泉州本線

ラインカラーは若苗色 路線記号は「S」
貨物線旅客化計画で藪沢・聖ヶ関貨物線の旅客化が決まり
旅客駅の設置 複線化を行った路線

田園地帯が多く、新興住宅地もまだ少ないが発展の見込みがある沿線を走る
開業初日からかなりの乗客である

上り藪沢方面
下り聖ヶ関方面

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):50キロ弱
  • 軌間:1067mm
  • 電化方式:直流1500V
  • 駅数:22駅(始点終点含む)
  • 複線区間:全線
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 保安装置:ATS-H
  • 最高速度:160km/h
  • 車両基地:鴻池車両区(星コウ)
  • 担当乗務員区所
特急
博麗電車区・車掌区
それ以外
冬島電車区・車掌区
  • 運転司令所
北冬島司令所

停車駅案内

(普→普通 快→快速 特→特別快速 通→通勤快速 特※→特急)
駅ナンバー 駅名 読み 特※ 乗り換え路線 備考
S1 藪沢 やぶさわ 宮川線
S2 川相田 かわいだ
S3 泉州一宮 せんしゅういちのみや
S4 中津 なかつ
S5 原藤間 はらとうま
S6 岩崎 いわさき 待避可能駅
S7 花薗 はなぞの
S8 卯木原 うつぎはら
S9 靴崖 くつがけ 待避可能駅 ラッシュ前後と土曜休日の特別快速の停車
S10 肱川 ひじかわ
S11 鴻池 こうのいけ 待避可能駅 鴻池車両区が併設されている
S12 鴻池中央 こうのいけちゅうおう 東海台高原電鉄 待避可能駅 折り返し用ホームがある
S13 御熊 おくま
S14 三原山 みはらやま
S15 澄良 すみよし 一部特急が停車
S16 西河原 にしがわら
S17 三船 みふね 待避可能駅
S18 戸次 とつぎ
S19 香原 こうはら
S20 二十日市場 はつかいちば
S21 英和大学前 えいわだいがくまえ JR央北本線 ラッシュ時や大学学祭時などには特別快速が臨時停車する
S22 聖ヶ関 ひじりがせき 東方本線・JR央北本線

運行形態

短編成が多く ほとんどは宮川線に直通し園宮まで運転する
聖ヶ関からのJR線とは高崎方面に直通している

なお東方本線にはラッシュ時間帯の一部電車と特急「まりさ」と特別快速の一部の増結編成のみが直通する

普通

基本的な種別
本数の少ない昼間は逃げ切るものも多い

ほとんどが聖ヶ関行きだが一部諏訪平や野潟まで直通したり
鴻池・鴻池中央などで折り返すのもいる

快速

本数はあまり多くはない
速達性もあまりなく 「隔駅停車」と比喩されることも・・・

JRとも直通し一部は寄居線にも直通する

特別快速

平日昼間と土曜休日のみ運行される
グリーン車は無いが東方本線の特別快速と併合するものやJRを経由して寄居線に乗り入れるものもある

通勤快速

ラッシュ時のみ運行
ただし 直通はなく本数も少ない

特急

「せんしゅう」

JRに乗り入れ上野まで走る特急
短編成ではあるがグリーン車もあり 一部はJR線内で特急「草津」と併合しているものもある

聖ヶ関以降の停車駅:新冬島・派彦・新水島・三日町・新湯沢・水上・後閑・沼田・渋川・新前橋・高崎・本庄・深谷・熊谷・大宮・浦和・赤羽・上野
ただし列車によってはこれ以外にも停車駅がある
本数は割と少なめ

「湯の花」

こちらは本線に直通し京東まで行く
京東鉄道との乗り入れは行わないが接続などでは考慮し
アクセスは不便と言うほどでもない

ちなみに由来は白玉楼の近くにある時刻の源泉の湯の花だとか・・・(注 あの温泉は拷問用です)

「まりさ」

一部列車の増結編成が乗り入れる
全車指定だが特定特急券があれば泉州本線内でのみ空いてる席に座れることが出来る(指定の客が来たら席を変えなければならない)特例がある
一部は三船を通過する

臨時快速「ムーンライトせんしゅう」

日付が変わる間際に園宮を出発し新宿に向かう夜行列車
全席指定だが比較的安い料金で乗れるので
これからのシーズンは需要が高まると見ている

聖ヶ関までは特快の停車駅で走り
聖ヶ関からは西聖ヶ関・新冬島・派彦・黄瀬原学園都市・三日町・高崎・大宮・池袋・新宿にとまる
逆方向は黄瀬原学園都市を通過する


備考



最高乗車率
上り 165%(鴻池中央~鴻池)
下り 190%(香原~英和大学前)
最終更新:2011年05月26日 21:15