下北鉄道とは?


全長?Km(未計算)の路線
山間部や住宅街の辺りを走り、乗降客が比較的多く、乗車率が100%近くまで行く事もある。
2005年パンフレット用撮影(その為少し写真が古く現在この区間は複々線化されています。)
普通運用に就く3000系・板橋電車区に留置中の2000系・モ二1500に牽引されて出場する2030系

大まかな歴史

1978年 栗橋電気鉄道設立栗橋町~東横町間建設開始(今の栗橋~対川間)
1979年 開通、運行開始、当時は国鉄などから車両を借用し運転
1980年 高瀬鉄道の対川~下御峠間(今の対川~下御峠温泉口間)吸収
     志木鉄道の常盤~志木間(今の常盤市~いづみ瀬川間)買収
1981年 南板橋第2踏切事故を皮切りに保安装置見直し、ATS本格導入
     目黒電鉄を吸収(今の常盤団地街~新越谷間)
     春日部鉄道と合併(今のいづみ瀬川~春日部高原間)
1983年 美南~未開地(今の常盤台中学校前~常盤団地街間)と春日部高原~赤坂市(今の春日部高原~赤坂間)の建設開始
1984年 美南~未開地(今の常盤台中学校前~常盤団地街間)開通
     春日部高原~赤坂市(今の春日部高原~赤坂間)開通
1985年 栗橋電気鉄道から東横電鉄に改名
     赤坂~池谷岳登山口間建設開始、なお同年に開通
1990年 安全性の高いATS-P導入開始
1995年 東横鉄道から下北鉄道に改名
     赤坂~池谷岳登山口の区間電化
1998年 本線一部駅封鎖
     下北タクシー株式会社・下北バス株式会社創設
2000年 まさかの終日運行実行、苦情や、乗客数低下で2001年からは廃止
2004年 ATC-P(オートトレインコントロール―ポータプルの略)導入、簡易式ATC導入で速度向上を図る
2005年 特急・深夜特急「しろつめ」号運行開始。沿線にシロツメクサが群生している地域があるためこの名に。
     釘ノ宮線開通、但し運航は開始せず
     特急「しろつめ23号」脱線事故発生、原因は速度の出しすぎ。
2008年 区間急行導入
     急行「かすかべ」・「しもみ」運行開始、春日部高原・下御峠温泉が名の由来
2009年 特急「あかさか」運行開始、赤坂温泉が名の由来
     釘ノ宮線を赤坂電鉄として開業
     京東鉄道との直通運転開始
     ポイント上で電車が停止してしまい架線が溶ける事象が発生、数日にわたって区間運休。
     川越線全通、大幅のダイヤ改正
     大宿線全通、新臨高速鉄道新臨線直通運転開始に伴い大幅ダイヤ改正
     木瀬線動坂線全通、新臨高速鉄道矢切線直通運転開始、朝霞台駅立体化工事終了に伴い大幅ダイヤ改正
     栗橋駅近くに下北鉄道博物館設立。それに伴い下北バス栗98系統(栗橋駅前バスターミナル~下北鉄道博物館)増設。
     大上鉄道の経営委託を受諾。
     角松鉄道を買収し、角松支線が開通。直通運転は来年1月からの予定
     輪香電気鉄道の経営委託を受諾
     咲線の一部区間開通、本線(東横線)の全線複々線化完了。
     安全側線に突っ込み2118Fが脱線、7000系の製造開始。
     7000系の1次車製造終了。自社線内で試運転。
     京東鉄道線内の試運転で135Km/hを記録。自社の通勤車としては最高記録。
     本線内で大上鉄道車両の試運転開始、車両輸送は道路を使用。
     自社線内試運転で155Km/hを樹立、自社の特急車両としては最高記録。
2010年 1月ダイヤ改正。栃木線安中線一部区間開通。角松支線輪香電気鉄道大上鉄道との直通開始。
     詳しい内容としては角松支線は普通・快速・快速準急の種別で、1時間1本の割合で、
     輪香電気鉄道は各種別→各停で運行で、1時間に1本・朝ラッシュは2本、一部運行に荷物車連結あり。
     大上鉄道は各種別→各停で運行で、1時間に3本・ラッシュは4本、東横~井田間シャトル輸送多め。
予定
3月ダイヤ改正

路線紹介

  • 開業済み路線
  • 区間開通路線
  • 未開業路線
  • 子会社線
赤坂電鉄
赤坂線
奥日光渓谷鉄道
本線(未開業)
水上線(未開業)
新臨高速鉄道
新臨線
羽田線
矢切線
輪香電気鉄道
本線
大上鉄道
本線
四国高山縦貫鉄道
本線(未開業)
玉埼交通事業
大宮線

車両紹介

車両紹介を参照してください。

指令所紹介

関東内陸総合指令所

本線(東横線・北方線)・動坂線・安中線・栃木線(栗橋~壬生間)・輪香電気鉄道・学園都市線と幅広い範囲で指令している。
下北鉄道の指令所としては最大級

池袋指令所

大宿線・玉埼交通事業新臨高速鉄道新臨線・羽田線とある程度の範囲を統括している。

東横総合指令所

角松支線・大上鉄道・本線(東横線各駅停車)・木瀬線・咲線・新臨高速鉄道矢切線・高瀬線を統括している。ある程度広め。

東横総合指令区朝霞出張所

田園都市線・田園都市新線・志木線・川越線・赤坂電鉄・田怒川線を統括している。
東横総合指令区が大きくなりすぎないように

日光指令所

栃木線(壬生~上日光間)・奥日光渓谷鉄道を統括。少し狭め(部屋が)

車掌区について

関東内陸総合車掌区

本線(東横線・北方線)・動坂線・安中線・栃木線・奥日光渓谷鉄道輪香電気鉄道・学園都市線を統括。
こちらも多めの人員を採っている。

関東中央車掌区

角松支線・大上鉄道・本線(東横線各駅停車)・木瀬線・咲線・新臨高速鉄道矢切線・高瀬線・田園都市線・田園都市新線を統括。
最大級となっている。

関東臨海車掌区

大宿線・玉埼交通事業新臨高速鉄道新臨線・羽田線を統括。

志木車掌区

志木線・川越線・赤坂電鉄・田怒川線を統括。

特急・有料急行について

特急・有料急行の項目を参照
最終更新:2010年01月08日 17:37
添付ファイル