読み

  • アルプスマージャン

種別

  • ルール体系

別名

解説

概要

アルプス麻雀とは、特殊なルールを用いた麻雀である。牌の種類や数こそ異なるが、4人のプレイヤーが卓を囲み、牌を引いて役を揃え得点を重ねてゆくという点では通常の麻雀と変わらない。 が、その考えがダメ…!
その複雑さと難解さから現在、正確なルールを把握しているものはおらず、このゲームを興じる者はいないとされている。

歴史

発祥は2ちゃんねるその名の示す通り、アルムのもみの木やおじいさんに聞けば何でも答えが返ってくるのが当然と臆面もなく思いこんでいる少女が住むことで有名なアルプスであるとされているが、詳しいことは不明である。
現在アルプス麻雀を興じる者はいないとされるが、その原因は先に示した通り用いる牌の種類や数の豊富さが元々複雑であった麻雀のルールを更に難解なものにしてしまったため、廃れていったものと考えられる。

ゲームの準備、進め方

基本的な流れは麻雀と一緒である。

①まず山を積む

※ゲーム中に山を崩すとモンブランが適用されるので注意。

②サイコロを振り、起家を決める

③配牌

使用牌・役

アルプス麻雀で使用する道具は、見た目こそ違いはないがアルプス麻雀専用の牌であり、通常の麻雀よりも牌の種類が豊富である。 まさに圧倒的多数っ…!
更に、牌の数も一種類につき5枚以上あると考えられ、牌の種類も把握しきれない現状においてはその総数は計り知れない。 まさに圧倒的多数っ…!
また、その牌の多さから通常の麻雀より多くの役が存在すると考えられるが、未だ名前の分かっているものは少ない。 まさに圧倒的(ry
ここに記されているのは今から数十年前に行われた、唯一記録が残っている公式大会で見られた牌及び役である。

使用牌(判明したものだけ表記)

動物牌
麻雀で言うところの数牌にあたると思われる。手が広げやすい。
  • 犬牌 犬、狂犬、猟犬、山犬、駄犬、忠犬、野犬
  • その他(分類不明) 狼、野狼、山羊、野羊、牛、馬、猿、山猿、熊、猫、山猫、野兎
国牌
麻雀で言うところの么九牌にあたると思われる。
  • 山脈牌 伊、仏、瑞
  • その他(分類不明) 独、墺
木牌
  • 森、林、森林、竹林、樹海
その他(適当に分類)
  • 猟師、村人、幼女、老婆、山姥、山伏、神父
  • 教会、牛車、牛舎、牧場、小屋、藁、草原、牧草、草
  • 高畑、宮崎、杉山、池田、井上、渡辺、吉田、藩、古谷
  • 氷河、岩壁、雪壁、氷壁、雪田、水田、漁村、農村、山村
  • 春、夏、秋、冬、山、川、湖、星
  • 瓦礫、蝋燭

役(点数は判明したものだけ表記)

役満以外の役
  • マッターホルン一色
  • チーズパン
  • 藩恵子(ララァスン) 恐らく役牌のことだと思われる。
  • 無酸素 恐らく平和のことだと思われる。
  • 断国 1,000M(クイタンの場合)
  • 老婆(ロッテンマイヤー) 1,300M
  • 満天星屑(フルスタ) 恐らく役満のことだと思われる。 32,000M(親48,000M)
  • 大山脈(下は”牛”と”山羊”のノベタン待ち)
    • [牛][犬][馬][山羊][伊太][伊太][伊太][瑞西][瑞西][瑞西][仏][仏][仏]
  • 四ワン公(下は”駄犬”単騎待ち)
    • [山犬][山犬][山犬][野犬][野犬][野犬][犬][犬][犬][忠犬][忠犬][忠犬][駄犬]
  • わふわふもふもふ四ワン公(モザイックウェブ)
    • [山犬][山犬][山犬][野犬][野犬][野犬][犬][犬][犬][忠犬][忠犬][駄犬][駄駄][駄駄](原文ママ)
  • 木一色
    • [竹林][竹林][竹林][森][森][森][林][林][林][樹海][樹海][樹海][森林][森林]

アルプス麻雀用語

ここに記されているのは唯一記録が残っている公式大会で見られた用語である。
  • モンブラン 罰符のようなもの。山を崩した時(=雪崩)などに適用される。 うだつの上がらないニートなどは「モンブラン野郎」と揶揄されることもある。
  • メートル 点数の単位。子の晴天は8,000M(親は12,000M)、快晴は12,000M(親18,000M) また、符は頂、翻は脈で表わされる。 例)親の25頂4脈=9600M ちなみに200Mでカレーが2皿食べられる。登山にカレーはつきもの!
  • 登頂(ノボリ) ツモ。ロンは滑落(スベリ)。
  • マッターホルン テンパイ。シャンテンはアイガー。
  • ピッケル リーチ。ちなみにビバーク(=手を回す)のために解除もできる(=リリースピッケル)。
  • モンテ 副露。テント(=ポン)やアタック(=チー)など。 また、鳴いて役を作ることをルート工作と呼ぶ。
  • ライ ドラ。
  • 春家~冬家 東家~北家。また、場は季節、局は番、本場は牧場、巡目は合で表す。 例)春一番2牧場目3合目=東一局2本場3巡目 また、オーラスはラストシーズンと呼ばれる。
  • 流氷 流局。アルプス麻雀において闘氷は氷ものと言われる。
  • 凍死 トビ。暴風牌は慎重に切ろう。
  • トランシーブ 休憩、タイムアウト。ベースキャンプ(=作戦会議)を敷くのに必要。 ここで点数を譲渡したり200Mでカレーを2皿頼んだりする。 ただし、カレータイム切れには注意。 ジャワ…ジャワ…
  • 山の神(カナヤマヒメ) サインによる契約で味方になる強運の女神。美醜の差が激しい。
  • アルマー師 アルプス麻雀師。雀士のことと思われる。

以上、アンサイクロペディアより。

成分分析

  • アルプス麻雀の85%は花崗岩で出来ています。
  • アルプス麻雀の9%は鉄の意志で出来ています。
  • アルプス麻雀の3%は度胸で出来ています。
  • アルプス麻雀の2%は白い何かで出来ています。
  • アルプス麻雀の1%は毒物で出来ています。

採用状況

参照

外部リンク

タグ:

ルール体系
+ タグ編集
  • タグ:
  • ルール体系

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年12月23日 15:23