下北鉄道車両紹介

凡例
 V…昇・降圧切替非対応 S…新臨高速鉄道乗入非対応 K…京東鉄道乗入非対応 T…東方高速鉄道乗入非対応
 L…LED化改造車 F…フルカラーLED化改造車 D…デュアルシート化改造車 M…TIV搭載車
 +…密着型連結器 -…半永久連結器
(デュアルシートは急行以上の種別時、志木線・高瀬線内限定運用時に使用)
(TIV搭載車の殆どは最高速度160Km/h化改造を受けています)

手前から特急「しろつめ」表示の1850系、2000系、2030系、3000系、モニ1500、4000系
2000系と2030系はこの並びで前面がどう違うか分かる。

下北鉄道ではJRのような配番方式をとっていないため、○○○○Fという表記方法になっています。
車両編成は主に
他社線直通・本線(東横~羽生間)・学園都市線・田園都市線・志木線(朝霞台~春日部間)・川越線ラッシュ時・木瀬線運用時…8・10両
ワンマン区間全般…2・3・4両
区間急行・急行・支線(角松支線・栃木線・安中線)快速運用時…6・7両
支線(角松支線・栃木線・安中線・川越線)全般…4・6・7両
となっています。

通勤向け車

2000系・2030系(実質国鉄205系)

1500系(実質国鉄103系)置き換え用に1996年に登場。現在下北鉄道で最も編成数が多い形式。
4連・6連・7連・8連・10連があり、バラエティーに富んでいる。
2000系と2030系違いは前面が変更されただけ(0番台と1000番台の違い)である。
全41編成(2101F~2110F・2115F~2129F・2131F~2137F・2139F~2145F・2147F~2148F)あり、6編成を赤坂電鉄に貸与している。
  • 最高速度
全編成110Km/h
  • 制御装置
界磁チョッパ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・抑速・P5

基本編成

←栗橋方面 東横・赤坂方面→
4R車
編成 Tc1- -◇M1- -M2◇- -Tc2 備考
2102F 2102 2202 2302 2402 TLDM
2120F 2120 2220 2320 2420 FDM
2127F 2127 2227 2327 2427 TLDM
2131F 2131 2231 2331 2431 TLDM
6R車
編成 Tc1- -◇M1- -M2- -T- -M3◇- -Tc2 備考
2105F 2105 2205 2305 2405 2505 2605 LDM
2107F 2107 2207 2307 2407 2507 2607 LDM
2108F 2108 2208 2308 2408 2508 2608 SKT
2119F 2119 2219 2319 2419 2519 2619 FDM
2128F 2128 2228 2328 2428 2528 2628 LDM
2129F 2129 2229 2329 2429 2529 2629 FDM
2135F 2135 2235 2335 2435 2535 2635 SKT
2136F 2136 2236 2336 2436 2536 2636 L
2137F 2137 2237 2337 2437 2537 2637
2144F 2144 2244 2344 2444 2544 2644
7R車
編成 Tc1- -◇M1- -M2- -T1- -M3◇- -T2- -Tc2 備考
2101F 2101 2201 2301 2401 2501 2601 2701 KT
2103F 2103 2203 2303 2403 2503 2603 2703 KTL
2115F 2115 2215 2315 2415 2515 2615 2715 FDM
2116F 2116 2216 2316 2416 2516 2616 2716 LFM※
2123F 2123 2223 2323 2423 2523 2623 2723 SKT
2124F 2124 2224 2324 2424 2524 2624 2724 LM
2125F 2125 2225 2325 2425 2525 2625 2725 SKT
2139F 2139 2239 2339 2439 2539 2639 2739 FDM
2148F 2148 2248 2348 2448 2548 2648 2748 FM
※…LED車・フルカラーLED車混在
8R車
編成 Tc1- -M1- -◇M2- -T1- -M3- -M4◇- -T2- -Tc2 備考
2104F 2104 2204 2304 2404 2504 2604 2704 2804 F
2110F 2110 2210 2310 2410 2510 2610 2710 2810 FDM
2117F 2117 2217 2317 2417 2517 2617 2717 2817 ST
2126F 2126 2226 2326 2426 2526 2626 2726 2826 FDM
2140F 2140 2240 2340 2440 2540 2640 2740 2840 FDM
2141F 2141 2241 2341 2441 2541 2641 2741 2841 ST
2142F 2142 2242 2342 2442 2542 2642 2742 2842 LDM
2143F 2143 2243 2343 2443 2543 2643 2743 2843 STM
編成 Tc1- -M1- -◇M2- -T1+ +M3+ +M4◇- -T2- -Tc2 備考
2145F 2145 2245 2345 2445 2545 2645 2745 2845 LDM
10R車
編成 Tc1- -M1- -◇M2- -T1- -M3- -◇M2'- -T3- -M4◇- -T4- -Tc2 備考
2106F 2106 2206 2306 2406 2506 2606 2706 2806 2906 2006 TL
2109F 2109 2209 2309 2409 2509 2609 2709 2809 2909 2009 FDM
2118F 2118 2218 2318 2418 2518 2618 2718 2818 2918 2018 TS、事故で旧車扱い中
2121F 2121 2221 2321 2421 2521 2621 2721 2821 2921 2021 LDM
2122F 2122 2222 2322 2422 2522 2622 2722 2822 2922 2022 LM
2132F 2132 2232 2332 2432 2532 2632 2732 2832 2932 2032 LDM
2133F 2133 2233 2333 2433 2533 2633 2733 2833 2933 2033 T
2134F 2134 2234 2334 2435 2534 2634 2734 2834 2934 2034 T
2147F 2147 2247 2347 2447 2547 2647 2747 2847 2947 2047 TLM

2050系(実質国鉄205系)

試験的に製造、その為4連・6連・10連の3編成しかない。その上、4連と6連で連結している事が多いためレアである。
シングルアームパンタグラフ、VVVF化などの変更がされている。
全3編成(2151F~2153F)ある
  • 最高速度
全編成110Km/h
  • 制御装置
IGBT-VVVFインバータ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・抑速・P5

基本編成

4R車
編成 Tc1- -<M1- -M2>- -Tc2 備考
2151F 2151 2251 2351 2451 FDM
6R車
編成 Tc1- -<M1- -M2- -T- -M3>- -Tc2 備考
2152F 2152 2252 2352 2452 2552 2652 FDM
10R車
編成 Tc1- -M1- -<M2- -T1- -M3- -<M2'- -T3- -M4>- -T4- -Tc2 備考
2153F 2153 2253 2353 2453 2553 2653 2753 2853 2953 2053 FDM

3000系(実質東武10030系)

1500系(実質国鉄103系)の全車廃車が決定し、急遽製造開始、板橋電車区でも製造を担当。
基本は2連で、後期に8連・10連が製造された。2000系列との連結が出来る。
全12編成(3101F~3112F)ある。
  • 最高速度
全編成120Km/h
  • 制御装置
界磁チョッパ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P4

基本編成

2R車
編成 ◇Mc◇- -Tc 備考
3101F 3101 3201 LDM
3102F 3102 3202 LDM
3104F 3104 3204 T
3105F 3105 3205 T
3106F 3106 3206 T
3108F 3108 3208 LDM
編成 <Mc>- -Tc 備考
3103F 3103 3203 LDM
3107F 3107 3207 LDM
8R車
編成 Tc1- -◇M1◇- -M2- -T1+ +T2- -◇M1◇- -M3- -Tc2 備考
3109F 3109 3209 3309 3409 3509 3609 3709 3809 LDM
3110F 3110 3210 3310 3410 3510 3610 3710 3810 SKT
10R車
編成 Tc1- -◇M1◇- -M2- -T1+ +◇M3◇- -T2+ +T3- -◇M3◇- -M4- -Tc2 備考
3111F 3111 3211 3311 3411 3511 3611 3711 3811 3911 3011 LDM
3112F 3112 3212 3312 3412 3512 3612 3712 3812 3912 3012 TD

3500系(実質東武9000系)

増発に増発を重ねて、車両不足に陥り気味なので、製造が予定されている車両。

4000系(実質営団08系)

直通が開始され、過密ダイヤを組んでいたこの鉄道はまさかの車両不足に陥ったため、また急遽製造開始。
8連・10連固定で連結は出来ない仕組みになっている。
因みに、車両不足は実際には発生していなく、600系・650系の普通運用増発により免れていた。
全4編成(4101F~4104F)ある
  • 最高速度
全編成130Km/h
  • 制御装置
IGBT-VVVFインバータ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P5

基本編成

8R車
編成 Tc1- -<M1>- -M2- -T1+ +T2- -<M1'>- -M3- -Tc2 備考
4102F 4102 4202 4302 4402 4702 4802 4902 4002 L※DM
4103F 4103 4203 4303 4403 4703 4803 4903 4003 L※DM
10R車
編成 Tc1- -<M1>- -M2- -T1+ +M3>- -T2+ +T3- -<M1'>- -M4- -Tc2 備考
4101F 4101 4201 4301 4401 4501 4601 4701 4801 4901 4001 L※DM
4104F 4104 4204 4304 4404 4504 4604 4704 4804 4904 4004 L※DM
※製造時からLEDです

5000系(実質東急9000系)

他所から譲渡されてちょっとだけ改造を施した車両。
4000系の塗装が基本塗装となったためこの車両も4000系と同じデザインです。
2R車が出る予定もある。
全1編成(5101F)ある
  • 最高速度
全編成130Km/h
  • 制御装置
GTO-VVVF制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P5

基本編成

編成 Tc1- -◇M- -T2- -◇M`+ +M2- -T2'+ +T1- -◇M'- -◇M0- -Tc2 備考
5101F 5101 5201 5801 5301 5601 5901 5701 5401 5501 5001 M

6000系(実質東急8500系→秩父鉄道7000系)

秩父地区はワンマン運転になる事が決まり、その関係で東急8500系余剰車を買い取って改造した車輌。
施工は板橋電車区上野車両漆積出張所が担当。
主な工程としてはLED化改造・車内案内LED取り付け改造・自動放送取り付け改造・パンタグラフ取り付け工事(先頭車M車化)などが挙げられる。
なお、先頭車M車化工事の際にクーラー一機が撤去された。
全4編成(6201F~6204F)ある
  • 最高速度
全編成130Km/h
  • 制御装置
界磁チョッパ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P4

基本編成

編成 Mc1◇- -T- -◇Mc2 備考
6201F 6201 6101 6001 LST、施工は板橋電車区
6202F 6202 6102 6002 L、施工は板橋電車区
6203F 6203 6103 6003 LST、施工は上野車両漆積出張所、貫通路・運番表示機撤去
6204F 6204 6104 6004 L、施工は上野車両漆積出張所、貫通路・運番表示機撤去
配番が6200から始まる理由は施工時にステッカーを貼り間違えたかららしい…

7000系(実質東急8500系)

6000系で操作性がよい(比較的)ことが分かり追加で東急に譲渡してもらった。
6000系改造時に、あまった中間車を改造して先頭車にした車両もある(その場合一応見分けがつくよう車番を分けている。)
2R車が出る予定がある。
全5編成(7101F~7104F・6106F)ある
  • 最高速度
全編成130Km/h
  • 制御装置
界磁チョッパ制御(一部編成IGBT-VVVF化改造済み)
  • ノッチ段数
EB・B7・P4

基本編成

編成 Mc1- -◇M1- -T- -M2- -◇M1`- -M2`- -◇M1`- -T`- -M2'- -◇Mc2 備考
7101F 7101 7201 7301 7401 7501 7601 7701 7801 7901 7001 L
7102F 7102 6305 7302 6205 6005 7202 6805 6905 6705 7002 L、中間車化改造車あり
6106F 6106 6206 0306 6506 6406 6606 6706 6806 6906 6006 L、先頭車化改造車・貫通幌未設置、VVVF化改造車
7103F 7103 7203 7303 7403 7503 7603 7703 7803 7903 7003 F、但し前面はL
7104F 7104 7204 7304 7404 7504 7604 7704 7804 7904 7004 L

8000系(実質西武20000系)

2000系2118Fが安全側線に突っ込み先頭車がほぼ復元不可能となったのと、
重要な10連運用の枠を埋めるため製造開始。
現在栗橋南検車区で留置中だという…
全2編成(8101F・8151F)ある
  • 最高速度
全編成130Km/h
  • 制御装置
IGBT-VVVFインバータ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P5

基本編成

8R車
編成 Tc1- -<M1- -M2- -T1+ +T3- -<M5- -M6- -Tc2 備考
8151F 8151 8251 8351 8451 8751 8851 8951 8051 LM
10R車
編成 Tc1- -<M1- -M2- -T1- -<M3+ +T2- -T3- -<M5- -M6- -Tc2 備考
8101F 8101 8201 8301 8401 8501 8601 8701 8801 8901 8001 LM

優等向け車

600系・650系(実質東武6050系)

中距離優等、山間用に製造された車両。たまに特急運用に入る事がある。
2連しかなく、600系と650系の違いは製造時期だけである。
簡単に増・解結が出来るようになっている。
11月改正から各種特急車と連結して長距離運用に就く事がある。
全12編成(601F~610F・651F・652F)ある
  • 最高速度
全編成120Km/h
  • 制御装置
抵抗制御
  • ノッチ段数
EB・B7・抑速・P4

基本編成

編成 Mc◇- -Tc 備考
601F 601 611 M
602F 602 612 SKT
603F 603 613 M
604F 604 614 T
605F 605 615 T
606F 606 616 M
607F 607 617 T
608F 608 618 T
609F 609 619 T
610F 610 6110 SM
651F 651 661 M
652F 652 662 M
※全車転換クロスシート

1890系(実質国鉄189系)

特急運用に今まで入っていた1800系の一部車両が老朽化で置き換えが決定し、JRから余剰車を買い取ったもの。
直通先に備え、160Km/hまで加速できるようにしたが、高速域の加速度は著しく乏しい。
全4編成(1891F・1893F・1895F・1897F)ある
  • 最高速度
全編成160Km/h(直通先に備えて)
  • 制御装置
抵抗制御
  • ノッチ段数
EB・B7・抑速・P4

基本編成

編成 Tc1- -◇M1◇- -M2- -◇M1'◇- -T- -Tc2 備考
1891F 1891 1901 1902 1892 1911 1921 M
1893F 1893 1912 1904 1894 1913 1923 M
1895F 1895 1906 1905 1896 1915 1925 M
1897F 1897 1899 1900 1898 1917 1927 TM
※全車クロスシート

1850系(実質Na185系)

600系・650系の特急運用について苦情が来たため、導入予定。
この形式もインフレナンバーが生じている。
当路線ではあまりグリーン車は適していないため、グリーン車と普通車を交換しました。
その代わり、第1編成・第2編成のみ2階建てが残っている。(通常、運用時は普通車扱い、ダイヤは指定席の関係で固定)
  • 最高速度
全編成160Km/h(直通先に備えて)
  • 制御装置
IGBT-VVVFインバータ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・抑速・P6

基本編成

編成 Tc1- -<M1- -M2- -Ts- -M1'>- -Tc2 備考
1851F※ 1851 1871 1881 1841 1831 1861 M
1852F※ 1852 1872 1882 1842 1832 1862 M
編成 Tc1- -<M1- -M2- -T- -M1'>- -Tc2 備考
1853F 1853 1873 1883 1843 1833 1863 M
1854F 1854 1874 1884 1844 1834 1864 M
1855F 1855 1875 1885 1845 1835 1865 M
1856F 1856 1876 1886 1846 1836 1866 M
1857F 1857 1877 1887 1847 1837 1867 M
1858F 1858 1878 1888 1848 1838 1868 M
1859F 1859 1879 1889 1849 1839 1869 M
18510F 18510 18710 18810 18410 18310 18610 M
 ※この編成はTs車が2階建てになっています。

1850系10番台(実質国鉄185系)

JRから185系5連・7連を譲渡してもらい、6連に組み替えた形式。
運用上こいつも600系と連結し、長距離運用に就くことがある。
唯一編成固定ダイヤが設定されている。(600系・650系連結羽生→稲川行き3233T運用)
全2編成(18511F・18512F)ある。
  • 最高速度
全編成160Km/h(直通先に備えて)
  • 制御装置
抵抗制御
  • ノッチ段数
EB・B7・抑速・P4
編成 Tc1- -◇M1- -M2- -T- -M1'◇- -Tc2 備考
18511F 18511 18711 18811 18411 18311 18611 M
18512F 18512 18712 18812 18412 18312 18612 M

5830系(実質国鉄583系)

直通寝台・ムーンライトの開始に伴い、JRから購入。
現在は特急・有料急行運用に就いている。
1編成が普通車向け改造が施されるかも知れないらしい。
  • 最高速度
全編成160Km/h(直通先に備えて)
  • 制御装置
界磁チョッパ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・抑速・P6

基本編成

編成 Tc1- -◇M1◇- -M2- -◇M1'◇- -T- -Tc2 備考
5831F 5831 5841 5861 5851 5871 5931 M
5832F 5832 5842 5862 5852 5872 5932 M

事業用車

2090系(実質国鉄205系)

栗橋南検車区所属の下北鉄道唯一の検測車。田園都市新線対応用にリニアモーター設備も設置している。下北鉄道では初の中間運転台も搭載されている。
1編成(2191F)
※2191・2491は制御車、2291は架線・ATC・無線の検測機を、2391は車輪・レールの検測機を積んでいる。
  • 最高速度
全編成120Km/h
  • 制御装置
界磁チョッパ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P4

基本編成

編成 Tc1+ +◇Mc1+ +Mc2◇+ +Tc2 備考
2191F 2191 2291 2391 2491 M

モニ・クニ1500(実質国鉄103系)

除雪・入替・牽引・荷物輸送のため、元1500系(実質国鉄103系)を改造したもの。
2連で各形式との連結が出来るようになっている。
栗橋南検車区・瀬能検車区・目黒検車区に1編成ずつ配属されている。
3編成(モニ1501F~モニ1503F)ある
  • 最高速度
全編成120Km/h
  • 制御装置
IGBT-VVVFインバータ制御(※除雪・牽引時性能向上のため機器更新されました)
  • ノッチ段数
EB・B7・P5

基本編成

編成 Mc◇- -Tc 備考
モニ1501F モニ1501 クニ1501 SKT
モニ1502F モニ1502 クニ1502 SKT
モニ1503F モニ1503 クニ1503 M

子会社線通勤向け車

赤坂電鉄

AL2000系(実質国鉄205系)

下北鉄道の2000系を使用(トイレ取り付け改造は板橋電車区担当)
4連固定で、6編成有り、殆どが直通運用に入る(2本が線内シャトル運用)
全6編成(AL2111F~AL2114F・AL2138F・AL2146F)ある
  • 最高速度
全編成110Km/h
  • 制御装置
界磁チョッパ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P5

基本編成

編成 Tc1- -◇M1- -M2◇- -Tc2 備考
AL2111F AL2111 AL2211 AL2311 AL2411 SKT
AL2112F AL2112 AL2212 AL2312 AL2412 SKT
AL2113F AL2113 AL2213 AL2313 AL2413 SKT
AL2114F AL2114 AL2214 AL2314 AL2414 LDM
AL2138F AL2138 AL2238 AL2338 AL2438 LDM
AL2146F AL2146 AL2246 AL2346 AL2446 SKT
※全車転換クロスシート化・トイレ取り付け改造済み

新臨高速鉄道

2100系(実質営団08系)

下北鉄道の4000系とほぼ同一設計。
帯の色は4000系とは違い、海などをイメージした空色・薄緑のラインとなっている。
また、ドアのラインはコスト削減のため無い。
2100系の由来は「21世紀の車両」という事で2100系になったらしい。
全16編成(2101F~2116F)ある
  • 最高速度
全編成130Km/h
  • 制御装置
IGBT-VVVFインバータ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P5

基本編成

編成 Tc1- -<M1>- -M2- -T1+ +M3>- -T2+ +T3- -<M1'>- -M4- -Tc2 備考
2101F 2101-1 2101-2 2101-3 2101-4 2101-5 2101-6 2101-7 2101-8 2101-9 2101-0 DM
2102F 2102-1 2102-2 2102-3 2102-4 2102-5 2102-6 2102-7 2102-8 2102-9 2102-0 M
2103F 2103-1 2103-2 2103-3 2103-4 2103-5 2103-6 2103-7 2103-8 2103-9 2103-0 M
2104F 2104-1 2104-2 2104-3 2104-4 2104-5 2104-6 2104-7 2104-8 2104-9 2104-0 T
2105F 2105-1 2105-2 2105-3 2105-4 2105-5 2105-6 2105-7 2105-8 2105-9 2115-0 DM
2106F 2106-1 2106-2 2106-3 2106-4 2106-5 2106-6 2106-7 2106-8 2106-9 2106-0 T
2107F 2107-1 2107-2 2107-3 2107-4 2107-5 2107-6 2107-7 2107-8 2107-9 2107-0 T
2108F 2108-1 2108-2 2108-3 2108-4 2108-5 2108-6 2108-7 2108-8 2108-9 2108-0 T
2109F 2109-1 2109-2 2109-3 2109-4 2109-5 2109-6 2109-7 2109-8 2109-9 2109-0 DM
2110F 2110-1 2110-2 2110-3 2110-4 2110-5 2110-6 2110-7 2110-8 2110-9 2110-0 DM
2111F 2111-1 2111-2 2111-3 2111-4 2111-5 2111-6 2111-7 2111-8 2111-9 2111-0 DM
2112F 2112-1 2112-2 2112-3 2112-4 2112-5 2112-6 2112-7 2112-8 2112-9 2112-0 DM
2113F 2113-1 2113-2 2113-3 2113-4 2113-5 2113-6 2113-7 2113-8 2113-9 2113-0 T
2114F 2114-1 2114-2 2114-3 2114-4 2114-5 2114-6 2114-7 2114-8 2114-9 2114-0 DM
2115F 2115-1 2115-2 2115-3 2115-4 2115-5 2115-6 2115-7 2115-8 2115-9 2115-0 M
2116F 2116-1 2116-2 2116-3 2116-4 2116-5 2116-6 2116-7 2116-8 2116-9 2116-0 DM

大上鉄道

1000系(オリジナルだが、車体は東急9000系)

中小鉄道では稀な自社発注での車両。
現在下北鉄道直通に備え、6連車化工事を実施している(自社線内ではドアカット)
  • 最高速度
全編成120Km/h
  • 制御装置
GTO-VVVFインバータ制御
  • ノッチ段数
EB・B7・P5

基本編成

2R車
編成 Mc◇- -Tc 備考
1501F 1501 1601 M
1502F 1502 1502 M
4R車
編成 Tc1- -M1◇- -M2- -Tc2 備考
1101F 1101 1201 1301 1401 6連車化工事対象、M
1102F 1102 1202 1302 1402 6連車化工事対象、SKT
1103F 1103 1203 1303 1403 M
1104F 1104 1204 1304 1404 SKT
最終更新:2009年12月26日 21:02
添付ファイル