに役員らの報酬額は上がったが,これも過去が少なすぎたからにすぎないし,日本経済(マクロ)に影響していたとは思えない. 989 :金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:58:29  >>983  まず,賃金も物価ね.  物価が上がれば安い内に雇う必要が出てくるが,下がってる場合は,企業の態度としては当然反対.  だから,後から調整って意味ないの.  年取ってから就職しろってこと? >利益が減ったことが原因  物価が下がってますからね.  何より,世界一通貨が高い国で商売出来てないでしょ. >心理的には金融緩和のほうが良かった  これは正解.  お金を配ればいいって問題ではありません.  インフレ期待を上げる必要があります. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289545875/)} ----
#CONTENTS ---- ** 【link】 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/03/01) 【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし. わが金融政策のすべてを語ろう」 http://diamond.jp/articles/-/32697 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/03/05) 【今週のキーワード 真壁昭夫】新生日銀はアベノミクスを初志貫徹できるか? 財務省,日銀,学者のバランス人事が持つ“真の意味” http://diamond.jp/articles/-/32818/votes 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/05/30) 【野口悠紀雄「日銀が引き金を引く日本崩壊」】1ドル100円で正当化できる日経平均は,1万3000円程度 http://diamond.jp/articles/-/36694 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/06/10) 【伊藤元重の新・日本経済「創造的破壊」論】米国金融政策の変化が日本に及ぼす影響とは? 1ドル100円割れの裏に潜む危険な徴候 http://diamond.jp/articles/-/37118 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/06/13) 【高橋洋一の俗論を撃つ!】失望売りと報道された 日銀政策決定会合の見方 http://diamond.jp/articles/-/37339 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2012/06/28) 【野口悠紀雄の「経済大転換論」】日銀は貨幣供給量を動かせない http://diamond.jp/articles/-/20753 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2012/07/05) 【野口悠紀雄の「経済大転換論」】日銀の金融政策はどのように行なわれるか http://diamond.jp/articles/-/21107 『日銀新政策の成功は数式で全部わかる』を読み解く (2013/07/06)◆「国際インテリジェンス機密ファイル」 http://archive.mag2.com/0000258752/20130706070000000.html ---- ** 【質問】 実質実効為替レートでは,2010年9月現在の1ドル=84円台は,「急激な円高」とは言えないのでは?  【回答】 708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:06:00  実質実効為替レートを持ち出す奴が、意図的か無意識かに名目実効為替レートを無視する理由. 714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:08:37 「名目」は実体のないバブルに過ぎず、「実質」こそがちゃんとした実体のあるもの.という発想の賜物です. 715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:09:51  え?、金利は? 716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:09:58  >>714  そこでの均衡にたどり着くまでに,日本経済がガリガリ削られるけどな(苦笑) 712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:08:06  カイシャの会議でも「実効為替レートでは円高ではありません」と主張してほしいね(笑) 「人件費も半分ぐらいになれば,実質は円高じゃありませんよ」 と,企画書に書いて上司に出して欲しい(笑) 717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:10:09  それなりの組織の、それなりの管理職なら,賃下げの苦労は知っているいるはず.  それを一切無視して, 「人件費も半分ぐらいになれば」 といえるのは、まあ、どんな立場の人間かわかるわな(笑 718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:11:05  だったら大幅に高すぎる日銀の実質賃金も下げて欲しいわ(笑 734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:23:19  実質実効レートを得意気に持ち出す奴は日銀以外にもいるだろ。  こういう奴等は利害関係で発言しているわけじゃなく、本気で「実質は円安」と思っているわけ。  こいつら理論を疑うことを知らないんだと思うよ。 746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:40:16  実質レートに直す考え方とは,インフレ率を乗じること。  仮に1ドル100円の為替レートがそのままで,日本だけ10%のインフレが進行すれば、実質的に10%円高になるという発想.  少し考えればわかるが、この考え方だと「たとえば円高でデフレが進行しても、実質では円安修正される」というおかしなことになる. 783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 02:15:33  名目為替レートが減価したおかげで実質円安であるならば、それは金融緩和が効いてる証拠。  ところが、名目為替レートが不変および円高方向なのに、デフレのために実質円安というのは,金融緩和が全然出来ていない証拠。  デフレのおかげで実質円安というのは、不況を意味してるに過ぎない.  金融緩和ができておらず、不況が進んだことを喜ぶ意味がわからない. 748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:45:08  >>746  日本が円安しないとおかしくない? 752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:48:32  そのとおり。  だから、実質実効レートの考え方はおかしいんだよ。  為替が実質金利の影響を受けることを考慮していないんだ。 742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:36:02  たとえ今79円になっても,実質は1995年の79円のときよりぜんぜん円安っていうの、どこが間違ってるんだよ?  おまえ、為替と一般物価水準の関係わかってないだろ. 751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:47:28  >>742  実体経済に与えるショックの度合いが,'95年当時と今とではぜんぜんちがうだろう。  すでに10年以上に渡ってデフレが進行し、国内の産業がボロボロになった状況と,ボクシングで言う1ラウンドが始まったばかりでの軽いシングルヒットでは,効き方がぜんぜん違う.  もう9ラウンド近くボコボコで息も絶え絶えの状況では、弱小企業はトドメを刺されるだろうよ. 777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 00:50:15  今回の円高85円を割れ83円は、完全な日銀金融政策失敗であると感じます。  必ず今年中には70円台に突入すると思います。  今年来年の上半期までは,90円台回復はありえないと思います。  『NHKスペシャル 灼熱アジア』によると、2008年には生産額35兆円,雇用96万人が海外に流出したそうです。  円が高くなるので海外への工場移転、設備費用は、さらに安くなるので,海外流出速度はさらに増すものと考えます。  故に今年の新卒採用は、昨年並みまたは、昨年より厳しい状態となり,来年の失業率は6.3%以上になり、将来的には、欧米並みの失業率となるのではないかと感じます.  また、社会保障費がさらに増加し、国家財政そして日本国債が破綻してしまうシナリオの現実味を,ひしひしと感じるのですが? 788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 03:30:44 >【社説】円高→輸出企業が大変→株安→緊急対策を、というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべき-毎日新聞 >http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282673524/  2CHの「国際競争力がー」と同レベルで吹いた. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1282528844/)} 841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 13:58:40  実質実効為替レートとは物価を加味したレート.  端的に言えば、1ドル100円で,5年後レートは変わらず,アメリカは10%インフレになったと仮定すると,アメリカはインフレ10%だから110円に値上げできることを,為替に加味したのが実質実効為替レートです。  これはレートが1ドル110円になった円安と同義だと解釈してるのです。  ところがアメリカが年率2%のインフレだからといって,日本車や家電製品の価格を値上げて販売してるってのは,寡聞にして聞いた事がありません。  これではまるで実質実効為替レートは,絵に描いたモチに等しく,意味がないに等しい。  100歩譲って、95年(79円75銭)より今の円高のが楽だよねってのは,単に賃金デフレが進んだから企業には楽かもしれないってことを意味してるだけで,賃金カットされた国民のほうは,今のほうがむしろ苦しいってことになる。  かように実質実効為替レートの算定はかなりおかしい。  そして国民の実感からほど遠く、国民を欺くための統計マジックにしか思えない. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795/)} ---- ** 【質問】 オープンエコノミーのトリレンマについて教えてください.  【回答】 69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 21:57:17  白川本にも書いてあるオープンエコノミー・トリレンマの要約.  以下の3つのことを同時に実現できれば理想的であるが,それが出来ない. (1)海外の金融政策から独立した自立的な金融政策の運営 (2)為替レートの固定 (3)自由な国際資本移動を維持する  例えば為替レートの上昇を防ぐことをするということは,金融政策を金融緩和に変更することを意味する。  このプロセスは,内外のインフレ率格差が解消されるまで続かざるを得ない。  元本を当たりたい人は「現代の金融政策」P281を参照。  うん。みんなが突っ込みたい気持ちは良く分かる。  なんでデフレの国,日本が円高の進行を容認したんだろうね? #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285044777/l50/)} ---- ** 【質問】 今までは日銀がCPI上限は0%だったんじゃないの?  【回答】 31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:13:55  日銀がCPIで1%を上限に運営していることは,前からみんな知ってたけど. 32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:14:57  今までは0%だったんじゃない? 41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:28:46  2006年3月時点の奴らの弁では >消費者物価指数の前年比で 表現すると、0~2%程度であれば、 >各委員の「中長期的な物価安定の理解」の範囲と大きくは異ならない >との見方で一致した。また、委員の中心値は、大勢として、概ね1% >の前後で分散していた。  で、1%が中央値との説明だが、実際は上限で運営しているように見えていた。  上方バイアスを考慮すると0%上限のデフレターゲットで、実際にGDPデフレータはずっとマイナス。  スタンス変えたってんなら,コアコアCPIで1%下限にしてくれないと。 43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:34:42  そうだった。  目安でもなくて「理解」。  しかも数値に達していないのに「進化」していると自慢。  40点しか取れない学生が,目標の90点を自慢しているようなもの。  これが一国のマクロ政策として公表されているんだから,狂気としか言いようがない。 44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:39:04  「理解」って,日本語としても成立してるのか疑問だな.  日銀語かな? 47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:48:13  5年かけてこの進展。さすがフロントランナー日銀。 2006年3月「中長期的な物価安定の理解」  金融政策運営に当たり、各政策委員が、中長期的にみて物価が安定していると理解する物価上昇率(06 年3 月導入) 「0~2%程度の範囲内にあり、委員毎の中心値は、大勢として、1%程度となっている」 2009年12月「中長期的な物価安定の理解」の明確化 .. ゼロ%以下のマイナスの値は許容していない .. 中心は1%程度 2010年10月「中長期的な物価安定の理解」に基づく時間軸の明確化  日本銀行は、「中長期的な物価安定の理解」(注3)に基づき、物価の安定が展望できる情勢になったと判断するまで、実質ゼロ金利政策を継続していく。  ただし、金融面での不均衡の蓄積を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことを条件とする。 48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:50:24  >>47  あらためて見ると,むちゃくちゃな日本語だな.  霞ヶ関文学よりひどいかも. 65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 21:28:00  物価水準かインフレ率か。  物価水準目標という場合には、物価指数の水準(の一定の伸び率)を目標とする。  一方、インフレ率目標の場合には、インフレ率で表現する。  違いは、過去の誤りを相殺するか、しないかの違いとなる。(伊藤隆敏(2000)の図3-3参照)  過去の誤りを相殺することが良い理由は、相殺しなければ、価格水準は、Random Walkとなり将来の価格水準の分散が大きくなる.  デフレが継続している場合には、それをはやく修正しないと、将来の相殺部分がどんどん大きくするので、金融政策の誤りの継続を抑止する効果ある。 653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:21  以下,引用. > 円高を本当に防ぎたいならば、本当の解法は為替介入ではなく,日本銀行の本当の金融緩和なんだよ、明智君、いやコナン君。 http://twitter.com/hidetomitanaka/status/26758599716 > @prac444 日銀のバランスシートは、物価が安定するまで,コアコアCPI2-3%ぐらいになるまで、拡大しないといけない。 > 欧米はリーマンショック後、通貨量を2~3倍に増やしたのに,日銀は増やさなかった. >全然足りない. > コレが円高になる原因にもなっている. http://twitter.com/NIHhiro/status/27023098794 > で、日銀も財務省もいまの政策が「財政再建」に役立つというからやっているんだろ? > その帰結が不況の悪化で、財政のさらなる悪化(=税収不足と名目成長率の低下による財政維持の不可能性の高まり,経済不安定性ゆえの場当たり的な財政政策の度重なる拡大)だというのにねえ. > 懲りないというかorz http://twitter.com/hidetomitanaka/status/26995675719 #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795)} ---- ** 【質問】 円高なのは皆が,相対的に一番安全な円に避難してるからでは?  【回答】 716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:17:01  なにがどう具体的に安全なの?  ヒント①ひたすら増える失業者  ヒント②ひたすら増えるワープア  ヒント③ひたすら増える生活保護世帯  ヒント④ひたすら減る名目賃金  ヒント⑤ひたすら下がる株価と地価  えっと、どう安全なの? 717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:18:53  追加  ヒント⑥ひたすら減り続ける名目GDP  崩壊しかかってるやん. 718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:20:30  世界中ゼロ金利の世の中、日本がデフレで実質金利高いから円が魅力的なだけだろ.  日銀と日本政府は無能で期待を裏切らないから、まだまだ円高が続くという観測で投機も呼びこんでるし.  しかし円は買われても日本の資産は買われない.  危険だと思われてるから.  通貨栄えて国滅ぶ状態. 719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:22:33  >>716  相対的に安全  ユーロは、ギリシャなど。  ドルも、米の景気低迷が予想される。  資産や技術をみれば、体力的には円が一番強いだろう。 721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:25:53  >>718  外国もデフレに向かうよ。  まだバブル崩壊からの時期が浅いだけで、日本の後追いをする。 723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:26:44  >>719  頭おかしいんじゃない?  相対的に安全な国の株価は騰がらないんだね  NN倍率見てごらん  どんどん引き離されていくし,KOSPIと比較したって差は歴然  世界中の投資家、ほぼ全てが日本を危険な状態と見ている証拠だよ 724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:32:20  >>723  株じゃなくて「円」。  株が下がったところで、日本が破綻するとは誰も思っていない。 725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:35:50  >>724 >株が下がったところで、日本が破綻するとは誰も思っていない。 年金が破綻しますが何か? 企業も資金調達できず破綻しますが何か? 極端な話、株価が1円になったら大企業はどうやって資金調達すんの? 100万円くらいしか集まらないかもな(失笑w 100万円で何がしたいの?何ができるの?ね? 726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:37:48  そんでさ、そうした恐慌寸前の日本の<円>のどこが,相対的に安全なの?  具体的にどーぞ 727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:37:58  >>724 三重野かよw 「地価や株価がいくら下がろうと,実体経済には影響ない」んだっけw 半分に下落させると宣言して,日本経済を今に続くデフレ不況に落とし込んだ国賊ですね 728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:41:26 東大法脳の三重野ww 企業は機関投資家でもある. 銀行は土地を担保に融資してる 731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:48:16  >>725  年金が破綻しても国が補填する。  そして、その体力がある。  平均株価が1円になるとは誰も思っていない。 732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:50:32  >>726  欧米とは違って、日本が恐慌寸前なるとは誰も思っていない。  これが円高の理由。  恐慌を予想する通貨を買う人はいない。 734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:52:32  >>732 来年の高卒求人倍率が、地方では0.2倍,沖縄にいたっては0.1倍でしかないんだが,これのどこが恐慌寸前ではないと言えるの? 次は大卒でさえ0.2倍になるよ たぶんお前も生活保護のお世話になる 757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:36:00 http://www.fukeiki.com/2010/09/high-school-job-offer-ratio.html 全国平均では0.67倍だが,九州・四国・東北等では0.2倍が正常値. 沖縄に至っては10人に(ry 759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:39:18 いや、北関東の某高校で正社員になれたのは2/50だそうだ。 しかもそれは中小零細ブラック企業を含めての数字だから。 その求人の半分以上は非正規だろう。 現実を直視するべきだ。 760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:40:50 おそらく今の足元の猛烈な円高で更に求人が減るはず 実際スズキが工場を海外に移転するとか,まだまだ出てきてるからねぇ 全国平均も0.5割れると思うよ 769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:56:14 http://www.garbagenews.net/archives/1548646.html 正規は0,5程度くらいだな 735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:52:32 10年後は破綻するかもしれないが,今は破綻しないと考えている 今日本に来ているマネーは短期的な投機筋だけ まともな事業者はどんどん撤退しているよ 外国人どころか日本企業まで海外に「撤退」している 736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:08  >>727 欧米と日本 株価が下がることのダメージが大きいのはどちらだ? 日本には体力がある。 737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:34  >>732 今すぐは想定してないだろうな まだ2,3年は大丈夫と踏んでるんだろ ただの円への投機で、日本の経済や将来性には悲観的に思われてるのは,株価見ててもわかるだろ 738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:59  日銀文学では失業率は常時8%以上が望ましいらしい #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795/)}  なお,上記に関しては以下のようなレスを受けている. >http://bit.ly/c3XApp 2番目の質問の答えと、珍説の内容が同様のことを言っていますよね。 > どちらも相対的と言っていますし。ドルに対して円が高くなっているのはドルの流通量が多くなってドルの質が低下したからです。 >http://twitter.com/sinrigakutyu/status/827241990725633 > >http://bit.ly/ccaJaK > pdfですが、比較的最近のデータなので勘弁を。 > ここで注目なのはマネタリーベースの推移です。10ページ目にグラフがあります。 >http://twitter.com/sinrigakutyu/status/829368620290048  ただし,上記Q&Aの転載元のスレッドを見る限り,ドルの流通量増加が円高要因であることは当然踏まえた上での議論であるように思われる. ---- ** 【質問】 円安誘導をやりにくい雰囲気になっているのは何故?  【回答】 805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:38:30  でもなんだか、やりにくい雰囲気だよな。  日本が為替介入したらアメリカの訳の分からんのが日本を非難していたが、あれは茶番だった。 812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:46:21  >>805  為替介入するから当然そういうイチャモンがつく。  しかしアメリカのように,国内の景気対策、経済対策なのだから当然やっていいに決まっているのに、それを日本だけはやれないかのような雰囲気にさせられている。  そこには日銀の志向と,そういう他国からの外圧の両方があった。  この外圧ということの本当の意味が,実はあったわけだ。  それが経済だけの理由からじゃない、意味ということだ。 #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289545875/)} ---- ** 【反論】 普通の国は為替介入なんかしないから,非難されて当然. 808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:43:13  普通の国は為替介入なんかしないから,非難されて当然.  【再反論】 811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:44:54  中国はどう?  あそこはどうやって為替変動を防いでいるんだろう. 815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:52:29  >>808  だから為替介入ではなく、国内の金融緩和、本格的な量的緩和を、アメリカのFRBと同様にやればいいだけだと言ってるのさ。  わかるかな?  それは通貨安競争ではないのさ.  あくまでも国内のデフレ対策。  アメリカはそれでやっているから,為替対策じゃないといういいわけをしているということ。  それは真実なのだが、実際の効果はドル安効果が絶大で、為替関係者はみなそうだと明言している通り。  だからほっておけば確実に1$60円の世界に持って行かれると言ってるのさ。 「それを実質放置してやられっぱなしでいろよ、お前ら」 というのが,アメリカの理不尽な言い分だということさ。  わかる?  なんでやられっぱなしでいなければいけないのか,その理由はなんだろうね?  そんなものが本来あるのかね?  ないんだよ。  本当はどこにもね。 #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289545875/)} ---- ** 【反論】 金融緩和はされていないが、赤字国債を増発しまくってきたから,「日本だけ金詰まりで不利だった」という主張は間違っている, 951 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:51:42  私の主張は、金融緩和はされていないが、赤字国債を増発しまくってきたから、日本だけ金詰まりで不利だったという主張は間違っているという話。  この話は、金融緩和が良かったか、財政出動が良かったか、ということがポイントではない。  日本が絞りまくってきたかどうか、過度のデフレが日本低成長の原因かどうか。  どっちにしろ政府が市場に金を出しまくってきたから,同等だと思っている。  EUらは2~3%のインフレだったが日本は0%。  但し、EUは財政出動は少ないが日本は900兆円突破。  この分は実質的な2~3%のインフレ分であり、貴方の主張の根拠を覆していると思う。  実際、EUだってアメリカだって失業率は9%程度。  魔法のような政策はなかった。  より賢い政策は可能だったろうが,それは貴方が支持するような古い自民党型の政策ではなかったと思っている。  【再反論】 958 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:04:54 >EUは財政出動は少ないが日本は900兆円突破。この分は実質的な >2~3%のインフレ分であり  違うはず。  日本はインフレだとか誰も言ってないでしょう。  将来のとか意味はなく。  今がデフレだからデフレなんですよ。  だから困っているわけで。  もちろん公共事業をホイホイやればいいとかそんなものだけでなく,いろいろ方法はあったはずですが。  中国は海外の途上国から激しく資源を輸入しているが、日本もたとえば新規で,さらに国債を大量に数十兆円の規模で発行し、それを海外の資源権益に投資して,政府系ファンドを作って利益を上げるなどの方法もあり得ました。  その原資はもちろん,日銀の緩和で生まれたものを吸い上げるのです。  そうすると,それが直接投資に使われて円高をも緩和します。  しかしこれは介入ではなく,正当な投資です。  だから誰からも文句を言われる筋合いでもないはずでしたね。  しかしこれもやって来なかったわけですが,さてどう思います? #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289545875/)} ---- ** 【反論】 定義上はデフレだろうが、900兆円もの財政出動をEUらはやっていないわけだから、少なくとも日本だけが金詰まりで不利だったとは言えないと思う。 968 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:14:20  だから「表面上は」とか「実質的には」と書いている。  定義上はデフレだろうが、900兆円もの財政出動をEUらはやっていないわけだから、少なくとも日本だけが金詰まりで不利だったとは言えないと思う。  日本がデフレかどうかではなく、支出が過度に抑えられていたかどうか?  EUらの2~3%のインフレ分に相当する金融緩和と,日本の赤字国債による財政出動の額は相殺可能なので、毎年40兆円規模の支出をしている日本は,過度に支出を絞っていたとは言えず、EUらと比べて特に不利ではなく、それを低成長の原因、日銀や政府の金融政策がおかしかったという主張には納得しがたい。  【再反論】 975 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:28:39  だから公共事業投資をやっただけでは,日本はインフレには持っていけないと言ってますよ。  自民党はそれやって結局,借金だけ増やしただけで,景気回復してデフレが治ることもなかった。  その意味が、だから国内の日本企業もアメリカなどの株主優位の志向をとって,賃金を低く抑えて経営と株主が肥え太り、末端の労働者は非正規化されて,どんどん可処分所得も減らされた。  結局,労働分配は減ったんですよ。  つまり,大多数の人の所得は減った。  そこへ持ってきてアメリカの金融詐欺の破綻で,さらに追い討ちを掛けて不景気が進んで,デフレはほとんど固定化され、さらにそこに ドル安かつ超円独歩高という状況でノックダウンされた。  この状況で生まれた高い価値の円を、どうして日本が自由に量的緩和して使う方法に踏み切れないのか?ということを言っているんですが、おわかりいただけませんか?  【再再反論】 983 :金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:44:33 >どうして日本が自由に量的緩和して使う方法に踏み切れないのか  金融緩和の替わりに財政出動での対応をしているから.  これはどっちでもいいという考え.  今後は増税か金融緩和せざるを得ないと思う.  過去の話は数字上はどっちでも良かった.  心理的には金融緩和のほうが良かったが,今後バランスが取れれば大差ないのではないか. >その意味が,だから国内の日本企業もアメリカなどの株主優位の志向をとって >賃金を低く抑えて経営と株主が肥え太り,末端の労働者は非正規化されてどんどん >可処分所得も減らされた.結局労働分配は減ったんですよ.  利益が減ったことが原因.  成果を出せなかったから,労働者の負担が増えた.  日本企業の利益率は非常に低かった.  また,古い設備の大幅な更新をしないと,最新鋭の設備を備えた各国の大企業に勝てなくなった.  だから労働分配率を下げ,研究開発投資や設備投資を増やした.  利益率を上げることこそが最優先であるのでしょうがない.  また,研究開発投資や設備投資は国内の雇用に結びつくので,仮に大企業の労働分配率の数値に反映されなくても,誰かの給料として支 払われている.  そして,利益がたいしてないのに,マクロに影響が出るほどの配当を出したことが,デフレにどれほど響いたのかは,数字がないとわか らない.  当時は一時期,業績が上がって利益が出たが,新興国との競争が激しく,且つ日本企業は慢性的に利益率が低いから労働者へ分配できず ,研究開発投資や設備投資,M&Aをどんどんやらなければならなかったと理解している.  これは現在も続いている.  ここで投資しなければ次に負けてしまう.  次にも勝つために,従業員の給料を上げる余裕はない.  しかし,設備投資や研究開発投資は誰かの給料にもなっていた.  【再再再反論】 988 :金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:56:45  >>975をまとめると, ・過去に利益率が1%ぐらいしかなく,もしくは赤字だったため,一時期業績が上がったとしても労働分配率を上げる余裕はない. ・欧米らはバブルで物凄い成長していた最中であり,設備投資も自国や新興国でガンガンやっていたから相対的に日本企業が貧弱になって いた.  だから利益は投資に振り向けざるを得なかった. ・結局,ある程度長期にわたって利益率が向上しないと賃金が上げられないが,現在もリーマンショックの影響もありなかなか難しい.  経団連や大企業に悪意があるが,金の亡者だから,株主至上主義だから奴隷制にしているような論調は誤解だ.  過度に配当を得たり報酬を得るためではなかった.  確かに役員らの報酬額は上がったが,これも過去が少なすぎたからにすぎないし,日本経済(マクロ)に影響していたとは思えない. 989 :金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:58:29  >>983  まず,賃金も物価ね.  物価が上がれば安い内に雇う必要が出てくるが,下がってる場合は,企業の態度としては当然反対.  だから,後から調整って意味ないの.  年取ってから就職しろってこと? >利益が減ったことが原因  物価が下がってますからね.  何より,世界一通貨が高い国で商売出来てないでしょ. >心理的には金融緩和のほうが良かった  これは正解.  お金を配ればいいって問題ではありません.  インフレ期待を上げる必要があります. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289545875/)} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: