ガトリング・オーガ

ガトリング・オーガ:?

効果モンスター (TF5オリジナル)
星3/炎属性/悪魔族/攻 800/守 800
自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカード1枚を墓地へ送る事で、
相手ライフに800ポイントダメージを与える。
  • 解説:TF5オリジナルカード
TF5でオリジナルカードとして収録された、炎属性・悪魔族のモンスター。
要は、セットされた魔法・罠カード1枚を昼夜の大火事にする効果である。

効果は零式魔導粉砕機の上位互換。
魔法カードだけでなく罠カードもコストにできる上、カード1枚あたりのダメージも勝っている。

だがOCGルールではライフは8000なので、普通は1ターンで相手のライフを0にすることは不可能。
このカード自体のステータスは貧弱なので、相手のターンに回ればあっさり戦闘破壊されてしまうだろう。
かといって、戦闘破壊を防ぐために魔法・罠カードを使うと、その分相手に与えるダメージは減ってしまう。
たとえ4000ライフから始めたとしても、アニメのように1ターンキルを達成するには、ロットン並みの引きの強さが無ければ難しい。

だが、何らかの方法でコストを確保できれば話は別。
ジェムナイト・フュージョンならば自己サルベージ効果を持っているので、墓地にジェムナイトが10体たまっていれば1ターンキルとなる。
【ジェムナイト】は通常モンスターや融合召喚を軸とするため、墓地にモンスターがたまりやすい。
引導火力としては役立ってくれるかもしれない。

カードを一度セットする必要があるため、ダーク・シムルグの前では単なる弱小モンスターになってしまうので注意。


  • 原作・アニメにおいて
遊戯王5D’sの登場人物、ロットンの主力モンスター。
初登場は「ロットンvsラモン」戦。
魔法&罠カードゾーンにセットした5枚のカードを全て墓地に送ってラモンに4000のダメージを与え、早々にデュエルを終わらせた。
この際、ラモンは1度もターンが回ってきておらず、1枚もカードを使用できないまま敗北するという理不尽な目に遭っている。

「遊星vsロットン」戦で再び登場。
ラモン戦と同様に先攻1ターンキルを狙ったが、エフェクト・ヴェーラーにより効果を無効化されてしまった。
次のロットンのターンには、4枚のカードを墓地に送って遊星に3200のダメージを与えた後、フルアーマー・オーガのアドバンス召喚のためにリリースされている。
その後フルアーマー・オーガの効果で蘇生され、ビッグ・キャノン・オーガを特殊召喚するためにリリースされた。

「遊星&鬼柳vsロットン」戦でも登場。
これまでと同様に先攻1ターン目でセットした5枚のカードを墓地に送り、鬼柳に4000のダメージを与えてそのライフを0にしたが、インフェルニティ・ゼロの効果を発動されたことで仕留めきれなかった。
それでも更に効果を発動して鬼柳を仕留めようとしたものの、効果ダメージを跳ね返し得る効果を持つインフェルニティ・デス・ガンマンの効果を発動されたことにより、1ターンキルは断念している。
次のロットンのターンには、効果ダメージを倍にする効果を持つダブル・アームズを装備され、再び鬼柳を仕留めようとしたものの、ダッジ・ロールハーフ・シールドを発動されたことにより、またしても鬼柳を仕留めきれなかった。
その後の鬼柳のターンでのインフェルニティ・ビートルによる攻撃はバックアタック・アンブッシュを発動したことで防いだものの、最終的には遊星のニトロ・ウォリアーに戦闘破壊されている。
なお、鬼柳がインフェルニティ・ビーストから攻撃するという真っ当なプレイングをしていた場合は、その時点で戦闘破壊されていたことになる。

ロットンの初手には、毎回このカードと5枚の魔法・罠カードが揃っており、その引きの強さが窺える。
「遊星&鬼柳vsロットン」戦では、ハンディキャップとして10枚もの初期手札を要求していたが、その時も1枚のガトリング・オーガ以外は全て魔法・罠カードという、初期手札が5枚であった場合以上に実現困難な初手を用意し、遊星と鬼柳の2人をまとめて1ターンキルしようとしていた。
尤も、ロットンは卑怯な行いを「それでもデュエリストか!」と非難された際に「リアリストだ」と返すような人間なので、もしかしたら積み込みを行っていただけなのかもしれない。
「遊星vsロットン」戦では、魔法・罠カードを1枚でも引けば遊星を仕留められる状況であったにもかかわらず、2ターン連続でモンスターカードをドローしてしまっているため、実際は引きが弱かった可能性も十分にある。

初期ライフが4000のルールではバーン効果を持つカードがOCGルールよりも強力になっており、中でもこのカードは特にその印象が強い。
そのためか、遊星や鬼柳は、エフェクト・ヴェーラージャスティス・ブリンガーハーフ・シールドインフェルニティ・ゼロインフェルニティ・デス・ガンマンダッジ・ロールといったカードで露骨にこのカードの対策をしている。
当のロットンもそれを黙って見過ごしていたわけではなく、ピンポイント・シュートエフェクト・ヴェーラーを撃ち落とす等して対抗していたものの、結果としてロットンは鬼柳を合計7回も仕留めそこなっていた。
尤も、ロットンはそれらの妨害を受けてもなお鬼柳を仕留めようと思えば仕留めることができていたのだが、何故か鬼柳を仕留めないままターンを終了するということを2回も行っている。
遊星のターンでの反撃を恐れ、伏せカードを温存したということなのだろうか。
一見するとロットンの豪快なプレイングと乖離しているようにも思えるが、ロットンはインフェルニティ・デス・ガンマンのギャンブル効果による勝負を確実に勝てると踏んだ時にしか受けないような人間でもあるので、実際の彼はその言行に反して小心者なのかもしれない。
先攻1ターンキルに拘る姿勢も、相手の反撃を恐れていることの証左だと捉えることもできる。

非常に攻撃的な効果を持つカードだが、別に攻撃表示でなければ効果を発動できないという制約があるわけではなく、守備表示のまま効果を発動している場面も見られる。
作中のルールでは表側守備表示での通常召喚が可能なので、攻撃力が低いこのカードを攻撃表示で召喚する意味は殆どない筈なのだが、ロットンはこのカードを毎回攻撃表示で召喚していた。
先攻1ターンキルで仕留めてしまえば表示形式など関係ないという自信の表れなのだろう。
ただ、先攻1ターンキルに失敗した「遊星&鬼柳vsロットン」戦では、鬼柳を仕留める算段がついていた上に、バトルフェイズを終了するバックアタック・アンブッシュを伏せていたにもかかわらず、再び自分のターンが回ってくると即座に守備表示に変更している。
攻撃表示にしておく意味がある状況ではなかったので、別にプレイングミスというわけではないのだが、やはり小心者であることは否めない。

このカードの効果を発動する際には、魔法・罠カードが墓地に送られる度にこのカードの弾倉に弾丸が込められ、その後射出されるという演出が見られる。
テキストを見れば分かる通り、このカードの効果は魔法・罠カードを同時に1枚までしか墓地に送れないのだが、ロットンは5枚の魔法・罠カードを一気に墓地に送っていたりする。
尤も、これは演出や尺の都合でそうしているだけであるようで、「遊星&鬼柳vsロットン」戦では1枚ずつ墓地に送っている描写も見られた。

強化形態なのかどうかまでは不明だが、フルアーマー・オーガビッグ・キャノン・オーガは、このカードに関する効果を持っている。
ビッグ・キャノン・オーガフルアーマー・オーガの蘇生を、フルアーマー・オーガガトリング・オーガの蘇生を被破壊時に行うので、後続を絶やさないようにするというコンセプトなのだろう。
ロットンはロングバレル・オーガというモンスターも使用しているが、こちらがガトリング・オーガと関連していたかどうかは不明である。


  • 関連カード 
  • ゲーム別収録パック:No.無し

DS2010パックパック:無し
PSPTF5パックパック:TF1~4との連動 TF5オリジナル





OCGパックパック:無し

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年08月09日 11:56