アヴァロンの鍵オンライン攻略Wiki

戦闘編

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
Last Update : 2011/12/25 13:31:58


戦闘編

移動ができるようになったら次は戦闘で勝つことを考えよう。
鍵となるのは戦闘に使うモンスターと戦闘支援の選択だ。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

戦闘の挑み方

自分のキャラクターが対立モンスター、もしくは気絶してない対立プレイヤーのいるマスに移動すると戦闘を挑める。
戦闘に使用するモンスターをクリックして、「決定」のアイコンをクリックしよう。
なお、何らかの結果でターン開始時に対立モンスターの上から行動開始となった場合は、そこにモンスターを配置することで戦闘を挑める。
挑みたくない場合は普通に他のマスへ移動すればいい。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

戦闘順番

チェイサーターン時の戦闘の順番は早い者勝ちで、最も早く挑んだプレイヤーから順に始まる。
ただし、全ての戦闘が行われるとは限らず、自分より先に鍵戦闘をホルダーに挑んだプレイヤーが勝利すればそこでホルダーチェンジとなり、以後の予定されていた戦闘はキャンセルされる。
その場合戦闘が行えなかったプレイヤーはそこから2マス吹っ飛び、気絶した状態で行動終了となる。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

気絶

気絶しているプレイヤーは実質的にそのマスにはいない扱いとなり、対立プレイヤーは自由にそのマスを通過できる。
ただし、対立プレイヤーが配置モンスターに戦闘を挑むことは可能で、その場合には戦闘支援が残っていればそれを使用することもできる。
また、気絶したホルダーの上でチェイサーが行動終了すると、戦闘を介さずにホルダーチェンジが行われる。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

戦闘支援の使用

ホルダーターンはすぐに、チェイサーターンではチェイサー全員が行動を終了することで戦闘開始となり、10秒間だけ戦闘支援を使うかどうかの思考時間が与えられる。
この間に使用したいカードをクリックして「決定」アイコンをクリックすれば戦闘支援を使用できる。
戦闘支援を使いたくないときは「使用しない」アイコンをクリックしよう。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

勝利条件

基本的には侵略側モンスターが先に攻撃でき、そのモンスターの攻撃値の分だけ防衛側モンスターの耐久値を減少させる。
その結果耐久値が0以下になると防衛側モンスターは撃破され、侵略側の勝利となる。
耐久値が1でも残ったら次は防衛側の攻撃となり、同様にそのモンスターの攻撃値の分だけ侵略側モンスターの耐久値を減少させる。
これで侵略側モンスターを倒せたら防衛側の勝利、どちらも残ったら引き分けとなる。
ただし、引き分けの場合は防衛側に鍵が移動し、実質的には防衛側の勝利と見なされる。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

戦闘後の処理

戦闘終了後、勝利したプレイヤーは原則的にライフ+1、敗北した側はライフ-2となり、敗北側は遠くのマスへ吹き飛ばされる。
このとき戦闘時の超過ダメージが10を超えるとオーバーキルとなり、勝利側はライフ+2、敗北側は-3となる。
超過ダメージが20以上だった場合は勝利側がライフ+3、敗北側が-4となり、失ったライフが多いほど遠くのマスへ吹っ飛ぶ。
ただし、持っているライフ分以上の変動はなく、例えばライフが残り1の相手を倒しても勝利側はライフ+0で敗北側は-1となる。
オーバーキル時も同様でライフが2しかない相手をオーバーキルしても、やはり勝利側ライフ+1、敗北側-2以上の変動はない。
また、ライフの上限は10でありそれを超えて回復することはない。
ちなみに、敗北時に吹き飛ぶマス数は(2+失ったライフ数)で決定され、最大6マスまで吹っ飛ぶ計算になる。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

鍵戦闘と遠距離戦

ホルダーとチェイサーが同じマスで対決する戦闘を鍵戦闘、どちらか一方が不在のマスで行われる戦闘を遠距離戦と呼ぶ。
戦闘そのものに関するルールは変わらないが、遠距離戦では勝敗に関わらず鍵の移動が行われない。
特にライフ回復を目的とした遠距離戦は配置狩りとも呼ばれる。
なお、チェイサーが気絶している場合は同じマスにいても遠距離戦となる。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

スタック速度

初心者のうちはそれほど気にする必要はないが、一応解説しておく。
戦闘での効果解決順番には規則があり、それをスタック速度と呼ぶ。
大まかには
  • 自分の戦闘モンスターのパラメータを変動させる能力、対戦モンスターのパラメータを変動させる能力の順に発動する。
  • 同じ系統の能力は侵略側の戦闘支援、侵略側の戦闘時能力、防衛側の戦闘支援、防衛側の戦闘時能力の順に発動する。
と覚えておけばよいだろう。
詳しい順番は公式サイトのルールブックに記載されている。

このスタック速度を利用したコンボの代表例としてダゴン+特性侵食が有名。
特性侵食は元々戦闘時発動能力を持つモンスターに使うと、その能力を上書きして相手の戦闘時発動能力をコピーするため、その手のモンスターでは使いづらい一面がある。
しかしダゴンの能力は特性侵食よりも先に解決されるため、相手の能力を封じたうえで相手の能力をコピーすることができるのだ。

link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

箇条書きまとめ

  • 戦闘は早い者勝ち。
  • 気絶したプレイヤーは無視して通過できる。
  • 超過ダメージが10以上でオーバーキル。
  • 敗北時に吹き飛ぶ距離は2+失ったライフ数。
link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー