【ドッター】風来のシレンのVIPver作ってるwww【募集中】
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 15:46:05.77 ID:O8egfzhR0
- _ノしヘ、_人_人_人_人_人_人_人_人rヘノし/
_) (
ヽ 風来のブーン >
ノ 〈
 ̄`ヽ/^Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
ヽ ! | l /
\ / /
,-====-、
ー |n_j__j__ji_| -‐
― ‐ (^w^) - ―
O二二O
/._| |_.ヽ
┏─ ─┓
vipのみんなで風来のシレン風ゲームつくろうぜwwww
作れない奴でもアイデアだすなら大歓迎
でも作れるやつはもっと歓迎だぜ?
まあそんなのはどうでもいいから
みんなで仲良く恥ずかしがらずに、草をはやして
がwwwんwwwばwwろwwwうwwwwぜwwww
【wiki】
http://www31.atwiki.jp/vipdeshiren/
▽
┗─ ─┛
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 15:47:09.67 ID:O8egfzhR0
- ●過去スレ
【2月です】風来のシレンのVIPver作ってるwww【風来のブーン】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1265262066/
【2月です】風来のシレンのVIPver作ってるwww【風来のブーン】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264989064/
【1ヶ月経過】風来のシレンのVIPver作ってるずwww【風来のブーン】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264892812/
【VIPシレン】風来のシレンのVIPver作ろうぜwww【風来のブーン】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264769966/
【風来のブーン】風来のシレンのVIPver作ってるぜえええww【VIPシレン】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264601192/
【風来のブーン】風来のシレンのVIPver作ってるwwwww【VIPシレン】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264161661/
【風来のブーン】風来のシレンのVIPver作ろうぜwwwww【VIPシレン】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1263645081/
【祝日だし】風来のシレンのVIPver作ってるずwwww【VIPシレンだし】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1263131857/
【明けまして】風来のシレンのVIPver作ろうぜwwww【おめでとう】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1262304647/
●避難所 //次スレから制作に移動
避難所【制作中】風来のシレンのVIPver作ろうぜwww【風来のブーン】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1262192119/
うpろだ
http://www.4shared.com/dir/26568474/f49f9428/vip_hu-rai_bu-n.html
pass vip
うpろだ2
http://ux.getuploader.com/vipsiren/
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 15:47:30.66 ID:O8egfzhR0
- ●最新バージョン
02/01 セーブ(中断)機能対応
【http://ux.getuploader.com/vipsiren/download/447/huurainoboon23.zip】
readmeを読んでからやる事、言語はC++でDirectX使用
●番付と番付登録ツール
・風来のブーン番付(仮)
http://wwwww4096.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/vipdeshiren/
ver0.015 http://wwwww4096.hp.infoseek.co.jp/vipdeshiren.shtml
↑403エラーが返される場合、cgi-bin以下へのリンクはリファラ無効にしてアクセスしてください(番付の人)
●スタッフ募集
「VIPで風来のシレン」では常にスタッフを募集してるんだぜ
*プログラムなら任せろ
その都度やることが違うので、プログラマー氏にやることを聞いてくれ!
*ドットが打てる
モンスター、NPC、アイテム、マップなどなんでもおkだ!
詳しくは下記参照なんだぜ
*BGM、SEが作りたい
mp3とmidiに対応してるぞ!
世界観に合ったシレンぽい?のを頼む
*何もできないがアイデアはあるぜ!
自由に要望、アイデアを書き込んでくれ
誰にでも簡単に理解できるように書いてくれると助かるぜ
進行 ◆sINKoUpAwkのアンケートに答えてくれるだけでもおkだ
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 15:47:49.09 ID:O8egfzhR0
- ●風来のブーンとは
*風来のシレン風ローグライクゲーム
*ROM改造では無く、一から作る
*なのでシレンに登場する敵、アイテムを改変する。ではなく参考にしたりパクるぐらいです
*システムはシレンに準拠でオリジナル要素を加味
*あくまでVIPらしくをもっとーに創造する予定
●基本方針
*使用するネタの範囲について
・基本2ch関連、AAの有無に関わらずおkだが、みんながこれは違うだろwと言わなければ他からでもおk
・イメージはあるがきっちりとした設定、固有名詞のないもの、各板や、スレのイメージに基づいた発案についても同上
・実在する人物の個人名に関しては、中傷にならないよう充分に留意する
*アニメ、ゲーム、ニコニコなどのキャラ、ネタについて
・荒れそうなのは禁止
・具体名は出しませんが、VIPや2chでよく荒れているのを見かけている作品は避ける方向で行きましょう、空気読む感じで
*シレン流用アイテムなどの命名について
・VIPらしく、且つその名称から効果が分かるような名前がベストだが、
・そうも行かない場合は、原作通りor似たようなな名前にする
・アホな名前のアイテムはダメというわけではない
※あくまで基本方針であり、必ずこれに沿わなければならないということはありません。
面白いアイデアが思い浮かんだらどんどん言ってください
●世界観
*和風・ 舞台は2ch風
*黄金郷(仮)的なところを目指す
*ダンジョン名は板やスレ名を適当にもじる感じで
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 15:48:09.96 ID:O8egfzhR0
- ●モンスター作成の指針
【A】
1:自分の好きなモノを宣言後作る
2:正面絵が出来た時点で一度うp
2:みんなでそのモンスターの能力を考える(シレン流用orオリジナル)
3:決定案に従い、通常、特殊力モーション他を作成
【B】
1:wiki決定案に従い、宣言後作る
2:正面絵が出来た時点で一度うp
●必要な画像と仕様
・制限はないが通常サイズは48*60(マップチップは48*48)
・詳しくはwikiの作成要項-グラフィックを参照
●お勧めツール
*EDGE http://takabosoft.com/edge
●モンスター、キャラクター兼用テンプレ(EDGE対応版同梱)
・48*48、48*60、64*64、72*72の3コマ、5コマ セット
http://www.4shared.com/file/198758587/af19ab78/_3__MobBase.html
●フロア
仮テンプレはこちらhttp://dl8.getuploader.com/g/vipsiren/354/mapchip_t.png
数名が製作中ですが、マップは多種多様なものが出来た方がダンジョンにも幅が出来ます。
良い物はどんどん採用されると思うので意欲のある方はどんどん作ってみて下さい。
●武具、アイテム、罠、エフェクト
wiki参照、載ってないのは未定
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 15:51:46.70 ID:kXeqLhoM0
- アク禁解除
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 16:04:11.77 ID:SyhzUAPKP
- >>1乙
最新バージョン
02/06 敵アルゴリズム実装
【http://ux.getuploader.com/vipsiren/download/450/huurainoboon24.zip】
- 8 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 16:05:26.90 ID:SyhzUAPKP
- 【モンスターと食料に関するアンケート】 21時〆
修正、変更、別案などあればそれを書いてください
選択肢が全ていまいちな場合は空欄のままか解答欄を削って下さい
A:ヒッキー
・自分がいる部屋を暗闇にする
・明かり状態になるとイカリ状態になる
1:採用
B:棒人間
歩きは棒人間、特技使用時に 「 orz 」
Lv1:やる気の最大値を1下げてくる Lv2:2下げてくる Lv3:3下げてくる
http://dokoaa.com/boun.html
1:採用
C:ニート //寝てpopは共通
1: Lv1:やる気を1下げてくる Lv2:やる気を2下げてくる Lv3:眠らせてくる
2:
起きない、移動無し、通常攻撃無し
Lv1:倒されたときにブーンのLvを1下げる Lv2:2下げる Lv3:3下げる
3:Lv1:20ターンの間、やる気を1/2にする Lv2:20T、やる気1/3 Lv3:20T、やる気0
D:メイン食料のチャーハンについて
1:チャーハン−大きなチャーハン−巨大なチャーハン
2:チャーハン−大盛りチャーハン−特盛りチャーハン
>>62 A: B: C: D:
- 9 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 16:12:59.40 ID:SyhzUAPKP
- ちょっと考えてたmob案
修正変更案などどうぞ
●くれくれ君1
・盗んだ時、一定確率で分裂
・盗む前に倒した場合は通常mobよりドロップ率が高い程度 //他スレでクレクレした戦利品みたいな
・高Lvは盗んで分裂後クレクレ君
・盗んだ時、一定確率で分裂 //>>69のイメージ
・盗む前に倒した場合は通常mobよりドロップ率が高い程度 //>>71-72参考、他スレでクレクレした戦利品みたいな
・高Lvは盗んだ後ワープ逃げ
"盗んだときに分裂"は大増殖する危険性があるが
ただし一回盗んだクレクレは再度盗まないのでそれ以上増えることはない
なので増殖させてアイテム集めの様なことは出来ない
だからドロップ率高めor確定でもいいんじゃないかと思ってそうした
*出た意見
・クレクレ君は大増殖するものだろう
・分裂いらん、難易度下げるだけ
・分裂させるなら、アイテムドロップは無くすべき
・100%アイテムドロップする敵いらん
・ワープ逃げはlv1からあってもいい
・盗むmobでニダーとシナーはどう?
- 10 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 16:15:43.60 ID:SyhzUAPKP
- ●くれくれ君2
・普通に倒すと何も落とさない。
・アイテムを投げつけると3/4の確率で死亡して100%アイテムドロップ(投げたアイテムとは別のアイテム)。
・1/4の確率でLvアップして、より具体的な要求をしてくるようになる。
・Lvが上がれば落とすアイテムも良い物になる
Lv1:矢以外のアイテムならなんでもおk
Lv2:矢・金・食料以外
Lv3:装備・巻物・壺のどれか
Lv4:壺only
簡易変化の壺としてどうよ?
運が悪いと、ガンガンレベルアップされた揚句、殴り勝てなくなって追いつめられて、泣く泣く壺を投げることに……
*出た意見
通常時はだた倒されるだけ、いらないアイテムがあってもLvうpする危険があるなら投げないってことにならないだろうか?
かといって通常攻撃で倒せないようにすると強すぎるし、なんか上手いこと考えたいな
ギャザーみたいに通常ダメージ軽減にしてLvうpはなくすとか
- 11 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 16:17:18.02 ID:SyhzUAPKP
- アンケートは>>8、21時頃〆
考えてたmobは>>9-10
最新verが>>7
ゲームプログラム等の状況を鑑みてちょっと予定を繰り上げ
今晩から合成システムを考えていこうと思います
もちろんmob、アイテムの検討、アンケートも平行して行います
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 16:42:30.33 ID:gp9rbUx80
- ドッター募集中はいいけどどのキャラが必要なのかは決めてあるの?
- 13 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 16:44:00.47 ID:SyhzUAPKP
- >>12
たくさんあるから安心して
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 16:49:41.39 ID:d298YHhv0
- どういう風に合成システムを決めるつもりか分からないけど
アンケートは危険な気がするよ
複数案を並行して煮詰めるのも偏る気がするよ
案が3つ(1,2,3)あるとして、
1の案を全員で煮詰める→良い点、悪い点、改良案を話し合う → 1とりあえず完成
2の案を全員で煮詰める→良い点、悪い点、改良案を話し合う → 2とりあえず完成
3の案を全員で煮詰める→良い点、悪い点、改良案を話し合う → 3とりあえず完成
1,2,3を比較して、取捨選択、統合、さらに煮詰める → 最適案
こんな感じ?
- 15 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 17:03:45.40 ID:SyhzUAPKP
- >>14
参考にさせてもらう
とりあえず今までにでた案を羅列してどの案が人気があるのかを見てみるつもり
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:11:42.21 ID:prrOJ4rF0
- >>62
A:1 B:1 C:3 D:2
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:22:45.88 ID:jPPwJpgd0
- 比較的多くのキャラを描いてきたドッターだけど
コピペの仕様に絶望して以来一切手をつけてない
変わらないのならこれからも描くつもりはない
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:32:58.60 ID:d298YHhv0
- >>17
まだ本採用って決まったわけじゃないぞ。
テストプレイ度に仕様変更もありうるし、どう変えていけばいいかアピールしてれば賛同者が得られるかも。
何を描いてたの?
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:38:38.11 ID:GS1ZHMcy0
- >>8 A:1 B:1 C:3 D:2
>>7
7階までいったと思ったら地雷に矢をうって終了
error in GameObject::think : invalid value act_type = 102500 type = 300
草投げても壷投げてもおなじえらー
しょぼーんうぜえwwww
- 20 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 17:39:46.46 ID:SyhzUAPKP
- >>17
コピペのみならずこれから検討する合成システムや、他全てに言えることなんだが
今後、主にテストプレイを経て大幅な修正や没になる可能制も、逆にほとんど変わらない可能制もある
これは現段階では何とも言えない、長い時間を掛けて少しずつ検証検討しつつ修正していくことになる
特にコピペ案に突いては少なからず反対意見があったのも把握しているし、
それだからこそテストでは慎重にみていかなくてはならないと思っている
そういった状況を理解してもらった上で、できればこれからも描いてもらいたいが、
これ以上の助力は願えないというのならばそれは仕方がない
今まで書いてくれたドットの引き継ぎをしなければならないので
何を描いたかと、そのドットを引き継いで作業をして良いのか、使ってはならないのかを教えて欲しい
何れにせよ今までありがとう
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:43:54.24 ID:jPPwJpgd0
- >>18
決まる前にそこそこアピールしたつもりだけど賛同者はほとんどいなかったから諦めている
ダムーや箱太郎、気分転換にピザの盾を描いたりしていた
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:44:02.09 ID:0ztCXiWa0
- >>17
はいはいわかったわかった
何かいてたの?
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:52:15.58 ID:jPPwJpgd0
- 意見を出したときのボコボコぶりから行って
例え重大な欠陥があったりアイテムとして微妙だったとしても
大きく変ることはないだろう
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:55:45.93 ID:0ce2jkET0
- で
なんのドットやったん
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:56:30.12 ID:1QIcptiV0
- >>21
そんな糞なアイデアだから相手にされないんだよ カス
悔しかったらもっといいアイデア出してみろよ クズ
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:56:31.46 ID:0ztCXiWa0
- 自分の案が微妙だったかもしれない、とかまったく考えないのな
そういうところがあるからボコボコにされたんだと思うけどね
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 17:57:48.20 ID:d298YHhv0
- >>23
やけにネガティブだな。大きく変わるのは十分にありうると思うけどな。
アピールの仕方が悪かったんじゃない?
何事も論理的に攻めないと、人は納得しないよ
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 18:01:38.56 ID:gp9rbUx80
- >>21
とりあえずテストプレイ見てからでも遅くないんじゃないか?
そこでやめるか続けるか決めればいい
それまでとりあえず作業は保留ということで
もしやめるにしても作品の引継はしなくていいと思うよ
袂をわかったのに作品を使われたくはないでしょう
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 19:38:13.95 ID:Pij/864x0
- ふっかつー
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 19:41:43.96 ID:3JToTE130
- >>23
どんな意見出したの?
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 20:18:03.25 ID:DXZHv9WS0
- ほひ
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 20:29:38.60 ID:06ZW+uNy0
- ふっかつテスト
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 20:47:42.64 ID:BwFSXdZl0
- >>8 あんけ
A:1 B:1-? C:3 D:2
ゲームバランスの話になるからちょっとわからない部分もあるけれど、
Lv1からやる気の最大値を下げてくるって結構重いような気がした
>>9-10●くれくれ1案 結構いい具合に調整されてるんじゃないかな
簡易変化の壷案はたぶんどっかに使えるいい案だと思います
ゼルダとかでよくありがちな固定砲台みたいな敵がいたら
ちょっと面白いかもと思った
●固定砲台(仮)
Lv.1 2ターンに1度砲弾を射出
Lv.2 2ターンに1度砲弾を射出 2WAY
Lv.3 毎ターンビーム砲(射程無限、キャラ貫通)を射出 2WAYまたは3WAY などなど
行動パターン
・方向転換 ◆ → ■
・砲弾射出 ■ε====☆
・方向転換 ■ → ◆
※方向転換は時計回り(または反時計回り)で統一
Lv.3は倍速、方向転換&射出を通常ブーン1行動内で行う
くるくる回ってぽんぽん火の玉とか出してくるあれ系です
こういうAAがある!とかそういうのないです ごめんなすって
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 21:13:06.70 ID:/NnWC/l90
- >>23
あの議論みてたけどさ、正直延々
賛成側「〜〜こうしてるからゲームバランスは崩さない! ・・・はず」
反対側「〜〜だからゲームバランスくずれてコピペだけになる! ・・っぽい」
の繰り返しだったから、 ケリつけるとしたら一度実際にテストプレイしないと
賛成も反対もどっちも決定的な根拠を得られない状況だったよ?
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 21:15:01.77 ID:74LZNuco0
- ヒッキー案なんだけど
アスカにあったギタン部屋みたいな感じで隔離された状態でいて強いとか
- 36 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 21:38:32.48 ID:kxXTGyWVP
- 【合成システム検討】 取りあえず今までに出た案を簡単にまとめたもの
●武器は入れ物、ZIPにしてアイテムを入れる案
・武器防具にそれぞれ容量MBがある
・武器防具、異種合成的な扱いのできるアイテムは"圧縮アイテム"で"zip化"できる
・武器防具にzipを貼付けることで能力付加できる(特殊アイテム不要)
・貼付けたzipを剥がすことでzipの能力を発動できる、その後zip消滅
例:カタナ(妖刀かまいたちZIP)のをはずす→真空ぎり発動→カタナだけが残る
●下方修正合成
・印でも容量でも可
・ベースにした場合に比べ印として合成したものは能力が下方修正される
例:地雷なばりの盾は、ベースにしてると「爆発ダメージが1/3」、印の状態になると「爆発ダメージが2/3」
●修正値、印全てが容量制
・武器防具にそれぞれ容量MBがある
・修正値を増やすのに容量を使う(+1すると2MBとか)
・能力を合成するのに容量を使う(妖刀かまいたちは+30MBとか)
・弱い武器は容量を大きくし、自由度を上げる
・強力な能力は容量を多く使う
・メモリースティック的なアイテムを合成すれば容量がうpする
例:こんぼうは容量200MB、修正値+60で120MB、かまいたちで30MB、必中で50MB
●アイテム全てが入れ放題で容量制
・アイテム全体で持てる容量が決まっている
・武具には好きなだけアイテムを入れられ、入れた分だけ強化される
・ただし、武具にアイテムを入れても容量は変化しない
・圧縮アイテムを使うことで全てのアイテムの容量を減らせるが武具に使用した場合、中に入れたアイテムは取り出せなくなる
・解凍アイテムを使うことで圧縮したアイテムを再び使用できるようになる、武具の場合は取り出せるようになる
・未圧縮の武具は、その武具が何らかの(錆など)の影響を受けた場合、中のアイテムも同時に影響を受ける
- 37 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 21:50:49.73 ID:kxXTGyWVP
- 合成は取りあえずガンガン意見や新たなアイデアを出してもらって
その後>>14の言うとおりに1つずつ詰めていければと思う、上手く頭を切り替えていこう
>>36の原文みたい人はこちら
http://ux.getuploader.com/vipsiren/download/452/%E5%90%88%E6%88%90%E6%A1%88.zip
いろいろしてたら遅くなったのでアンケートは今から集計します
>>33
ダンジョンの仕掛け的な感じなのかな?
固定mobでも楽しいかもね
>>35
黄金マムルみたいな感じってことだね?了解
どんな感じに強くしたいかアイデア合ったらぜひ
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 21:55:06.02 ID:sUp9Zugm0
- >>37
昨日か一昨日のモンスター合成の奴は?
- 39 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 22:02:42.07 ID:kxXTGyWVP
- >>38
スマン、抜けてた
●圧縮フォルダ(合成の壷系のアイテム)
・最初に入れた武器はそのまま、2番目に入れた武器は圧縮されて最初の武器にひっつく。
・武器の特殊能力はzipとなって最初の武器にひっつく。つまり「印→zip」
・圧縮フォルダが空っぽの状態で敵に投げると敵をzip圧縮可能。圧縮フォルダは満タンになる。
・圧縮した敵を更に圧縮フォルダで武器に合成することで武具に能力を付与できる
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 22:19:14.15 ID:sUp9Zugm0
- とりあえず
下方修正合成は他と併用出来るな。
本家シレンは、ベースとなる武器が大体同じになっちゃうから(もっと不思議の最終的な装備)
これを解決しようっていう意図で提案された案
ベースをどれにしようかって点でも悩みたいよね
問題点:
能力ない装備どうする? → 印容量が多い
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 22:22:29.68 ID:wuMCpOlD0
- やってもたああああああああああああ
保存しないでけしちゃってたあああああああああああああああああああああ
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 22:25:42.63 ID:wuMCpOlD0
- >>897
コピペに賛同できないから辞めるで大丈夫でしょ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/06(土) 17:22:45.88 ID:jPPwJpgd0
比較的多くのキャラを描いてきたドッターだけど
コピペの仕様に絶望して以来一切手をつけてない
変わらないのならこれからも描くつもりはない
これがよろしくなかったぐらいで
- 43 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 22:32:17.69 ID:kxXTGyWVP
- >>40
同様にベースを色々悩めるようにする案を提案
まだいまいちまとまってないが
●能力回数制
・印(容量)として合成したものの能力には回数制限がある
・その能力を使う度に回数が減る
・その回数を過ぎた印は消える
・追加合成で回数を増やせる
・ベースにした武具の能力は永続
例
やまびこの盾ベース:魔法反射能力永続
鉄甲の盾にやまびこの盾を合成した→鉄甲(山:50)、魔法反射で減っていく
回数を少なくしすぎないことが大事かな?50回程度は使える感じ?
主に盾向きの発想、武器の場合は大幅に回数を増やすか永続か?
>>41
うぼああああああああああああああああ
どんまいすぎる、俺も何回もやったことあるが辛いよな
色々気分転換して賢者になって帰ってきてくれ
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 22:32:19.13 ID:xt1FNDA50
- 描いて欲しかったら仕様変えろと暗に申しておられるのが気持ち悪いなぁと思いましたまる
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 22:37:17.39 ID:sUp9Zugm0
- システムの評価は、従来のシステムに比べて、
どのような楽しみが増えたかってのが重要な気がする。
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 22:53:22.60 ID:sUp9Zugm0
- >>43
回数使っちゃうと印が消えるってのは、いらない印が任意に消せるってことになる
任意に印が消せるのは選択に重みがなくなるんじゃなかろうか
それとも、印が消えたら、印枠も消えるってことか
- 47 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 23:05:26.94 ID:kxXTGyWVP
- >>46
枠が消える考えではなかった
確かに、後からもっと印にしたかった盾が来た場合にやり直しがきく事になってしまう
ただ任意に消せるながらも、狙ったものだけの回数を消費するのは難しいとも思う
見切り+山彦で山彦を消したい場合は見切りを消費する覚悟もいる、みたいな感じ
まぁなにより回数制だと面倒だよね
ベース選択の幅は広がるけどこのままじゃ微妙
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/06(土) 23:38:58.57 ID:sUp9Zugm0
- ほ
- 49 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/06(土) 23:51:30.25 ID:kxXTGyWVP
- 意外に合成検討人気無いな
話に上がった下方修正合成案で気になるのは
ウロコの盾とか山彦の場合、どういう感じで印時の弱能力にするかなんだけど
なんかいい案ないもんかね?
ぱっと思い付いたのは下方修正と回数制の合併だけどより複雑になっちゃうね
- 50 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 00:15:26.93 ID:cUqvvbcNP
- 貼り忘れてた
【>>6、前>>.62のアンケート結果】
いつもながら数値は適時調整
棒人間はショボンに同じような能力を、って案もあったので併せて検討
A:ヒッキー
・自分がいる部屋を暗闇にする
・明かり状態になるとイカリ状態になる
1:採用
B:棒人間
歩きは棒人間、特技使用時に 「 orz 」
Lv1:やる気の最大値を1下げてくる Lv2:2下げてくる Lv3:3下げてくる
1:賛成反対同数のため保留
C:ニート
寝てpop
3:Lv1:20ターンの間、やる気を1/2にする Lv2:20T、やる気1/3 Lv3:20T、やる気0
D:メイン食料のチャーハンについて
2:チャーハン−大盛りチャーハン−特盛りチャーハン
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 00:18:30.76 ID:2AFYVaCY0
- >>49
やまびこ
元:魔法受け流し → 印:魔法跳ね返し
うろこ
元:やるき最大値減少も防ぐ → 印:やる気減少を防ぐ
下方修正で思いつきにくかったら上方修正で考えるのもいい
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 00:21:40.99 ID:2AFYVaCY0
- >>51間違えた
やまびこの元と印が反対だ
元:魔法跳ね返し → 印:魔法受け流し(or消滅orダメージ変換)
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 00:22:14.97 ID:SAJtIEIN0
- ヒッキーはがんばって、
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1262863947/441
これを実装してもらいたいんだがなぁ・・・
- 54 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 00:29:50.68 ID:cUqvvbcNP
- >>51
なるほど、うまい具合に考えられていると思う
こう見ると簡単なことのように思うが思い至らなかった
ともあれ頭をひねれば他の武具でも上方下方修正は出来そうだね
>>53
>>35も同じこと言ってるし、賛成が多いようなら
マムル、しろがねマムルみたいに系統別として出してもいいかもね
以前この下方修正合成案が出たときに出た懸念事項
すぐに動向はなせる問題ではないけど一応
相当バランス練らないと便利な印の必要性、要らない印の要らなさにますます
拍車がかかってアスカ以上の入れる印固定ゲー状態になる
取りあえずこの案は具体的な合成手法についてのものではないけど
>>40の言うとおりに他の案にも併用できるから話しておいて損はないかな
ベース選びの楽しさが増えるのはいいことだと思うし
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 00:56:34.06 ID:2AFYVaCY0
- >>54
印の能力が、ベースの時だけ上方修正ってなるだけでなぜ
入れる印固定ゲーになるのかちょっと理解しにくい。
バランス修正も、弱い能力を強く、強い能力を弱くって感じで単純だと思うんだけど
- 56 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 01:13:31.43 ID:cUqvvbcNP
- 結局のところ重要なのは防御力だからベースは防御力の高いもの
能力が強くても防御力低いならベースには出来ない
印については下方修正で効果が微妙になるなら入れないって感じになるってことじゃない?
デフォで能力が強い山彦盾でも防御力の関係でベースにするのはきついし
下方修正されて能力微妙になるんならいれない的な
結果的に下方修正されても有用な印だけになっちゃう、つまりは印固定
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 01:36:06.68 ID:2AFYVaCY0
- 有用な印だけになるとかの問題は、印の間でのバランス調整であって、
下方修正(上方修正)案とは関係ないと思う。
下方修正された能力を基準に考えるだけだと思うんだが。
防御力が大事といっても、防御力を捨てる価値があるかも?
って思わせるくらいの能力上昇をベース補正に付ければいいだけじゃないかな
- 58 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 01:51:53.70 ID:cUqvvbcNP
- 取りあえず>>54の懸念事項ってのは俺の意見じゃないからね
過去に誰かが言った問題点を掘り下げて改善する必要があるならしたいってだけだからね
>>57
そのバランス調整は非常に難しいものになると思うけど
そこはがんばっていくしかないな
防御力をを捨てても、って思わせるほどのベースの強化は限界があるように感じるから
各盾の防御力の差違を小さくするっていうのはどうだろう
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 02:01:48.93 ID:zd7qXP9r0
- 新版。空腹度実装と敵の動き・>>19 の修正
http://ux.getuploader.com/vipsiren/download/453/huurainoboon25.zip
>>21
俺自体あの案のままじゃ微妙だと思うから、それなりに改良するつもりだ
まだ去らないでくれ
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 02:21:32.06 ID:nrpzcDKx0
- 皆乙!
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 02:41:09.46 ID:SAJtIEIN0
- >>59
乙
敵の動き、前回より良くなってるよね・・・?
作ってないんだろうけどアイテムの説明選ぶとassertmsg_log
強制イベントが空のオブジェクトのヒープは空であることを保障すべきです。 : type = 2
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 02:47:03.19 ID:6Ua67GAq0
- >>59
相変わらずの難易度の高さwwww
開始時点で同じ部屋に2匹mobがいると即死するまぞさっぷりだぜえ
ダメージとかのスクロールもうちょい遅くならんかな早くて見れないぜ
あとうまい棒の説明みようとしたらやる気がなくなってきたとでてプログラム閉じちゃった
- 63 名前:プログラマー:2010/02/07(日) 03:22:42.06 ID:zd7qXP9r0
- >>61
そういえば説明開いたらそうなるわな・・・直す直す
>>62
やぱり説明wwwテンポよくするためにモーションは早めにしてる。
他の人の意見も聞いてみないと
- 64 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 04:35:45.65 ID:cUqvvbcNP
- 合成システム検討、募集中
以前でた案は>>36>>39辺り
- 65 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 05:42:57.76 ID:cUqvvbcNP
- ho
- 66 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 06:43:07.24 ID:cUqvvbcNP
- ho
- 67 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 07:41:02.42 ID:cUqvvbcNP
- ho
- 68 名前:プログラマー:2010/02/07(日) 08:27:56.44 ID:zd7qXP9r0
- もう寝るが最後に新版。アイテム説明実装
http://ux.getuploader.com/vipsiren/download/454/huurainoboon26.zip
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 08:50:38.17 ID:nNkjAw+x0
- しんこーほしゅおつ ぐらまさんもおつかれっす
武器・盾ベース固定ゲーを避けるには、アスカみたいに武器・盾の強化値が
ベース値で補正されるシステムじゃないほうがいいのかなぁ?皆さんどう思います?
※参考 http://dungeon.jp/asuka/sis_kihon.htm
容量案で「強化には容量を使う」っていうんは↑の回避も目的なのかな?
あと 言うだけタダだから言ってみるけど、合成容量案についての難点っぽいもの
Aの能力は容量を20KB使う、Bの能力は容量を40KB使う…とか色々あると思うんだけど、
Cの能力では60KB、Dは80KB…とか様々にバリエーションが存在するんだったら、
今手持ちの武器が残り容量100KB さてどうする?ってときに、
「能力Xの必要容量がYである」って情報を全部知っておく必要があると思う
要するに、感覚的にちょっと解りづらい? という感じ
回避策1)アイテム説明欄に「付加能力+必要容量」の情報を記述
回避策2)必要容量のバリエーションを2〜3種類程度にする
1.お手軽能力 XKB 2.通常の能力 YKB 3.強い能力 ZKB
回避策2') 容量→スロット制にする
お手軽能力 1スロット使用 通常能力 2スロット使用 etc
あと、スロットどうこう考えてたときにほんのり思ったことなんだけど、
「合成した場合の付加能力はベース時よりも弱くなる」について、
1回分合成すると「弱化された能力」となり、
更にもう1回分合成すると「ベースと同じ能力を発揮できる」
とかっていうのもそんなに悪くないかなーと思ったり思わなかったり
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 08:57:00.65 ID:eXfUZM8U0
- 下方修正案か容量制かな
ただ修正値も容量使うのはどうなんだ?
テストプレイしてみないと何とも言えないが自由度が下がるだけなんじゃないか
あと印が消えるとかやめようぜ、たまに装備が壊れるゲームとかあるけど楽しくないよ
- 71 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 09:09:39.68 ID:cUqvvbcNP
- >>69
取りあえず一番上に関してだけ
現状は強化値がベース値で補正されるアスカ仕様にはしてない
詳細はwikiの決定-システムに
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 10:04:47.20 ID:2AFYVaCY0
- >>58
それも良いね
上がってる案とは直接関係ないんだけど、修正値限界はなくて良いと思うんだが俺だけかな
修正値限界も、ベース固定ゲーにする要因だと思うんだ。
修正値限界が低い装備もベース装備候補から無条件で外れるからね。
- 73 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 10:59:07.70 ID:cUqvvbcNP
- >>69
容量制の場合、必要容量の細分化による複雑化は当然懸念される事象だよね
各武具に印にした場合の必要容量を記載するのは問題なく妥当なラインだと思う
回避策2をするのであれば容量制にする意味が無くなるのでそれならば印のまま2'
個人的には煩雑にならない程度に、多少必要容量がバラけている分には問題はないと思う
市販ゲームと違ってライト層を気にしすぎる必要はないと考えてる
当然それを免罪符にして無駄に複雑にする気はないが、攻略サイト見ながら程度のプレイであれば
シレンの価格確認と同じくらいの感覚でいいのではなかろうか
印の重複はちょっと考えたところではさほど問題がないように思えるけど
もしかしたら無駄に作業を増やすことになるかもしれない、そして下方修正合成にした意味をなくしてしまうかも知れない
1つだと微妙だけど2つなら有用、という感じだと結果的に危険を冒してまでその印を合成する人はいなくなると思う
>>70
修正値にも容量を使うのは、主に持ち込み可ダンジョンで影響が出てくるかな、
風魔石のようなものがあればさほど関係はなくなるだろうけど
持ち込み不可ダンジョンでは、おそらく容量目一杯まで詰め込むことはないんじゃないかな
1階の冒険で修正値+できる量にも限界があるだろうし、必要値は印>修正値だから武具の容量は多めに設定されるだろうから
逆に言えば上手くバランス調整しない限り修正値に容量を使う意味がない感じかも
>>72
従来のシレンの感じだと確かにそうだと思う
ただ逆に上手く設定すればそれほど障害にはならないかも知れない
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 11:22:51.47 ID:O0xcjA6d0
- 容量性は反対
2桁の計算でも感覚的に把握しづらいのに3桁とか絶対無理
合成する度に容量を確認するなんてヘビーユーザーでも面倒すぎる
つか、修正値は別にして、山とか強力な物は印を2個消費するとした方がシンプルでいいと思う
- 75 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 11:29:03.92 ID:cUqvvbcNP
- 合成システム検討中
現在はアンケート無し
夜にまた来ます
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 11:29:19.89 ID:O0xcjA6d0
- >>73
価格は計算する必要がないから同列にしちゃだめだと思う
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 11:41:11.44 ID:2AFYVaCY0
- 俺も容量制は、数字にして計算させるってだけの作業を増やしただけの感がする
そうすることによってどんな楽しみが見出されるのかってアピールが欲しいな
俺は、能力下方修正案を推すぜ
アピールポイントは、ベースを選ぶ楽しみが増える
まあこれは他の案と併用できるけど
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 12:22:03.42 ID:O0xcjA6d0
- しかし下方修正の難点として魔法はわざわざ跳ね返さなくても無効にするだけで十分ってことがある
触れられてないけど敵合成はいいな!
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 12:28:47.07 ID:2AFYVaCY0
- 山彦は、もっと不思議系のダンジョンには出ないと勝手に考えてるんだけど、もしかして出すつもりなのかな。
持ち込みありダンジョンだけの仕様なら、それほどバランスをシビアに考える必要ないと思うんだが。
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 12:32:00.95 ID:2AFYVaCY0
- >>78
それでも問題があるっていうなら、やまびこの印時の効果を魔法効果半減とかにすればいい。
これは下方修正の難点ではなくて、山彦のバランスの難点だと思う
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 12:33:28.39 ID:O0xcjA6d0
- >>79
出る出ないは別にしてそれだと今考えてるのが全部無駄になってこない?
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 12:39:29.27 ID:O0xcjA6d0
- 一部のぞいて今の効果を印にして、盾にするときはさらに強くするぐらいのほうがいいかも
地雷なばりなら盾にすると爆風系半減、炎ダメも減少とか?
こまけぇだったら盾で切り捨て、印で四捨五入
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 12:49:40.61 ID:2AFYVaCY0
- >>81
そうだな、なら>>80でどう?
ダメージ変換とかでもいいけど。
>>82
下方修正案って名称だけど、考え方はベース上方修正だね
俺もどっちかというと上方修正案って考えてるよ
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 13:37:14.20 ID:O0xcjA6d0
- 魔法半減はいい案だけど鈍速とか封印とか大半の魔法は半減のしようがなくない?
ダメージになるにしても通常攻撃くらってるようなもんだから、安心度は揺るがない
いっそ適応範囲を下げるとか?
ゲイズを跳ね返せるのはおかしいと思ってたんだ
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 13:40:23.73 ID:D2HuenOt0
- 遠距離魔法を防ぐでもいいな。
近接された場合は、ベース能力じゃないと防げないって感じで。
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 14:25:29.48 ID:Eb3Cmdse0
- 確率にしちゃえば?
合成数が増えれば増えるほど、能力発動の確率が落ちる。
たとえば、63/64→31/32→15/16→7/8→3/4→1/2→1/4→1/8→1/16、みたいに。
全部の発動率が落ちて行くでもいいし、もしくはベースは常に100%で、後から合成した印ほど
発動確率が低くなっていくとかでもいい。
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 14:31:53.26 ID:D2HuenOt0
- >>86が何に対して言ってるのか分からない
もうちょっとkwsk
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 14:36:21.94 ID:C9L5/f9o0
- >>68乙&報告
何をしてエラーになったか分からんけど20階までやって同じエラーが6個あった
後1階毎に中断しながらやってました。途中でlog見ながらやればよかった
多分強制落ちはしてないと思う。エラーはエラーだけど落ちないみたいな?
error in ItemData::~ItemData : 1削除時前にバインドを解除してください。
後うまい棒と大きなうまい棒を所持してる状態(壷の中でも)で中断して再開するとワロス草になってた
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 14:41:00.27 ID:Eb3Cmdse0
- >>87
下方修正案の同系統の案として、能力の内容を弱くするのではなくて、能力の内容はそのままで
発動する確率を下げて行くのではどう?ってこと。
たとえば、「魔法を受けた時、魔法を跳ね返す」が「魔法を受けた時、ある確率で魔法を跳ね返す」になる。
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 15:01:56.63 ID:D2HuenOt0
- >>89
少しでも失敗する確率があれば、信用しないから、特殊能力を防ぐ系の能力が全部微妙になるよ
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 15:12:33.29 ID:eXfUZM8U0
- 印の発動も確率にするとイライラして楽しくなさそう
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 15:17:06.23 ID:Eb3Cmdse0
- >>89
だって特殊能力防ぐ系能力って下方修正が難しくない?
錆びない、盗まれない、催眠術を受けない。
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 15:24:57.87 ID:Z5ycMvFK0 ?2BP(250)
- sssp://img.2ch.net/ico/anime_buun02.gif
>>92
たまに錆びない、たまに盗まれない、たまに催眠術を受けない
確率にしたら全部かなり微妙になるな
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 15:27:48.35 ID:D2HuenOt0
- >>92
上方修正で考えればすぐ思いつく
錆びない → 印もはがされない
盗まれない → 道具はじきもされない、転んでも落とさない
催眠術を受けない → その能力は山彦か?
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 15:53:17.59 ID:6Ua67GAq0
- 125でぬわわキロを安定して出せるバイクってあんの?
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 15:58:57.51 ID:6Ua67GAq0
- へんな誤爆したwwwww
印の下方修正、特に山彦の確率案だと魔法能力をもった敵との接敵回数によるんじゃないかな
敵が多いor能力多用の敵なら確立のほうでもいいと思う
少ないならよろしくないかもね
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 16:14:55.97 ID:LhAQ73Uk0
- そして俺はしょぼーんを叩き続ける作業に飽きてゆっくりとウィンドウを閉じたんだ
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 16:18:53.81 ID:D2HuenOt0
- >>96
接敵回数とも言えるが、正しくは、敵の能力の深刻性だと思う。
敵の能力が深刻なものほど、確実に対処する必要がある。
そういう敵には、盾に予防能力がない場合、みんな確実に杖を振るだろ?
盾に予防能力が付いてれば、安心して殴り合える。
けど予防能力が確率発動だった場合、これも確実性を求めて杖を振る。
つまり印の意味がない。
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 17:19:55.69 ID:C9L5/f9o0
- >>68エラーじゃないけど分かった事書いていいのかな?
既に知ってたり既出だったりしたらごめ
色々掘った結果こんな事が分かった
掘った壁の周り8マスが何もない場合敵がはまる
■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■■
■■■□□□□■ ■□□□□□□■ ■□□□□□□□■
■■■□□□□■ ■□★□□□□■ ■□☆★□□□□■
■■■□□□□□ ■□□□□□□□ ■□☆☆□□□□□
■■■□□□□■ ■■■□□□□■ ■□□□□□□□■
■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■■
例:こんな部屋があって右の★☆の位置に嵌まるようになる
一応動いてるけど物投げても向き変えしてるだけ
隣接すると攻撃はしてくる。離れると嵌まったまま
- 100 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 18:07:30.40 ID:cUqvvbcNP
- 天災
906 パー速のローカルルールが変わりました (sage) 2010/02/07(日) 12:23:16.95 ID:5ePEZ0co
下方より上方修正のほうがいい気がする
そっちのが合成のモチベ上がるし
ベースが強いとなると複数持ち歩いたほうが得になる
メイン盾とサブ盾持ち歩くのは嫌だお
907 パー速のローカルルールが変わりました (sage) 2010/02/07(日) 12:55:59.37 ID:O9WYTq2o
>>906
合成せずに持っておくってのも選択肢の一つだから
俺は悩めるポイントが増えていいと思う。
アイテム欄を一つ圧迫する、サブ盾は能力や防御が充実していない
持ちかえる動作がいるといったデメリットがあるから、トレードオフの関係がうまくなりたってると思うし
- 101 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 18:22:08.05 ID:cUqvvbcNP
- 今話している合成案
●合成時と通常時で能力を変える
・ベース時の方が印時より能力を強くする
・それによりベース選択の幅が広がるのではないか
*考えてみて
この案の良いところはベース選択の幅が広がるという点のようですが
他にもっとこの案の良いところはありますか?
逆にこの案の悪い点、修正すべき点は思い付きますか?
反対派の人はもちろん、賛成派の人も考えてみてください
この案の良いところ、悪いところを考えながら引き続き検討していきましょう
各武具のベース、印時の詳細な能力の差違については今話す必要はありません
例として出す程度ならいいけど、詳しく山彦がどうのだとかはまだ検討する段階ではないので
●容量制について出た意見
・容量制は煩雑にするだけであり、メリットが感じられない
・容量制を推奨派の人は印を数値化(容量)にすることによって得られるメリットを教えてください
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 18:46:31.38 ID:kH8k8lNW0
- >>101
メリットというか、容量でそのつけようとしている能力の重要さが推し量れるのがひとつ
(まぁ、若干チート臭い能力をつけても、アーマードコア3の強化人間パーツのようにスロット全部占拠みたいにさ)
で、もう一つが一番推す理由だけど
ゲームの世界と人物が、インターネットやPCなどの、テクノ世界とその住人であるってことが
シナリオで無駄に主張しなくてもすんなりと受け入れられるだろう ってところ
後、容量に関しては
600MBとか1TB(1000MB)とか表記上ではしつつ
ゲームそのものでは全部10MB区切りにすればそう煩雑さはなくなるんじゃないだろうか
もっと丁寧にするなら、カラーバーなんかで視覚的表記も付け加えてみればよさげだし
ここまで書いてて思ったけど、ロックマンエグゼシリーズのナビカスみたいにできればいいんだけどね
あれとかそのまんま、細かいHP+100とかは小さくて、サイトバッジ(全能力強化)なんかはほぼ全面とられたし
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 18:58:12.18 ID:D2HuenOt0
- 容量案の気になるのは
修正値上げるのにも容量がいるってところ。
強化できる量なんて1ダンジョン(もっと不思議系)じゃ限られてるから
大体15くらい強化できる容量を置いといて、あとは能力に使う。
なら容量を設けなくして、最初から強化値15分を差し引いた分の容量にしとくのと変わらないんじゃないだろうか
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:04:02.09 ID:kH8k8lNW0
- >>103
なんとなーく概観はおぼろげに推測はつくけど
やっぱり細かいところシレン未プレイの俺にはちと分からん
もうちょい詳しく頼む
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:06:14.75 ID:gMW8GfqL0
- シレンのHP+100はチート並だw
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:13:43.59 ID:D2HuenOt0
- >>104
カタナ(容量100MB)とする
修正値を+1するのに2MB必要とする。
カタナをべースにすると決めて、合成計画を立てるとする。
装備の基本値は1ダンジョン頑張っても、せいぜい15くらい。
+15するのに必要なのは30MB。
なら能力に使えるのは70MB。
ということで70MB分の能力を付ける。
これなら、修正値強化に容量が必要な仕様をとっぱらって、最初から70MBの容量にしとくのと変わらないんじゃない?ってこと
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:19:20.71 ID:Eb3Cmdse0
- それは全然違うでしょ。
1ダンジョンに限定する必要がないし、人によっては修正値をあまり上げずに90MB分の能力が欲しい
と思うかもしれないし。
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:20:13.16 ID:gMW8GfqL0
- +35がいいって人もいる
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:24:24.38 ID:kH8k8lNW0
- >>106
どうもそれって、>>107や>>108が既に突っ込んでくれたけど
前提として万人が+15(或いはその近辺)にするってことが盛り込まれてない?
ぶっちゃけかぶるけど 人によっては修正値を余り上げたくない人もいるだろうし
いい意味でのお馬鹿さんとか逆に100MB全部修正値に放り込んじゃいたいかも知れない
それはどうかなーとおもうんよね
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:25:51.18 ID:D2HuenOt0
- そのとおりです、ごめんなさい
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:39:42.76 ID:D2HuenOt0
- 修正値に容量が必要って仕様に対して、もう少し問題点を提示
カタナ(容量80MB)に、印「三」(40MB) 印「竜」(20MB) 印「ド」(20MB)
を入れたいとする。
今、手元に
カタナ 妖刀かまいたち「三」+3 ドラゴンキラー「竜」+1 ドレインバスター「ド」+2
があります。
この場合、合成プランがうまくいかないよね?不便じゃない?
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:39:59.81 ID:ggVlQs0/0
- ドッター募集中と聞いて
1モンスターなどのmobドット
2罠とかギミック、エフェクトなどの小道具ドット
3アイテムやアイコンのドット。
作るとしたら、2や3あたりが良いのかな?
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:44:13.73 ID:kH8k8lNW0
- >>111
あぁ、合成って 修正値類全部ひっくるめて合成か・・・
1、合成コマンドに「普通の合成」「修正値のみ合成」「印のみ合成」とみっつわける
2、合成時にどれをうつしてどれは放棄するのか選択
のどちらかで解決つきそうだけど
- 114 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 19:45:27.04 ID:cUqvvbcNP
- >>112
断トツで1、次に武具、2-3は急がないでおkってくらいです
やってもらえるなら詳しい話をします
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:47:58.63 ID:O0xcjA6d0
- 下方修正の悪い所といえば、誤爆死が増えるところかな
印にしたらこの効果はなくなるんだったーorz っていうゆう感じで計算をとちって死亡
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:48:31.90 ID:gMW8GfqL0
- 誤爆死が多いほど名作かと
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:53:07.27 ID:D2HuenOt0
- >>115
武器の説明に、ベースとしての能力と、印時の能力を別に書いとけばいいんじゃない?
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:53:59.72 ID:Eb3Cmdse0
- >>111
わざと錆を喰らって修正値をさげるとか。
このあたりはむしろテクの見せどころになるんじゃない?
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 19:59:59.24 ID:O0xcjA6d0
- >>102
シナリオ面の補強というけど、それはあくまで本来シナリオの仕事であって、それの補強の為にシステム面が動いてゲームの質を落としたら本末転倒じゃない?
あとこの印は重要ですなんていわなくても、レア度と防御力で分かるし、実際使えばもっと分かると思う
そもそもこっちがこの印は重要ですと主張する必要がないと思う
さらに言えば2と600を同時に視覚化するのは想像できない
やっぱり修正値はなくすべきだと思う
つか全否定してごめん
初めて容量案のいい意見を見たからつい
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 20:11:32.05 ID:D2HuenOt0
- >>111の問題に対しては>>113のような解決策が必要だな。
>>118のわざと錆ってのは、合成の敷居を高くしすぎじゃないか?
合成材料が揃っても、修正値が理想状態じゃないと合成出来ない、アイテム圧迫させたまま進む
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 20:16:46.85 ID:Eb3Cmdse0
- >>120
容量ぴったり満タンで合成を狙う状況の方が多分少ないんじゃない?
修正値分ある程度余裕を持って想定するでしょ、たいていは。
容量ギリギリまで能力に使いたい人は、多少手間をかけてでもするだろうし。
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 20:17:05.59 ID:kH8k8lNW0
- >>119
シナリオ面の補強といわれるとちとニュアンスが変わるって言う
補強じゃなくて、なんというか、0から作るんじゃなくて
既存の2ch(+その背景としてパソコン)をモチーフとして作ってるんだから
そこらへん生かせるところは生かそうよってところ
だからそっちの言うように
>それの補強の為にシステム面が動いてゲームの質を落としたら本末転倒
とは俺も考えてるし、その方面からコピペ案にはあんまりいい顔をしてない
600MBと2を視覚化に関しては言葉たりんかった
表記上では(主にハッタリ用に)600MBや1000MBとしつつも
修正値などの最小単位を10MBに抑えとけばって提案
ロックマンエグゼなんかでもレギュラーチップの容量表記は、大半が2MB区切りかつ
強力なチップだったりすると64MBとか、パソコン弄ってる人間にピンとくるような数字をとっていたし
印の効果によってMB変えようっていうのは、印の効果によるバランス調整を期待しているのと
もうひとつが、俺らが普段PCを使う時、
どうでもいいor大した効果や機能のないtxtなんかのファイル、或いは低音質MP3 =容量小さい
重要だったり感情的に消しにくいもの動画やソフトウェア、高画質動画、高音質MP3 =容量大きい
って感覚がほぼ100%PCユーザー全員に定着してるだろうから、そこらへんを
最初で述べたモチーフに生かせないものかなと
誤解されそうだから前もって述べとくけど これらの意見の大前提として先ず
>ゲームの質を落としたら本末転倒
を置いてますので念のため
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 20:22:12.48 ID:kH8k8lNW0
- 視覚化に関して追記
その上でなんというか、目盛りでも入れて
さながら旧世代のデフラグさんか
はたまた現行XPのデフラグさんみたいに表示できれば分かるんじゃないかなと
シレン風表示+詳しく見るで占有領域等も詳しく視覚化したものを表示みたいに
- 124 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 20:31:17.29 ID:cUqvvbcNP
- 天災
908 パー速のローカルルールが変わりました (sage) 2010/02/07(日) 20:26:37.47 ID:5ePEZ0co
容量は面白そうだけど合成の根元にしちゃうと既存のを複雑化しただけのものになりそう
単純に「ちから」みたいな要素にするのって駄目かな
武器ごとに容量を設定して合成する度に増えてく感じ
下方修正案だと無能力剣盾が可哀相なことになりそうだから容量大きめに設定したりするのはどうだろうか
良い武器が拾えない時の選択肢も広げたい
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 20:58:21.24 ID:kH8k8lNW0
- >>124
それって 合成可能回数 を容量って言葉で言い換えるって考えであってる?
いいんじゃね? 兎にも角にも、俺が修正値に低い容量、印(特殊効果)に高い容量
を割り振ったら?って提案したのもその根っこは
>既存の2ch(+その背景としてパソコン)をモチーフとして作ってるんだから
>そこらへん生かせるところは生かそうよってところ
だし、確かに本家ではチート性能であろうが効果は効果全部同じ扱いみたいですし
ただまぁ、なんとなく只の単語の差し替えって感じも否めないから
少し独自要素を足してみるか、↑のモチーフなどDATの海にでも放り込んでしまうかは
他の人の意見をきいてみるしかないかなと感じてますですはい
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 20:58:58.95 ID:D2HuenOt0
- 印間に必要容量が違うってのも問題なかろうか
容量を適度に空けてたけど、予想外の大物を偶然拾ったときに容量が足りないって事態が起きる
結果、あとから拾った大物能力は生かされないまま捨てられていく
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:03:09.65 ID:kH8k8lNW0
- >>126
んで、そこらへんで
1、公式サイトで容量系統だけ全部晒す
2、コピペ時点とは別で、FF9のヘルプ機能のように、ゲーム中いつでも参照できる
印性能+容量辞典をつくる
3、容量だから俺らが普段PCでやってるようにデリート機能(どこにも移されず本当に消去)
って案を考えてたけど 俺自身ちと「確かに複雑だよなぁ・・・」って感じも否めなくもないから
更なる意見待ち
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:11:22.00 ID:6Ua67GAq0
- >>127
容量案なら消せてもいい気はするね、イメージ的に
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:12:54.45 ID:Eb3Cmdse0
- >>126
別に問題なくね?
捨ててもいいし、二つ持っててもいいし、容量が大きいのをベースにして両方合成しちゃってもいいし、
オドロの特殊攻撃をわざと喰らって容量開けてもいいし、最初から大物を期待してその分容量を開けといてもいいし。
その場の状況とプレイヤーの考え方次第だと思う。
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:21:12.84 ID:D2HuenOt0
- >>129
合成が完了する前から合成の選択肢を狭くしてる。
合成の自由が早い段階で奪われるのは、合成の楽しみを減らしてる。
なにより印間に容量の差を設けるメリットがあるのか?
- 131 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 21:26:31.68 ID:cUqvvbcNP
- 算数苦手だから●。にしてみた
強能力:大●*3
中能力:大●*2
弱能力:大●*1
修正値:小。*1
小。*10で大●*1になる
- 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:29:05.60 ID:Eb3Cmdse0
- >>130
>合成が完了する前から合成の選択肢を狭くしてる。
言ってる意味が分からない。
>印間に容量の差を設けるメリット
強力な能力を少数つけるか、弱い能力を沢山つけるか、能力を減らして修正値を上げるか、
プレイヤーが自分の好みで選べる点でしょ。
強い能力でも弱い能力でも同じ数しかつけられないなら、みんな強い能力ばかりを選んでしまう。
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:30:32.28 ID:5xmE7H5O0
- 今来た
今すべきアンケートはあるか?
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:31:42.00 ID:C9L5/f9o0
- 修正値下げ印消しの新アイテム作るとか?
- 135 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 21:33:28.56 ID:cUqvvbcNP
- >>133
今日はない
夜半に次回のアンケートを明日21〆で出すのでまた覗いて
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:33:33.72 ID:kH8k8lNW0
- >>130
>印間に容量の差を設けるメリット
本当にシステム上シレンコピーを作る
(チートに近い印があるにしろ、それに制限をつけなくても十二分にバランスが取れているシステム)
を作るのならば キッパリ言える、 ない
なんかの強力な効果に対してはそれ相応の代償が必要ってのが大抵のゲームの作られ方だからさ
(それこそ、さっき上げたロックマンエグゼのナビカス、アーマードコア3のOPパーツ)
そこらへんに乗っ取って印の効果の強弱による容量の違いを提唱しただけなんよこれ
+合成プラン関しては>>127の案なんかでどーよ
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:36:34.56 ID:Eb3Cmdse0
- >>134
修正値下げはそこまで需要がなさそう。一回の使用で開けれる容量が少ないし。
容量制で行くなら印消しのアイテムはあった方がいいね。
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:36:58.31 ID:O0xcjA6d0
- >>122
いや、俺が言いたかったのはそれはシステムとしてみてプラスアルファにしかならないからメリットとして弱いよってことなんだ
あと、>>123の表示方法は考えてなかった
これなら修正値をまとめて表示できるな
>>113
敵で合成するときはどうするんだ?
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:41:23.23 ID:O0xcjA6d0
- >>130
三とか回とか用に印をあけとくのはいまでもやらないか?
しかし計算の煩雑さ、感覚の遠さを緩和するいくつか見えたけど、肝心のそれをやるだけのメリットが分からない
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:47:37.69 ID:Eb3Cmdse0
- >肝心のそれをやるだけのメリットが分からない
容量の方でバランス取れるから、ぶっ飛んだ新能力でも採用できる、とか。
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:49:58.63 ID:D2HuenOt0
- >>132
大きい容量のある印があるせいで、残り容量が小さくなった段階で
その大きい印の能力は、合成プランから外れる>合成の選択肢が狭くなる
あと、他の印に対して強力な印ってのがあるべきじゃないだろ
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 21:56:42.27 ID:Eb3Cmdse0
- >>141
>大きい容量のある印があるせいで、残り容量が小さくなった段階で
>その大きい印の能力は、合成プランから外れる>合成の選択肢が狭くなる
そこを問題にしたら容量制全否定じゃないか?
「こういうルールにするのはどう?」って話なのに「こういうルールになるのが問題」って言われても。
>あと、他の印に対して強力な印ってのがあるべきじゃないだろ
実際あるんだから仕方ない。
- 143 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 22:09:31.76 ID:cUqvvbcNP
- まぁあとは堂々巡りになる内容だろうから取りあえずこの案のまとめ
●修正値、印全てが容量制
・武器防具にそれぞれ容量MBがある
・修正値を増やすのに容量を使う(+1すると2MBとか)
・能力を合成するのに容量を使う(妖刀かまいたちは+30MBとか)
良い点:
・個性的な組み合わせの合成が出来る
・能力毎に容量を変えることで、印の強弱を様々に表せる
悪い点
・単純な印数合成に比べ、それなりに複雑になる
一旦頭を切り換えて次の合成案を考えていきます
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 22:10:05.78 ID:gMW8GfqL0
- まあ、薬<弟みたいなものか、
- 145 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 22:15:05.58 ID:cUqvvbcNP
- 次の合成案
良い点、悪い点をみつけて煮詰めていきましょう
●武器は入れ物、ZIPにしてアイテムを入れる案
・武器防具にそれぞれ容量MBがある
・武器防具、は"圧縮アイテム"で"zip化"できる
・武器防具にzipを貼付けることで能力付加できる(特殊アイテム不要)
(・貼付けたzipを剥がすことでzipの能力を発動できる、その後zip消滅)
(例:カタナ(妖刀かまいたちZIP)のをはずす→真空ぎり発動→カタナだけが残る)
特徴
従来の合成システムとは違い、合成の壷などを必要としないシステム
武具をZIP化し、元武具に貼り付けることで印の様に扱う
- 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 22:18:00.37 ID:D2HuenOt0
- >>143
良い点の
・能力毎に容量を変えることで、印の強弱を様々に表せる
ってよりも、・印の強弱を容量でバランスが取れる ってしたほうがいいんじゃない?
あと、良い点に>>140も追加で。
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 22:21:02.41 ID:D2HuenOt0
- >>145
一番上の
「・武器防具にそれぞれ容量MBがある」は、
さっき話し合った案をまるまる内包するってことと同義だと思うよ
つまり、さっきの容量案は、>>145の案と併用できるってこと・・・だよね
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 22:28:44.69 ID:Eb3Cmdse0
- >>145
一旦zip化という段階を踏む必要性が薄いような。
アイテム使用で「武器防具を装備中の武器防具にzip化して貼り付け」まで一括して構わないんじゃない?
とっさに発動したいケースも考えれば、発動か貼り付けかその場で選べるようにもした方がいいかも。
- 149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 22:30:19.60 ID:D2HuenOt0
- >(・貼付けたzipを剥がすことでzipの能力を発動できる、その後zip消滅)
zipを簡単に剥がせるってのは、便利すぎて合成に悩む楽しみが薄くなる
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 22:35:04.84 ID:5xmE7H5O0
- コピペを武器に貼り付けたときのアイテム欄こんな感じでどう
ガッハンマー+3
┗〜〜のコピペ(7)
トンファー
ピザの盾+2
7回振れる的な
- 151 名前:プログラマー:2010/02/07(日) 23:14:14.27 ID:BonQfXzT0
- >>88
おk修正する
>>99
難しいのう
容量制と言うが、単純に複数入れないと効果が現れない印
- 152 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/07(日) 23:39:33.49 ID:cUqvvbcNP
- >>145はいまいちピンとくる人がいないようなので
次の案
●アイテム全てが入れ放題で容量制
・アイテム全体で持てる容量が決まっている
・武具には好きなだけアイテムを入れられ、入れた分だけ強化される
・ただし、武具にアイテムを入れても容量は変化しない
・圧縮アイテムを使うことで全てのアイテムの容量を減らせるが武具に使用した場合、中に入れたアイテムは取り出せなくなる
・解凍アイテムを使うことで圧縮したアイテムを再び使用できるようになる、武具の場合は取り出せるようになる
・未圧縮の武具は、その武具が何らかの(錆など)の影響を受けた場合、中のアイテムも同時に影響を受ける
この案はすごく色々補足説明があるので全文みたい人は>>37のzip
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 23:48:00.19 ID:Eb3Cmdse0
- >>152
所持アイテムの容量制と、武器防具の圧縮はありだと思う。
合成は普通の合成でいい。解凍は要らない。
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/08(月) 00:06:10.60 ID:aI/wnbK60
- wikiにほほうハウスだ!ってあったからほほうを考えてみた
lv1ほほう:能力なし
lv2ほほうそれで:杖無効
lv3ほほうそれでそれで:杖、巻物無効
lv4ほほうそれでそれでそれで:杖、巻物、アイテム投げ無効
あと┃━┏┃ってパルテノス的な敵としてどうだろうか
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/08(月) 00:21:01.59 ID:BtAYAi0g0
- lv1ほほう:能力なし
lv2ほほうそれで:アイテム投げ無効
lv3ほほうそれでそれで:アイテム投げ、杖無効
lv4ほほうそれでそれでそれで:アイテム投げ、杖、巻物無効
の方がよくないか。
- 156 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/08(月) 01:08:28.26 ID:OzhfEKTcP
- ほほう は前に出たお断りしますの案と似た感じか
*お断りします2
Lv1:魔法弾無効
Lv2:Lv2+投擲無効
Lv3:Lv2+魔法無効or床設置コピペ無効
合成案は人が多い時間じゃないとなかなか意見が出ないかね
- 157 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/08(月) 02:18:53.92 ID:OzhfEKTcP
- 【モンスターに関するアンケート】
修正、変更、別案などあればそれを書いてください
選択肢が全ていまいちな場合は空欄のままか解答欄を削って下さい
21時頃〆
A:おにぎりワッショイ /まわるポリゴン的mob
・目の前でワッショイワッショイ踊ることで満腹度を下げる特技を使う
1:Lv1:満腹度を5%下げる Lv2:10%下げる Lv3:30%下げる Lv4:最大満腹度を5%下げる
B:スフィンクス
呪まーすでアイテムを呪ってくる
1:Lv1:装備中の盾を呪う Lv2:装備中の剣、盾を呪う Lv3:装備中のもの全てを呪う
2:Lv1:所持品をランダムで1つ呪う Lv2:2つ呪う Lv3:3つ呪う
C:チャーハン作るよ //にぎり変化的mob
・ブーンの所持アイテムを材料に勝手に"チャーハン"を作る
・ただほとんどの場合、失敗して"まずそうな(こぼした)チャーハン(仮)"が出来る
1:装備中以外の全てのアイテムに対して特技を仕様
・Lvによりチャーハンの成功失敗率が変わる(高Lvの方が失敗率が高い)
2:草系・コピペ、テキストなどの消耗品に対してのみ仕様
Lv1:1つを材料に作成
Lv2:2つを材料に作成(2つを使ってチャーハンが1つ、適用種が1つしかない場合は1つでも作成)
Lv3:3つを材料に作成(同上)
>>157
A: B: C:
- 158 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/08(月) 03:20:29.29 ID:OzhfEKTcP
- ho
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/08(月) 03:32:01.96 ID:ODZJyqPa0
- 遅くて悪い、とりあえず2げtギコの攻撃エフェクト無しだけど
こんなんでいいんだろうか
ttp://dl7.getuploader.com/g/vipsiren/455/2getgikoatk.gif
- 160 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/08(月) 03:36:03.69 ID:OzhfEKTcP
- >>159
乙乙、すごくかわいいな、個人的には全く問題なしかな
エフェクトが付けばツメの軌跡が分かりやすくなる感じなんだろうか?
あってもなくても大丈夫な位の出来だと思う
- 161 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/08(月) 05:04:42.12 ID:OzhfEKTcP
- ho
- 162 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/08(月) 06:13:54.12 ID:OzhfEKTcP
- ho
- 163 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/08(月) 07:24:06.59 ID:OzhfEKTcP
- 合成案>>152を検討中
アンケート>>157
- 164 名前:進行 ◆sINKoUpAwk :2010/02/08(月) 08:24:13.80 ID:OzhfEKTcP
- また夜に
- 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/08(月) 09:46:47.86 ID:BtAYAi0g0
- >>157
A:おにぎりワッショイ /まわるポリゴン的mob
1:Lv1:満腹度を5%下げる Lv2:10%下げる Lv3:30%下げる
Lv4:50%下げる
個人的に、旨そうなおにぎりが目の前にあるからお腹が減ってくる、というイメージなので、
最大満腹度が減るのはなんか違う気がする。
B:スフィンクス
装備中のものをランダムでLv個呪う。
盾→剣・盾→全て、と対象をレベルで固定化する必要性が薄い気がするので。
C:チャーハン作るよ //にぎり変化的mob
Lv1:アイテム1つを使ってまずそうなチャーハン
Lv2:アイテム2つを使ってチャーハン(アイテム一つしかない場合は、まずそうなチャーハンになる)
Lv3:アイテム3つを使って大盛りチャーハン
Lv4:アイテム4つを使って特盛りチャーハン
レベルが高いほど失敗しやすいっていうのは何かおかしい気がするので。
- 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/08(月) 09:48:46.89 ID:3KMSzGzS0
- え?
戻る
全部
最新50